![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がゲームでキレる問題について、どう話し合うべきか悩んでいます。キレると暴力はないが、罵声や物を壊すことがあり、家族に影響が出ています。話し合いの方法や解決策を求めています。
ゲームでキレる夫、どうやって話し合いを進めるべきですか?
ゲームで負けると凄い勢いでキレます。
子供が生まれる前からで、その都度穏やかにやってほしいことを伝えてきましたが、しばらく経つと元通りになります。最近は前よりひどくなっているように感じ、どうしたらいいのか困っています。
ゲーム次第で気分が左右されるので、勝ちが続くと機嫌がいいのですが、そんなことはあまりなく連敗するとヒートアップして罵声を発し、床や机を叩き、スマホやコントローラーを投げつけます。
これまで以前住んでいたアパートの壁を傷つけたり、木製の机を叩き割ったり、コントローラーも3回ほど壊して買い替えています。
夫曰く、ゲームに対してキレているのだからいいだろうと言いますが、リビングで毎日毎日罵声を聞くと私にキレているのではなくてもストレスです。
家族に手をあげることはありませんが、ゲームやスマホに夢中で子どもに目が届かなかったり、機嫌の悪い時に娘が声をかけると「うるさい」と言ったり、テレビを交代して見たいと言っても拒否したり(子どもは30分のオフタイマー付きで時間を守ってYouTubeを見てます)、ゲームのせいで入浴が遅れたり、そのくせ娘が少しイヤイヤを発動すると自分のことは棚に上げてすぐ怒ります。ゲームのキリが良くないとしばらくご飯を食べないこともあります。子どもが食卓につかないとすぐ怒るくせに。
また子どもの前では控えるよう伝えたこともあり、夜中にやることも多いです。それはいいのですが、子どもが一緒に寝て欲しいと言うと、翌日の仕事が早い日は応じることもありますが、そうでないと「男の勝負だから」などと言って断ります。寝室は2階ですが小さな吹き抜けがあるせいで、リビングの声はダダ漏れでうるさくて寝付けなかったり、目が覚めることもあります。声が聞こえるので、視界に入っていなくても意味がないように感じます。
また夜中にやるので、昼夜逆転気味で休日の日中は寝ていることが多いです。それは静かでいいのですが、下の子の世話でバタバタしている時に寝ているとムカつきます。今は育休中で復帰すれば目につかなくなるのかもですが…。
土日の休日は出かけますが、徹夜のことを理由に私に運転させることもあります。
机を壊した際(最近です)には、娘がいつも朝ごはんを食べていた机だったこともあり、涙を流して「机さん、可哀想」「(ダイニングテーブル)も壊れたら〇〇ちゃん床でご飯食べるの?」と言っていて情けなくなりました。そのことを伝えると「すまんすまん。机が壊れただけで、〇〇は優しい子だなー」と軽い感じで娘に言っていました。私はきちんと謝るべきなのでは、買い替えるというので必要ないと言ったら不便だから買うと…。1番不便さを感じているのは夫なのですが。
仕事は遅刻ギリギリまでゲームをしてから行くことはあれど休まずに行き、家事は毎日の洗い物(9割食洗機)、洗濯物(何も考えず洗濯機に入れてスイッチ押すだけ)、ゴミ集めからのゴミ出し(夜勤の日は出勤前にやってくれてもいいのにやらない)、虫退治、月一の換気フィルターの掃除はやってくれます。育児は入浴(着替え以降は丸投げ)、休みの日の保育園送迎、オムツ替え、食事介助くらいはできます。2人目出産時には2ヶ月育休取ってくれました(夜間は子どもが寝ている隙にゲームしてました)。
ゲームの興奮が抜けると基本は穏やかになり、でもしたことに対しての反省はさほどなく飄々としています。ゲーム中と普段の様子は別人格なのかと思うほどですが、こちらとしては同一人物なので普通に戻っても、嫌悪感が抜けないのです。
これまで何回も何年も、趣味でやりたくてやってるのになぜイライラするのか、嫌なら辞めたら、やるなら周りに迷惑かけないでと伝えてますが、変わりません。
娘を使ってそれとなく義父(義母はいません)に伝えましたが、子どもの言うことという感じで流されてしまっていました。
娘は私のマネをして「ゲームうるさいよね、やめて欲しいよね」などと言いますが、私はというと注意するのも疲れてしまって、相手を変えることは無理だと何も言わず、でも悶々として無表情で過ごしています。が、娘に「ママなんで笑ってないの」と言われて切なくなりました。ただ子どもたちもゲーム中こそ怯えていますが、夫に懐いていないわけではなく、離婚が最適解でもないのか?と思ったり、でもどう話し合ったらいいのか、そもそも話し合いが成立するのか…
思いの丈を書いたらすごく長く、まとまりのない文になってしまいました。お読みいただきありがとうございました。
どんなご意見でも構いません。どなたか知恵を貸してください。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで行くと病気だと思います。
ものに当たるのはDVですし下手すりゃ精神的虐待ですよね。
私ならその暴れてる時の様子を録画や録音してゲームしてない時に見せてこんな姿を家族に見せて何とも思わないのか問いただします。
それでもどこ吹く風なら同じ人間ではないと判断して別居しますね。
![猫LOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫LOVE
もともと精神的に問題があるのか、ゲームに依存してるのか分からないのでなんとも言えないですがゲームでキレるのは子供のうちだけだと思ってるので精神年齢が低いんですかね?!
いろんなことが疑われますが、ちょっと異常に感じました💦💦
このままエスカレートしていかないといいですね💦💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
ゲーム依存なんだと思います。本人曰く子どもの頃からこんな感じらしいです。
ゲームでキレるのはしょうがないこと、なんだそうです。
…意味が分かりませんが。
子どもに真似して欲しくないからやめてと言った時には、俺を反面教師にしろと子どもに伝えていて、自分で言って悲しくならないのかと理解出来ませんでした…。- 10月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらくゲーム依存症だと思いますよ。ゲームによって日常生活にかなり支障をきたしていますね。ご存知かもしれませんがゲーム依存症の専門病院があります。受診には旦那さん自身の理解がないの難しいと思いますが現代では専門外来があるくらいなので珍しくないと説明して外来に行けたらいいですね。ゲームなければ普段は思いやりのある方なのだと思うので、娘さんが苦しんでいることを伝えて依存症の治療に踏み込めたらと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
失礼ですが、弟がADHDで
ゲームでそんな感じになります😓こっちからすると『ゲームごときにそんな怒る?』って思うのですが、負けたら『くそ!おら!!』みたいな感じになります😖勝ってる時はルンルンなんですけどね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫も全く同じです!!
何度もそれで喧嘩をして、離婚も切り出し、「もう感情がコントロールできなくなるオンラインゲームはやらない」と自分から約束したにも関わらず…
時間が経つとまたやっています。私にバレないようにやっているつもりなんだと思うのですが、負けた時のバンバン物に当たる音なとですぐに分かります。
人として、引いてしまって一緒にいたくなくってます笑
でも、家の事や子供の事はしっかりやってくれるし、離婚まではいけません。。
ですがもう完全に冷めてます。
私もどうしたらいいか解決策を探っているところです。
相手は変わらないので解決策なんてあるのだろうか?
完全防音の部屋でも作ってそこに閉じ込めてやって欲しいです。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうですよね…
私が普段と違うことを察してか、昨日は休みだったのにゲームせずでした。でも1日しないからといって私の気持ちは晴れることはない…
話し合うと大体言いくるめられてしまうので、映像を提示しつつ、しっかり私の言いたいことをまとめて嫌なことをきちんと伝えたいです。
正直怖いですが…