
5か月の子供が朝4時に起きてしまい困っています。おっぱいを欲しがるのであげると再び寝るが、朝4時に起きる習慣がついてしまいました。朝寝は早すぎると良くないとネットで書かれているそうです。対策はありますか?
5か月の子供がいつも朝4時台に目覚めてしまいます。
昼寝は2時間経ったら寝るように促してなるべく疲れすぎないように過ごさせてるのですが、毎日のように朝4時に起きてしまいます。
前までは夜中の0時に起きてましたがそれは無くなりました。
朝4時におっぱいをほしがるのであげるともう一度寝てくれます。ということはお腹空いてるのかな?と思ってましたがネットで調べたらクセになることもあるとか…
寝た後は7時ごろに自然に起きてくれます。
混合で、昨日は寝る前に多めにミルクをあげてみてもやっぱり起きてしまいました。
なにかできる対策はあるでしょうか😭
あと、朝寝が早すぎると良くないってネットに書いてたんですけど、朝4時に起きて寝るのは朝寝に入りますか?!笑
- marino(1歳0ヶ月)
コメント

さあた
私の中での話ですが
4時に起きて授乳してまた寝たなら
朝寝じゃなくてまだ夜間授乳の範囲内かなって思いました!
7時が起床時間って感じですかね🤔

初ママさち🔰
うちもそんな感じです💡
20時過ぎに寝て、0時~1時頃、4時~5時頃に起きていたのが、どちらか1回になりました。
7時までは夜としているので、暗い部屋のまま授乳して寝てもらってます。
夜通し寝ができるまでの辛抱かなぁと思ってます💦
-
marino
似たようなリズムの子のお話参考になります!
よくあるリズムなんですかね🥺
夜通し寝できる日が待ち遠しい…🙏ありがとうございました😊- 10月5日
marino
4時はまだ夜間でいいですよね!
同じ考えの方がいらっしゃって安心です☺️ありがとうございます!