![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後クライシスを乗り越えた方への相談です。夫と些細なことで喧嘩し、価値観の違いや育児への不満があります。離婚は避けたいが、乗り越えたいと思っています。
産後クライシス乗りこえた方どの様に乗りこえましたか?
些細なことで週5ぐらい喧嘩します。
夫は私と言い合いしたい訳じゃないといいますが…
私はその様に思えない 喧嘩売られてる気がする…と感じてます。
そもそも価値観が全然合いません。
そして、喧嘩する度 赤ちゃんの世話してやるからお前が外で働いて来いと言われて…育児も私もなめられてるとしか思えないし
そんな夫に優しく出来ません。離婚は子供のために出来るだけしたくはなく乗り越えたいと思ってるのですが…。
- はじめてのママリ🔰
![R1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R1
離婚や別居婚を真剣に考えていましたが、一旦このままにして、これからは期待するのをやめました🙋♀️
寝室は夫・私赤ちゃんで別にして、朝起きる時間と寝る時間も別にしたので、夜ご飯食べる時と子をお風呂に入れる時くらいだけ家族時間にしています。
スマホじゃなくて赤ちゃんと5分遊んでくれただけでOK。適当でも多少掃除してくれたらOK。いつもすぐ機嫌が悪くなる夫なので、少し機嫌良くいてくれたらOK。
機嫌悪そうだったら2階の自室でゲームしてきてもらったほうがこっちの空気がギスギスしなくてOK!
私は乗り越えたというよりは、子育ては100%私がやる、夫には頼らないと覚悟を決めたって感じです😂
結婚は賭博だって仲のいいおばあちゃんに言われました、今のところ賭けに負けただけ、負債を負ってるだけって感じですかね🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は定期的に距離を取りました💡私は産後うつ的な感じになってて、夫にというわけでもなかったのですが、やっぱりお互いそれぞれの時間を作るのが一番かなと💦
私自身、仕事が好きだったので復帰したいこともあり、そういう意味で、仕事へ行きたくない夫にママリさんのところも言われている「主夫がしたい」というようなことを言われますが…私もその時に、私ありきの子育てや家事しかできないのに甘く見られてるなと感じます😣
でも、それだけ自信持って赤ちゃんのお世話ができると言うなら、授乳感覚の許す限り、ママリさんは外出するのも良いと思います🌱
-
はじめてのママリ🔰
×感覚
◯間隔- 10月2日
コメント