![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中で昇進に焦りを感じています。復帰後の評価や収入不安、家計のことでマイナス思考に。批判は避けてほしいです。
いま育休中です。
同期や後輩が昇進していく中で、自分を卑下しない、卑屈にならないようにするにはどうしたらいいでしょうか🥲
子どもとの時間は大切だし、あと1年仕事頑張ってたら昇級はできたけどこの子とは出会えなかったからいいんだ、等と自分を納得させる言い訳を無理矢理考えている気がしてしまい…
両親は近くに住んでいないので、復帰してもしばらくは時短か残業無しで働くとなると、なかなか評価してもらいにくい職場です。
妊婦の時ですら結構残業してました💦
いま住宅の新築を計画していることもあり、収入がない現状と将来の家計のことを考えるのが重なり、余計にもっと稼げていればなあ…とマイナス思考に陥ってます。
批判や冷たいコメントは勘弁してください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
アドバイスでなくごめんなさい!
お気持ち分かります!😭
同じく育休中で、マンション購入したのでもっと稼げたら、昇進できたらなぁと思ってしまいます!
使えない後輩が昇進していたり、育休中に社員が増えてたり、自分だけ取り残されてる気がして焦ります💦
私もとりあえず、今自分は命を育ててるんだ!今は自分だけじゃなく、子や夫が幸せでいるための時間なんだ!と思うようにしてます😢
子供は可愛いし大事ですが、仕事で承認欲求が満たされなくなり辛いです…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じ感じですー!
10年近く頑張ってきて、大きな仕事とか役割任せてもらえるようになってすぐに妊娠しました。
私も、復帰しても時短勤務なのでいい役職にはもうつけない仕事です。
仕事やってる時は、産休入りする後輩を見ては、私は仕事頑張っていいお給料もらえて幸せだ、と言い聞かせて、逆に自分が産育休に入って、昇進していく後輩を見たら、私は家庭を手に入れて、女として幸せだ、と言い聞かせてました😅
でも心の中では羨ましい、と思う自分がいます。言葉には出さないですが。
もっと働く女性が働きやすい社会になってほしいですよね。
ただ、一つ言えるのは、仕事の代わりは本当に誰でも出来ます。カズレーザーも言ってました 笑
でも、我が子の親の代わりは誰にもできないです!
仕事だけやってる人間より、仕事と母親どっちもやってる私たちが1番偉い☝️と自己肯定感高めていきましょ😂
解決とかじゃなくてすみません💦
働くママさんとして共に頑張りましょうね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分と違う立場の人が羨ましくなってしまうのは、仕方のないことかもしれませんね😢
子どもにとって最高の母親になれるように頑張りましょう!!!- 10月3日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
分かります!
なので時短取れるうちはいても取れなくなったら転職します😂
私は仕事より家庭も大事にしたいのでバランス取れるところ探します。
今の職場では無理した人が評価されるようなところなので
合わないと思って割り切っています😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
転職されるのすごいと思います!私にはその勇気もスキルもなく、文句言ってるだけなので😭😭- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どこかの記事で見たのですが、女性のキャリアは、はしごをひたすら登るようなものではなく、ジャングルジムのように時には横に行ったり、あるいは下に降りたりする等いろんな登り方があると。でも、登る道は閉ざされているわけでないというようなことが書かれてました。
そうだなと思い、今はモヤモヤするかもしれませんが、きっと開ける時が来るのだ!と思って私も過ごしています
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね!まだ人生これからだし、自分次第で頑張ればどうにでもなるかもしれないですね✨- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです!!妊婦の時も夜10時くらいまで仕事してました😅
そして今注文住宅の契約をしたのでまさに同じ感じでブルーになってます。
両親も離れて住んでいて頼れません。評価されないだろうというのがわかっているのと、今まで残業してでもバリバリ終わらせてきた仕事を途中で誰かに任せたり頼ったりするのが苦手なので、それも嫌だなと思ってます。
でも、きっと周りの人たちも同性ならいずれどこかで育休をとるだろうし、忙しい職場でこういう一呼吸も必要なのだと自分に言い聞かせています。そして仕事を誰かに頼ることも覚えていかなくてはいけないな、と自分の悪いところと向き合うチャンスだとも思っています。いつか自分が上の立場になったときに同じような女性の立場に立って産休育休とりやすい環境や正当な評価がされるようにするためにも自分自身が経験することも必要だとも思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
仕事を残して自分が帰るっていうの、私も耐えられなさそうです💦
前向きに働こうとされててすごいと思います!- 10月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
取り残されてる感じありますよね😭
家族のための時間と思ってもなかなか仕事で目に見える成果も求めたくなりますよね💦