![桜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べない1歳2ヶ月の子ども。パパがあげると食べるが、ママがあげると食べない。どうしたらいいか悩んでいます。
1歳2ヶ月になる前辺りから離乳食を食べなくなりました🥺
最初の5口くらいは唸りながらも食べてくれます。しかし、その後嫌がり食べなくなります。味付けや食材を変えてみたりはしていますが、どれも同じような反応です🥺ミルクは大好きなので、結局追加して飲ませています。
しかしパパがあげると何でも全部食べます😂(味付けなしでも)夕食はパパがあげてくれて完食しているので栄養的にはまぁいいか…と思っていますが、なぜ私のときは食べてくれないのか…「んー!」と大きい声で拒否されることに精神的に疲れてきました…。
このまま味付けや食材を変える工夫を続けるか、食べない分はミルクをあげたらいいと割りきるか、どうしたら良いでしょうか😭
- 桜(1歳6ヶ月)
コメント
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
もう離乳食じゃなくて、大人の少し薄味とかにして出すとかでもいいのかなとも思います🤔
桜
お返事ありがとうございます✨
まだ飲み込むのが苦手で離乳食後期の固さなのです💦それでも形態アップして大人の取り分けにすれば食べ良くなっていきますかね🥺