![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの24歳女性が出生前診断について悩んでいます。精神的な弱さや過去の経験から、自信を持てず不安を感じています。産まれてくる子に対する愛情や自分自身のあり方について悩んでおり、どうすればいいのか迷っています。
11wの24歳、初マタです。
年齢が近い方、出生前診断はされましたか?
出生前診断をしていずれかで陽性だったら
中絶一択だったのですが、初めての妊婦健診で
担当医に「年齢的に受けなくても大丈夫。」
「NITPを受けたとしても、それ以外の疾患は沢山あるから不安は取り除けないと思うよ。」
「私的に(担当医)、元気に産声あげて産まれてきてくれたらいいからね。」
と言われてしまい、
中絶一択しか頭になかった自分がどれほどいやらしく、
弱く、ダメな母親だということを実感しました。
それ以降、ネットに張り付いて色んな方の言葉を目にして
何が正解なのか分からなくなってしまいました。
産まれてから初めて分かる先天性疾患があることも
出生前診断だけじゃ分からない疾患があることも
ある程度、育ってから分かる発達障害も
頭では分かってるんですが気持ちが追いつきません。
私自身、自殺未遂からの鬱診断、精神病棟に入院歴があり
メンタルの浮き沈みや弱さなど分かっていて
ここ数年で旦那のおかげで、死にたい。と思うことがなくなりました。
母子手帳を貰う際、助産師さんと面談する機会があり
妊娠中や出産後の母体の精神は普通じゃない。
普段気にならないようなことでも深くささったり、
不安でどうしようもないくらいメンタルがやられるのは
当たり前だから何かあったら頼ってください。と。
担当医に出生前診断の話を出してから
言われた言葉が頭から離れず、鬱が酷かった時期と
今の自分自身の精神があまりにも近く自分がこわいです。
私の精神的な弱さが一番の原因だと分かっています。
そもそも、検査はしない、と心に決めて
もし、疾患をもって産まれてきてくれた子を愛せるくらい強く、愛情深い母親になれる自信がありません。なりたいとも思えません。
最低なことを言ってるのは分かります。
こんなに不安に、最低な人間になるのなら避妊するべきだった、とも思います。
あまりにも妊娠する前の自分と、今の自分が別物のように感じて、そもそも今の自分が本来の姿なのか。とも思えます。
今もお腹の中で生きている子に申し訳ないです。どうしたらいいのか、どう動いたら正解なのか、どういう気持ちでいるのが正解なのか、分かりません。
殴り書きで、読みにくい文章、
また不快に思わせてしまった方がいたら申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ひらお(´;ω;`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらお(´;ω;`)
年齢は近くないのですが、あなたの思った事はダメじゃないと思います。私達夫婦も万が一の場合はその判断でした。
担当医と人生を共にするわけではないので、夫婦の意見を大事にしてください。
どちらの選択をしてもあなた方夫婦に意見を言う資格がある人はいませんよ。
もちろん自分自身で悩む事はありますし、私も沢山悩みました。
でも外野の意見で選択するのだけは避けた方がいいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
質問の対象者からは外れるので申し訳ありませんが…
ママリさんが今なるべく早くやるべき事は、かかりつけの精神科で話を聞いてもらう事だと思います。
その助産師が言う通り、妊娠中から産後のメンタルは通常運転というわけにはいかず、些細なことで引っかかります。
今ご自身の心の状態がかなり不安定だと感じているのは、そのせいでもあります。
まずは、かかりつけの精神科で心の落ち着きを取り戻していきましょう。
あと、まだ11週とのことですので、我が子への愛情が分からないとか自信がないというのは、仕方ないことです。
週数が進んで赤ちゃんの重みや胎動がしっかり感じられるようになれば、少しずつ愛着がわいてくると思います。
自信もそうやって後からついてくるものですが、週数的にはまだ後戻り出来る時期でもあります。
精神科に助けてもらいながら、旦那様とこれからのことをよく話し合ってみてください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
地元ではかかりつけの病院があったのですが、旦那の地元に引っ越してから行くのをサボってしまい、途中からは薬に頼らず少しずつ、変われたんじゃないか?治ったんじゃないか?ときて今があります。むしろ、ちゃんと通って、薬に頼っていた時期に自殺未遂をしてしまっているので良い思い出はありません。
それでも、やはり通ったほうが良いのですかね…もう自分のことですら何が正解なのかがわからないです。- 10月2日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
23歳で1人目を産みました!
2.3人目も産んで今28歳です!!
長男は自閉症です✨
私は3人とも出生前診断はしませんでした!もちろん知らなかったわけではなくしっかり調べた上でやりませんでした!!
最初に、正解はないです!逆を言えば何を選んでもきっとそれが正解だと思ってます😌
私も心がすっっっっっっっっごい弱いです。不安障害、強迫性障害がとても強く、パニック障害もあります。
妊娠中、本当に不安定になります。これは正常な人もです。なので自分を責める必要は全くないと思います✨
どうしたらいいのか、どう動いたらいいのか一気に考えるとどんどん心が追い詰められちゃいますし、負の連鎖になってしまいます。ゆっくり一つずつ考えていくのがいいと思います💡
まずはどうしたいのか。医師の意見はとりあえず気にせずでいいと思います。意見は無視でいいですが、考える参考にするのはいいと思います。
自身の中で『何かあるなら中絶しかない。もし生まれた後に何か分かったら殺してしまう。それか手放してしまう。』それくらい強い気持ちなら誰に何を言われても検査をしていいと思います💡
あとは『中絶はしないけど心の準備ができるならしてみたい』って気持ちでやる人も多いと思います!私は少しその気持ちがあり迷いました。
まずは結果が分かった時にどうしたいかをもう一度考えてみたらどうでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ、精神が弱い方とは思えないくらい強く、すごく尊敬します。
出生前診断をしなかった理由を聞いても良いですか?
産まれてから分かったこと。や
育つにつれて分かったこと。は
まだ受け入れられると思うんです。調べようがないから、と。
出生前診断のことを知ってしまったことが私にとって良くなかったんだと思います。
担当医の言葉たちを聞いてから、中絶という行為がいかに重たいことなのか。実感させられてしまいました。旦那には、もし受けずにそういう子が産まれてしまったらみんなで死にたい。と言ってしまいました。
もし陽性だった場合
まだ、お腹の中で生きている子だけを殺すのか
検査を受けずに、確率を引いて21.18.13たちの子を産み、受け入れられず子だけじゃない死を選ぶのか。
正しい選択をしたいです- 10月2日
![しゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゃー
3人目がお腹にいる29歳です。
1人目を産んだのが24の頃でした。
まだ特別心配はしていなくて検査は3人ともしていません。高齢になってきたら少し心配なので検査はしなければと思っています。
正直私も自分の子に障害があって、なかなか手に負えないものだったら後悔してしまいそうなので、不安だったら検査をしたいです。若くても検査する権利はあると思います。
ダメな親なんて思わなくて大丈夫です。中にはどんな子が産まれても大丈夫と言う人もいますが、大抵の人は誰だってリスクは避けたいものです。
産んだ後の責任を取るのは親自身ですから。
妊娠中、特に初めてだと今後のことなど色々考えて不安になってしまいやすいです。
メンタルを安定させてくれる旦那さんが一緒なら心強いですね☺️心配ごとは、たくさん旦那さんと共有して一緒に考え、不安を1人で抱え込まないようにするのがいいと思います。
私は1人目を産んだ産後1ヶ月、旦那の実家で生活することになったのですが、2日目くらいに義両親がお仕事のためどちらも家にいない、私と赤ちゃんだけで過ごす時間がありました。その時に今後のことがすごく不安に思えて、酸素がうまく吸えないような状態になってしまいました。旦那にすぐにLINEで相談すると、「マイナスなことは忘れて一旦楽しいことだけ考えて深呼吸してごらん」と言われ、実践すると呼吸のしづらさがスッと治りました。
旦那が冷静に対処してくれたおかげでその後は、そういったことは起こりませんでした。赤ちゃんと2人きりのタイミングで不安だったので、旦那がいてくれてよかったと心から思いました。
私は子育てしてきた中で、ちゃんとしたママだと胸を張っては言えないです。もちろん子供はかわいくて癒しです。ですが、忙しい時や子供が思うように動いてくれない時など、キャパがいっぱいになってしまって、よく怒ってしまいます😣
他のママさん達も、怒りたくないのに怒ってしまい、夜子供の寝顔を見ながら「怒りすぎてごめんね。」と1人反省会をするなんて話もよく聞きます。
理想的な完璧なママができる人なんてほんの一握りいるかいないかだと思います。みんな日々反省とママとしての成長をしながら進んでいるのです。
もし、妊娠中も含め、子育てで自分ダメだ〜と思ってしまっても、人間なんだから誰だって不安なことは嫌だからリスクは避けたいし、イライラしてしまうこともある。ダメだったかなと振り返りをちゃんとできるのは偉いし、余裕のある時にたっぷり愛を注いであげれたらそれで充分だと思います。
検査が陽性だったら堕ろすという選択、私はありだと思います。ただ、命を自分の選択で無くしてしまう事実は変わらないので、その事実を今後も受け止めきれるかどうかが懸念点だと思います。きっぱり、「産まない選択に後悔はない。お腹に来てくれたことはありがとう。」と割り切れるか。中にはあの時自分で選択して命を消してしまった。という罪悪感にずっとおわれる人もいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。とても優しく強い方なんだな、と。すごく尊敬します。
他の方のお返事でも書いてあることですが、陽性が確定した時、いえば自分の手で生きている子を殺すのか。検査せずに21.18.13たちの子が産まれた場合、ひとりではいかせないよ。と決断するのか。
今の精神状況だと後者の方が、中絶することへの後悔・罪悪感も、育児という名の介護への不安含め、自分が1番望んでることなのかもしれないです。- 10月3日
-
しゃー
全然です😂キャパ無さすぎてよく怒ったり落ち込んだりしている小心者です笑
私は罪悪感に立ち向かう自信は正直あまりない方です。水子の魂100までといいますし、夢に出てきたらこわいとか思っています😅
ただ、もし自閉症の疑いがあったら私のキャパじゃ子供とお互い理解し合うとこまでいけないまま、ずっと怒鳴ってしまいそうで怖いので、産むのは諦める可能性が大きいです。
それは自分の為でもあり、その産まれた子を傷つけない為でもあり、私がうまくいかない様子を見た旦那が心配して仕事に支障が出たりしないように。という思いからでもあります。
考えは大まかには決まっているのですね。どんな選択にせよ覚悟を持って、温かい旦那と一緒に協力して進んでいってください😌
世の中にある考えの中の一つの意見として、少しでも今後のことを考える手助けになれれば、幸いです。- 10月3日
![もみじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ
1人目妊娠が19歳、出産が20歳
2人目妊娠出産が21歳
3人目妊娠が22歳、出産が23歳
でした。
ちなみに現在24歳うつ病治療中です。
出生前診断はしたことないです。
ただ2人目妊娠中に産院の稼ぎのためか理由も知らずスクリーニング検査はやらされました。特に何が陽性とか出ないやつです。
そしてママリさんの選択は間違っていません。
年齢的には医者の言う通りかもしれませんが、受ける受けないは患者の意思だし、産むことだけが正解とは思いません。
無責任な理由で産んでおいて育てきれません→施設入れるウェーイ✌️って言ってる同級生がいるので、尚更。
生まれる前に我が子のことを知りたいと思うのも愛情じゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうこざいます。
ご自身のこと、子のことでいっぱいいっぱいだと思います。それなのに、私を気にかけてくれる優しいお言葉ありがとうございます。
その同級生の方のように楽観的に物事を捉えれるのが正直すごく羨ましいです。
愛情なんですかね、ただ親になるという腹を括れない最低な人間だと思います。- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年齢は少し上になってしまうのですが…私は出生前診断しました。分かる疾患があるならば、わからない疾患の方が多いからと言う理由でやらない理由にはならないです。
あなたはダメな母親なんかではないです。
日本だと母親の覚悟を試すように出生前診断を勧めない医者も多いですが、私はだからこそすべきだと思ってしました。ちなみに海外ではほぼ100%やります。
病気だと知って、それでも産むのならそれも良し。それで愛せるならなお良し。周りが育てもしないのに出生前診断なんてと言ったから検査せず、それで分かったはずの病気があって後悔するより100倍いいです。子供のためにも。
あなたは間違ってないです。
私は検査し、ダウン症などに可能性は低いと言われたから産みました。もし診断されていたらおろしていたかも知れません。少なくとも検査前はそのつもりでした。我が家の家計と、育てる私たちの現状ではそうするしかありませんでしたから。
育てる親であるあなたの気持ちを大切になさって下さい。
医者だろうとネットだろうと、育てる責任のない者の言葉は間に受けすぎないようにして下さいね。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ判断の方の言葉が聞けてとても安心します。
そうですね、外野の意見や人の目を気にしすぎてしまう自分の弱さが嫌になります。
外野の意見で選択は絶対にしないようにします。ありがとうございます。