
息子が卵白アレルギーで悩んでいます。医師の対応に不安があり、検査を受けたが、採血で泣かれて後悔しています。治療方針に迷いがあります。
誰か私の話を聞いて欲しいです
息子が卵白食べて口の周りに発疹がでました
すぐに近くの小児科に行って
写真みせたら卵白アレルギーでしょう
1歳までは完全除去で行きましょうと言われました
私は、え、これだけでアレルギー確定付していいの?と疑問に思い、近くでアレルギー検査してくれるところを探しました。そしたら指先の血1滴で検査できるというものがあったのでそこに行き、検査してもらい、結果卵白アレルギークラス2でした。(ついでにエビもアレルギーということもわかりました)
そこは食物専門じゃないから、総合病院に紹介状書いてくれました。
それで本日、総合病院の小児科に行き、上記の話をしたら、お話を聞く限りお母さんは少しずつ食べさせてとかの積極的な治療をお望みですねと言われ、はいと答えました。
でも最初、先生と話してだ感じだと、先生は除去でいいみたいな感じだったかな?という印象です。
ですが、私がハイと答えたので、じゃあ採血して今後のことを決めましょうと言われました(負荷試験で入院とか)
4月から保育園にも入るので、いつか↑をするのであれば、やってしまおうと思いやりましたが、採血するのに息子は今まで聞いたことのないギャン泣きが扉の向こうから聞こえてきて、私は間違ったことをしてしまったのではないかと後悔してます。
まだ先延ばしにして、もしかしたら自然に治ることを待った方が、採血もせず済んだのではないか、などなど息子に悪いことをしたなとごめんなさいの気持ちでいっぱいです。
まとまりがなく長文になってしまいましたが
読んでくださりありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも卵アレルギーです。
クラス3になるまで除去していました。
その後負荷試験を始めましたが体調不良などでなかなか進まず‥
未だに食べられない状況です。
アナフィラキシーまで起こしてしまい、エピペン所持しています。
私は早くに負荷試験を始めていれば加工品くらいは食べれるようになっていたんじゃないかと後悔しています😭

はじめてのママリ🔰
わたしも心配性で、別のことで総合病院に何度か行き、レントゲンを撮ってもらったことがあります。脳波の検査までさせたことがあります。
当時は投稿主さんと同じことを思い泣きましたが
検査して異常がなければそれで良し
でも検査せず知らないまま例えば病気が進んでいたら⋯そっちの方が怖いと思い
今は怖い思いさせちゃうけどごめん、がんばって
と思いながら検査しました。
後悔はしていません!
検査せずに何か悪いものが見つかっていたら、その時はその時でごめんなさいって息子に思ってたと思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね🥹
息子の場合、そんなにひどく症状が出るタイプじゃないので、それもあって先でもいいんじゃないか?ってら思ってしまいますが、今後ひどくなるパターンもありますよね😭- 10月3日

はじめてのママリ🔰
10ヶ月の頃に卵アレルギーがわかりました。
アレルギーについては、病院の先生によって考え方も方針も左右されてしまうので、こちらも何が正解なのかわからないし、不安になりますよね🥲
私も初めて採血していただく時は本当に罪悪感がすごかったです。
うちも最初の病院は完全除去の指示で半年おきに血液検査をしましょうと言われ、指示通りにそうしていました。
血液検査のたびに先生の方針に疑問を抱くようになり、自分自身で色々と検索して調べて、うちの子にとって何が1番いいのか考えた上で、別の小児科で診て頂こうと決めました。
もう3歳になってしまいましたが、今年に入ってすぐ新しい病院で診ていただき、たった半年で半分以上の程度のたまごと加工品を食べれるようになりましたよ☺️
今はわからないことだらけで不安だと思いますが、きっと大丈夫です!
ママリさんがお子さんのためを思って決められたことならそれが1番の正解だと思います😊
長々と失礼しました🙇
-
はじめてのママリ🔰
あんなにギャン泣きしたのが初めてだし、扉の向こうにはいるのに抱っこしてあげられないほんとに罪悪感がいっぱいでした。
10ヶ月の頃に卵アレルギーがわかって1.2歳くらいまで完全除去したんですか?💦
ありがとうございます😭
でも、どうしても自分のせいで、自分が早く治してあげたいという気持ちがあって、それって子供のためなのか?とわからなくなってしまいます😭- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
かなり泣きますもんね😭
そうです!それまでは半年おきに血液検査のみでした。
1歳半くらいの頃から、このままでいいのかって言う不信感が出てきて先生に卵の入ってるパンを少しならあげて大丈夫か確認して、「極微量からならいいですよ」と言われたので1gずつ試してました🥺
クリニックを変えて、別の先生に話したら「食べさせてた方が良かったと思う。お母さんの判断で少しでも食べさせててよかったと思うよ」と言われて間違ってなかったんだと安心しました🥲- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!
パン食べさせて症状はでてたんですか?
そうだったんですね!やっぱり慣れさすのも大事って事ですね🥹私も最初の小児科行って以降、週1ですが卵白数gあげちゃってます💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンのスティックパンは含有量が微量とネットで見たのでアンパンマンのスティックのみ食べさせてました🥺
卵白のクラス5で、耳かき人匙で多量嘔吐レベルでしたが問題なく食べれてましたよ☺️- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね!!
お!それなら良かったですね🥹
うちも美味しいもの食べさせてあげたいので、食べれるようになるといいな🥹- 10月3日

はじめてのママリ🔰
上の子の時は完全除去が主流でしたが下の子の時は早めに食べさせるに変わっていました。
なので乳アレルギーでしたが大好きなヨーグルトを口の周り真っ赤にしながら毎日食べて数ヶ月でアレルギー症状出なくなりました。
小さい子の採血可哀想ですよね。
上の子は4回くらい検査しましたが下の子は先生が血液検査の数値より食べて症状が出るかどうかの方が大事との方針だったので1回も検査していないです。
-
はじめてのママリ🔰
時代が変わったんですかね💦
え、そうなんですね!それはママさんの判断であげてたんですか?
うちの病院もそうらしいんですけど、始めるにあたって数値をやっぱり出しておいた方がいいとの事で採血しました😭- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
家で私があげましたよ!
先生が口の周りの赤みくらいだったら食べさせて大丈夫と言うので痒がったら薬飲ませながらやりました。
なので下の子は乳と鮭アレルギーは克服して食べなかったピーナッツと生卵などが症状出る感じです。
完全除去した上の子は乳は克服、生卵はダメ、その他アレルギーたくさんあります💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
口周りの赤みより痒みの方が、重症度高いんですかね?💦
鮭アレルギーってどうやってわかりましたか?うちの子も鮭食べたら目擦るんですよね。。。
食べさすこと大事なんですね😭- 10月3日

はじめてのママリ🔰
下の子が卵アレルギーです
明日初めての負荷検査のため、日帰り入院の予定です🥲
卵白、卵黄、オボムコイド全てに反応ありでずっと完全除去してます。定期的に採血して数値を見てもらい、少し下がってきたので、2歳になる前に一度受けることになりました。
先延ばしにしても、採血はすると思いますし、判断は間違ってないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに、うちの子は最初数値が高く、胃の中が空っぽになるぐらい数回嘔吐が続く感じでした💦重症な方かなと思います。
- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
負荷試験、こっちが緊張しますよね💦
明日、私も病院に採血結果と今後の治療方針を聞きに病院に行きます😭
間違ってないって言ってもらえてとても心が楽になりました🥹
ありがとうございます🥹- 10月17日
はじめてのママリ🔰
そーだったんですね💦
お子さんはおいくつなんですか?
はじめてのママリ🔰
1年生です。
食べられなくてかわいそうな思いをさせてしまってます😢
ちょうど日本でコロナが出始めてしまった時で病院にも行きにくい状況でした😭
はじめてのママリ🔰
そうですよね、私も息子が他の子が食べてるものを一緒に食べれないのが可哀想だなと思って早く治させたいという気待ちがあります。
確かに、あの時期は病院行きづらいですよね💦
負荷試験はいつ頃始めたんですか?
はじめてのママリ🔰
保育園の時はお友達とは一緒に食べることが出来ず先生と食べていたようです💦
食べて慣れていかないとダメみたいですよね💦
負荷試験は4歳くらいの時だったと思います。
年齢が上がってしまうと拒否が出てきてしまうこともあるようです‥😭
はじめてのママリ🔰
それはちょっと辛いですね😥
なるほど、、じゃあ私は早く動けて正解だったですかね😭😭
はじめてのママリ🔰
3歳過ぎれば食べられるようになるよーなんて言われていたんですが‥うちは全然でした😓
今の私なら早くに始めますね☺️
はじめてのママリ🔰
先生の指示で3歳まであげなかったってことですか?💦
やっぱり人によるんですね😭😭
はじめてのママリ🔰
先生にはそんな急ぐ必要はないみたいな感じで言われてましたね💦
そのうち食べられるようになるよーって😓
先生によって言うこと全然違いますよ😭
はじめてのママリ🔰
何が正解かほんとにわからないですね😭😭
ママリさんのお子さんもうちの子も早く治るといいですね😭