![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育ての難しさは、親の育て方によるものでしょうか?周りの子と比べて育てづらさを感じる6歳の娘について、親の育て方について悩んでいます。
【子育てが大変なのは、親の育て方のせいだと思いますか?🤔】
6歳年長女の子がいます。
性格としては「感情豊か」「活発」「好奇心旺盛」「元気いっぱい」「切り替えが苦手」なところで、周りの子に比べる機会はそんなにありませんが、育てづらさを感じる時があります。
しかし、いいところも、改善点もありながら、それでも本人なりに確実に成長しています。
今春くらいまでは特にこだわりが強いことが多かったので、昔から機嫌を損ねやすいところ、言うことを聞かないところも多々あり、見方によっては「わがまま」と捉えられる部分でした。
そうしたとき、親として対応に困るときに、その様子を見た実母からいつも「あなたがそういう育て方をしたから」と言われます。悪気はなく、本当に心からそう思っているようです。
私は、子どもたちが社会に出て自らの力で生きていけるように、幸せになれるように、自分や人を傷つけることのないように、沢山の愛を伝えながら育てているつもりです。
ただ、娘の対応に困ったときに、いつも実母の言葉が反芻するようになりました。
その度に本当に親の育て方のせいなのかなと自問自答しては自信をなくしています。
子どもの育てづらさは、育て方のせいなのでしょうか?😞
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🕊
同じように育てていても子どもによって育ち方って違うし性格も違うので育て方のせいとは思いませんかね🤔育て方も多少は影響しているかもしれませんがそれが全てとは思いません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
どちらの場合もあると思います。
同じ親で育っててもきょうだいで全然性格やタイプが違うこともあるように生まれ持った性格なこともありますし、正直色んな子を見てるとこの親にしてこの子ありって思える子もいます。
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
保育士と教員を9年していたものです。
育て方と一言でまとめてしまうと難しいところですが、家庭の環境はどうしても心の成長の部分で出てくる部分だとは思います。
ただ、その子自身の性格も根本としてあるので同じように育てても全く同じ子が育つわけはないと思います。
身近な人にそのように言われてしまうと自分だけを責めたくなる気持ちもわかりますが、おっしゃっているように愛を伝えることが本当に大切なことで、お子さんも心が満たされることだと思うので、そこに自信を持ってください♪
どうしてもご自身でも育てにくさをずっと感じてしまうようでしたら、地域に相談できるところが必ずあると思うので言ってみると専門の方から、アドバイスがもらえて気持ちも軽くなるかもしれませんので、検討してみてください⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親として対応に困るのはいい子育てをされている証ですよね☺️
疲れますが。笑
本人の生まれ持ったものと、環境によるものが大きいと思います。
環境は親も含まれますし、友だち、周りの大人など。
親は1割でしたっけ…。違いたしたっけ…。
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
同じ親に育てられても兄弟は勿論双子でも性格は違うので、本人の気質と、親の教育の相互作用だと思います。
大変だと感じる部分は、恐らく親と子供で違う考えのところなので、違う感覚を大事にして子供の考えを尊重しないといけないなと日々思っています。
楽だと感じる部分は自分と似ている部分なので、違和感感じたら自分自身を見直すきっかけにしています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく年長ですが、好奇心旺盛で、切り替えが苦手でほんとに今まで大変でした💦
1番大変なときに、同じようにあなたの育て方で‥
と言われました。
6歳になって思います‥。
これはこの子の性格だな!って😂
感情豊か
活発
好奇心旺盛
切り替えが苦手
って躾られないし
ただの性格だなって‥😅
親のせいじゃなくて、のびのび育って良いところが伸びた証拠ですよ💕
切り替えが苦手も、それだけ集中したいってことですしね☺️✨
コメント