支援級から普通級への移行にショックを受けている女性。息子の性格や学校選びについて悩んでおり、見学の必要性を相談しています。
とても落ち込んでいます。
教育委員会で支援級の判定が出て普通級に行った方いますか?
支援級の判定が出ました。
園の先生は、普通級で大丈夫そう、通級も行かなくて良いんじゃないかな?学校の先生に事前に息子の性格やこう言った時どうすれば良いのかみたいな簡単なサポートファイルを提出しておきましょうと言われていました。
なので、私も普通級の判定が出ると思っていたんですが支援級判定でした。
正直とてもショックだったんです。
息子は初めてのことが苦手です。
初めて場所や人は大丈夫です。
一度やってみて、なんかちょっと苦手かも嫌だとなるとやらなくなってしまうことがあります。
そのあと、先生に声かけてもらいながら2回目以降は取り組んでやっているみたいです。
少し心配性だなと思うとこはあります。
WISKを受けていて発達凸凹はないです。
うちの学区は支援級が無いので隣の学区の小学校に行くことになります。
やんわり息子に伝えると、嫌だみんなと同じ小学校がいいと言います。
近所で今同じクラスの1番仲良いが子と別の小学校になるのが嫌だと。
見学に行くのも嫌だと言っています。
息子も、自分が行く小学校はここだ!って思っていたし、今年の夏に息子が行く小学校のプールにも入って楽しんでいたのに、違う学校に行く息子が想像つきません。
教育委員会に見てもらうのやめれば良かったな、、って自分を責めてしまいます。
いつも見てくれている担任の先生が普通級でいいんじゃ無い?って言ってくれていたのにって、、。
正直、普通級でって言ってもらえると思ってました。
まとまりのない長文ですみません。
読んでどう思われましたか?
息子に見学してもらった方が良いんでしょうか?
気分が落ちているのでキツイ言葉はやめて頂きたいです💦
- まい(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
仕組みがわかっていない中のコメント失礼します。
教育委員会の判定は絶対なんでしょうか?
投稿内容から教育委員会の判定は任意と読み取れました。
投稿内容からみると、判定を除いたら今の学区の小学校に通わない理由はないですよね。
教育委員会の判定が絶対でないなら今の学区の小学校に行くのがいいと思いました。
ダイエット頑張ります。
そのまま普通級に行かせることは無理なんですか?
無理なら支援に後から変更はできないんですかね???
-
まい
親が決めることなので、普通級を選べます!
普通級を選んで
もし今後、支援級の方がってなると学区が変わるので転校することになります💦
親が選べるんですが、息子のために支援級の方が良いのか?と思って意見を聞きたかったです💦
息子は普通級のある小学校に行くつもりですし行きたいと言っています。
それでも、息子のため?に支援級に見学に行って見てもらっ他方がいいのかなと悩んでました💦- 10月2日
-
ダイエット頑張ります。
息子さんがお友達と遊べる普通級に行かせて見て無理なら支援に変えます😂
- 10月13日
まろん
支援級判定の理由は聞かれていますか?
配慮や支援を必要としないなら普通級で大丈夫だと思います。
我が子は学区内に支援級がなかったので新設希望をだしました^_^;
-
まい
聞いています。
面談は15分くらいで終わったんですが、1番最初に支援級でと言われてびっくりしてしまって、そのあとあまり頭に入っていなかったんです。
教育委員会の方が園に息子を見にきてくれたのが1時間ほどだったそうで、その時は制作物を作っていて確認しながら作っていました。みたいなことを言っていて、その方が実際に息子を見たのはその時だけで、あとは園から普段の息子の様子を聞いての判断だと思います。
うちの学区でも、来年からもしかしたら知的の支援級ができるかも?みたいな話はありました💦
息子さんは学区が違う支援級に通ってますか?- 10月2日
-
まろん
学区内の新設希望が通ったので、学区内の支援級(情緒)に通っています。
教育委員会の基準と園の基準は違うので、教育委員会の判定を受け入れた上で見学に行ったりして決めてもいいかなと思います。- 10月2日
-
まろん
普通級は加配の先生がいますが、常にいるわけではないので基本的には一人で取り組む形になります🙇
- 10月2日
-
まい
学区内だと良いですよね。
学区が違うというのが
私の中でそこも考えてしまうところなんです。
通って見たら息子の気持ちも変わるのかもしれないですが、見学にも行きたく無いと言っている息子を他の学区の支援級というのが考えれなくて。
でも、それは親の勝手でもあるのかな、とか色々悩んでたらわからなくなってしまいました💦- 10月2日
はじめてのママリ🔰
保育園の基準と教育委員会の基準は違うので、保育園では普通級で大丈夫だと思ってたけど、学校側は支援級が妥当。という判断をしたという事実は一旦受け入れた方がいいとは思います。
ただ、その判定は絶対従わないといけないものではないと思うのですが、絶対と言われましたか?💦💦
支援級推奨。という感じであれば、最終的には親判断の所が多いと思うので、普通級希望します。で良いと思います🙋♀️
-
まい
そうですね、受け入れたくない!とまでは言いませんが、正直びっくりしてしまって受け入れなきゃですよね💦
親が決めることなので、絶対ではないです!
ただ、ママリを見ていると息子のために支援級を選んでいる方が多いなと印象があって、私は何が息子のためなのかわからなくなってきてしまいました、、- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
支援級判定された理由を聞いてみてはどうでしょうか?💦
あとは、支援級のある学校の見学ですね🙋♀️
初めての事が苦手って事が強いのですかね?
小学校はほぼ毎日初めての事だと思います💦平仮名や算数の計算等、初めての事が多いですがそれでも大丈夫そうですか?
保育園や幼稚園みたいに、一人一人に合わせたペースではやってくれないので、先生に声を掛けてもらいながら…も個人的にはやってくれません😢
それに比べ支援級は、その子に合わせたペース、もしくは先生が付いてくれるので焦らず過ごす事が出来るのがメリットですよね😊
お子さんの程度が文面だけだと分からないので、皆さん親判断。としか言いようがないと思います💦- 10月2日
はじめてのママリ🔰
我が家も発達っ子がいます。
就学前検査や面談など、大変ですよね。
我が家は、普通級でも良いという診断が出ましたが、子供の特性を考えて支援級にしました。幸い、支援級がある地域の小学校だったので、地元の小学校に入学しましたが、療育園が学区外だったので、周りは全く知らない人だったのもあり、行き渋りが大変でした…。
学校生活って、全て自分一人で取り組むのが当たり前になっていて、補助の先生もいましたが、あくまで補助で助けてくれる事はなく、様子見状態だったので、支援級スタートで支援級の先生メインでサポートしてもらえて、私は良かったと思っています。
我が家は、学校に慣れる事も必要だと思い、見学という形ではなくても連れて行って校庭で遊んだりしてました^_^
あと、地域によるかもですが、冬頃に子供を交えた面談(校長、教頭、養護教諭)があり、そこに連れて行き、味方も居るよという雰囲気を伝えました。
実際、入学してから校長先生も気にかけてもらい、休み時間に遊びに誘うなんて行動していたみたいです…。1回だけ遊んでもらって、それを見た担任の先生に注意されたようですが…。
-
まい
大変ですよね、、
もうわたし疲れてしまいました💦
昨日もずっと泣いていて、ほんと疲れてしまいました、、
私も普通級の小学校に行く場合でも、事前に見学させてもらおうかなと思ってはいました。
そういったこともできるよ!と聞いていたので、、
もう10月なので早く決めないといけないんですが、気持ちが追いつかなくて💦
息子さんは今楽しく通えていますか?- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
今は3年生になり、仲良しのお友達も出来て、楽しく通えています^_^
地域の学校でも見学が出来るなら、場慣れもしやすいですし、良いですね^_^
嫌な事を受け止めるのは、すぐには難しいですよね^_^
お子さんにとって、一番良い道が見つかるように祈ってます^_^- 10月2日
はじめてのママリ🔰
教員です。判定が出たと言っても、最終的にどちらを選ぶかは保護者に委ねられます😌
絶対に支援級に行け!という訳では無いので安心して下さいね!あくまで支援級適の判断だというだけです。
ただ、幼稚園と小学校は本当に環境が違います💦
うちの子は通常級の一年生ですが、すごく繊細で1学期末から行き渋りが始まりました。
親もすごくメンタルやられます。
私は通級指導教室を入学前からずっと希望していますが、学習は比較的よく出来る方であること、穏やかでお友だちとトラブルが無いこと、初めてのことでも集団の輪を乱さずちゃんと参加できることから、担任さんに必要ないと申し込み用紙を貰えませんでした。
不安が強いのでグレーゾーンであることは確かだと思います。判定が出たということは息子さんも同じかなとお見受けしました。
グレーゾーンの子達が1番難しいポジションなんですよね😓
頑張ればなんとかついていける。でも過剰適応するといつか爆発してしまう可能性もある。
うちの子は通常級でしっかり頑張っていたのですが、明らかに支援級適のお子さんがかなり手がかかるようで、、、先生も怒る場面が増えていき、クラスも落ち着かなくて息子に皺寄せきてるなというのが正直なところです😓
不安が大きい子に丁寧にじっくり寄り添う余裕が担任には無いのが正直なところです。国がお金かけてもっと人手増やして欲しいなと現場の先生もみんな思っています。幼稚園との違いはとにかくそこに尽きると思います。
支援級が無いのですね💦
あまりそういう学校は聞いたことがないので、ママリで見かけるたびにびっくりします💦
知的学級はあるけど情緒学級が無いなどでしょうか?🤔
入学後辛くなって2年生からはやっぱり支援級に!と切り替えるのも、転校が伴うとより難しそうですよね💦
同じ校内でも途中からの入級は子ども自身が拒否するパターンがすごく多いです。
なので、見学だけでも行っておくのが良いのではないかと思います💦
幼稚園の先生はある程度お母さんのご意向も理解されていると思うので、気持ちに沿ってお話されている部分は確実にあると思います。
「支援が必要です!」と保護者のご意向に反して強く意見するのは相当な労力と覚悟が必要なので💦
明らかに絶対に支援が必要という訳ではないのは確かなのだと思います。
ただ、幼稚園の先生がこう言っているから!はあまり当てにしない方がいいとは思います。
教育委員会が支援級適と判断した材料は何なのでしょうか?それが1番重要だと思います。
お住まいの校区の学校は通級指導教室を利用することも難しいのでしょうか?
-
まい
はい!最終的に親が決めることはわかっています😌
わん- 10月2日
-
まい
うちの小学校は知的も情緒もないです!
隣の学区はどちらもあります。
田舎だから?なのでしょうか。
担任から聞いているので、幼稚園と小学校は環境が違うことわかってはいます!
息子がひらがな書けなくて困らないよう、鉛筆のら習い事を年長で始めたり、足し算引き算を普段の生活で中で取り入れて見たり、小学校はこんな所だよと教えたりはしています。
それだけでは、足りないなともいうこともわかってます💦
お聞きしたいのですが、例えばグレーゾーンではない子でも、お勉強が苦手だったり運動が嫌いな子もいると思います。
そういった子は、いざ小学校に上がって出来ない場合どのような感じになるんですか?
特に気にせず、楽しく授業が受けれていれば良いって事なんでしょうか?
説明が下手ですみません💦
伝わりますかね?
どうして息子はグレーゾーンってなるんですかね?
どうすればグレーゾーンにならないのでしょうか?- 10月2日
-
まい
もし見学に行く場合、息子には何て伝えたら良いのでしょうか、、
見学にもそっちの小学校にも行きたくないといっています💦
通級利用する場合、医師の診断をらしてもらい、別の学校で1時間行けることができます。
支援級も通級も診断書が必要になります。
これはどこも同じですか?
診断されることも悩んでいます💦- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
小学生にもなるとそれぞれの得意不得意はどんどんはっきりとしてくるので、運動は得意だけど勉強はさっぱりとか、その逆とか、いろんな子がいます。
教え子にも勉強は苦手だけど、「この子は生活力と人間性が完成してるな。絶対に強く生きていける。」と思える子もいました。大人が話す難しい話もよく汲み取れる子でした。集団を引っ張る力もすごかったです。勉強は苦手でも、その子はグレーゾーンではないです。
逆に、勉強は高校レベルで理解してるけど診断付いてる教え子もいました。
知的学級適なぐらいに勉強が難しい子も通常級にいました。本人はかなり辛そうで可哀想でした。
集団や社会生活で困らずに生きていけるかというのが何よりの判断基準なのだと思います。
グレーゾーンという表現がまいさんに引っかかってしまったのならすみません💦
お子さんを実際に見た訳ではないですし、児童精神科医でも心理士でも無いので私も素人です。ただ、教育委員会がそう見なしたというのは事実だと思います。
うちの息子は就学前に療育に通っていました。医療機関には繋がっていませんし、診断もありません。学力はかなり高い方だと思います。3月生まれの1年生ですが、割り算も難なく出来ます。ですが、保育園の担任の先生が当時の息子の課題を気にしておられたこと、自治体の発達相談で療育に繋げてもらえたことはグレーゾーンということだと私は判断しました。今も学習は何の問題もなく、むしろ学校の勉強は物足りないぐらいだと思いますが、様々な生活面で学校への不安感が強いです。
グレーゾーンというのは診断がつくかつかないか、日常で大なり小なり確かに課題はある。ということだと思っています。そんな子わんさかいます。確実に診断が付く子とは違うところが特有の苦労がありますよね。
私も全ての学年と特別支援学級の担任経験があります。特別支援教育の知識が豊富な先生ほど、「私のこういう所特性やと思う(笑)」と話しています。ある意味知識がある人ほど「みんな何かしら特性がある」と本当の意味で理解しているんだと思います。それが日常生活でどれだけ支障が出てくるかですよね。
私も心配性です。主人は全くそんなことないので、主人と結婚してから人ってこんなに違うんだなと実感しています。ある意味私の特性です。
私はよく花粉症に例えています。
①花粉症で日常生活も辛くなって、病院で花粉症と診断してもらい、毎年通院してお薬をもらって少しでも気持ちよく生活する人。
②「私花粉症だと思う!」と自己判断し、市販薬でやりくりして乗り切れる人。
③何となくムズムズするけど、薬を飲むほどでもなく、多少我慢すれば生活出来る人。
④花粉症?全然無いなー!と春秋も快適に生活出来る人。
発達障害もこれだと思います。診断が無くて通常級に通っているからって、全く問題が無いと太鼓判を押された訳ではないんですよね。
私の中では発達に関して③か④であればグレーゾーンとは言わないかなと思います。程度によっては③の中でもグレーゾーンにあたる人はかなりたくさんいると思います。
実際にどうかは不明ですが、東大生の3割は発達障害とも言われているのは有名な話ですしね。
文科省は支援学級に診断が必要とは定義していません。
ただ、自治体の支援にはキャパがあります。自治体の支援の豊かさにはかなり格差があります。びっくりしますよ。診断を必要というルールを設けて、本当に必要な子を優先的に支援できるようにしている自治体が多いと思います。
実際に私が働いていた地域は診断が必須では無かったですが、住んでいる自治体は必須です。
支援の格差を理由にお子さんの為に引っ越しをされた方もいました。
発達障害の診断と、医師の意見書はまた違うのでその辺りは確認されましたか?
うちの自治体は通級指導教室は意見書があれば申し込みオッケーで、支援級は診断が必要です。
見学を息子さんが拒否しておられるのなら、お母さんお父さんだけで見にいくで良いと思います。
人生はいくらでも路線変更できますから、息子さんの意向を優先することは間違っていないと思います。本人が納得して気持ちよく学習することが何より大切ですし。- 10月2日
-
まい
すみません、違います💦
グレーゾーンって言葉が引っかかるとかではなくて、
健常、グレーゾーン、発達障害で分けるとしたら、息子はなぜグレーゾーンに当てはまるのか?と思ったんです💦
花粉症の話だと息子は確実に3番だと思います!
私は家での困り事がないので、息子はグレーゾーンだなと思ったことはないんです。
担任から就学前相談のことや、園での生活の話を聞くとグレーゾーンか発達障害なのかなぁと、、。
私すごく心配性で、10ヶ月検診の模倣をしないというところが気になり、そこから市の心理士の方にずっとお世話になってました。
毎年発達検査をして、入園前まで療育通ってました!
入園後は、
年少はうまくできないと泣いて、泣き止まないことがあると言われて
年中は泣いたらお茶を飲んで泣き止むことができる
でも、嫌なことがあるとやらなかったりする
年長になり、嫌なことでなく泣くことはなくなった。その文言葉で伝えてくる。
こうだから嫌だ、できないから嫌だと。
特に初めてことに関してです。
それが次の日からとかだと、楽しんでやっているそうです。
最終的に参加できていても、最初ができてないからってところが問題なんですかね?
これって、息子は困っている?に入りますか?
例えば、園で初めてのことで嫌なことがあってやりたくないってなった時があったとしても、行きたくない楽しくないって今まで言ったことが無いんです。
だから息子はすごく頑固だけど、別に困っていないんじゃ無い?って思ってしまって💦
先生方からするとそうじゃ無いよ!?ってことなんですかね?私の考えが甘いのかもしれません、、。
うちの所は、情緒の通級と支援級に通うにはどちらも診断書だと思います。
意見書という言葉を説明と時に一度も聞いたことが無いですし、担任の先生も通う場合診断がつくと言ってました💦
一歳から親子教室や療育に通わせていたので、私もいろんな子を見てきました。
近所には、隣の学区の支援級に通っている子もいるんです。
本当に比べてはいけないとは思ってるんですが、、、
これで息子にも診断名がつくの?とどうしても思ってしまうんですよね。
だったら、なんで就学前相談したの?って感じなんですが、普通級で良いと言われて自分が楽になりたかったんだと思います。
ずっと一歳から心配してて疲れてしまって、これからはみんなと普通に学校行けるんだって思いたかったんです、、。- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
ご自身を客観視して言葉にされている通り、安心を得たかったのでしょうね。
それだけ息子さんは確実に成長されていて、それを実感してきたからこそショックを受けておられるのだと思います。
まいさんが親子教室や療育、近所のお友だちを見てこられた数と、教育委員会の人達が見てきた子どもの数にはかなりの差があると思います。
息子さんの園での様子を参観してもらったこと、他の方への返信で読ませていただきました。
正直、毎年何百人と子ども達を集団で見てきている人からすると、集団で過ごしている様子を見ればある程度分かるのは事実です。私程度の経験値でもある程度分かります。
たまにママリで児童精神科の先生が入室早々に「自閉症だね。」と言ったという投稿を見かけますが、それはかなり信憑性が低いなとは思います💦
ただ、園の巡回でそれなりに子ども達を見てきたプロに見てもらっての判断なら、何か気になる所があったのかもしれません。その辺りに関して、「教育委員会がその判断をした理由は何か。」は具体的にお聞きになりましたか?
巡回で見落としというか、「見ていたけど、その時は全く気にならなかった!大丈夫そうに見えたけど、他の場面ではこんな一面もあるのか!」というパターンはよくあります。ただ、特別な支援が明らかに必要な子ほどその短時間ではっきりと分かります。
小学校からも夏頃に参観に行きますが、特別支援の専門知識が豊富な先生は「埋もれている子の見落としはあるけど、見たらすぐに分かる子は支援は絶対必要。」とおっしゃっています。
うちの息子は療育に入った時に、「毎月園に参観に行ってるけど、正直息子君はずっとノーマークだった。療育で何度かすごして、お母さんが心配されている彼の課題が見え始めました。」と言われました。埋もれているけど実は課題があるパターンの子だと思います。
うちも家での困り感はほぼ無いです。癇癪も無く、素直です。やることもしっかりやります。ただただ不安感が強いです。小学校は初めてやイレギュラーの連続。息子にとっては毎日が"大ピンチずかん"みたいな感じのようです😂本人はすごくストレスだと思います。
参観で特に気になった点があった訳ではないのであれば、ただただ支援のキャパに余裕がある自治体なのかもしれません。他の自治体であれば「通常級で。」と言われた可能性も高いと思います。
支援級に入れたいと懇願している保護者にとっては羨ましい話でもあると思います。
「支援級に入らないと困る子ですよ!」と烙印を押されたというよりは、「席は空いてますよ。積極的に就学前相談もされていますし、希望されているのならどうぞ。」と言ってもらったぐらいに受けとめてみてはいかがでしょうか?- 10月2日
-
まい
頭が真っ白になって具体的には聞いて無いです、、。
というか、質問ありますか?と言われましたが何も思い浮かばなくて。
何か制作物を作っていて、先生の話は聞いていた
作り始めて作りながら何度か確認しながら行っていました。っていうのは覚えています。
園に来た時の様子はそのくらいしか言ってなかったと思います。
それよりも普段の園での様子を踏まえてでの結果なのかなと。
支援級に通うには診断書が必要で〜の説明が結構あって15分の面談でした。
差し支えなければ、息子さんはどのような時に不安になったりするのでしょうか?
息子も小学生になるとストレスを感じるのでしょうか?
仲の良い友達がいない、自分だけ何か違う、なぜこの学校に入学したんだろうと感じるのは息子にとってストレスになったりはしないのでしょうか、、?- 10月2日
-
まい
追加で教えてください。
もし普通級を選んだ場合、事前にその学校に息子と見学ができると聞いたので行こうと思っているんですが、行った方が良いですよね?
あとは、どんなことを息子に教えたら良いのでしょうか。
あと、先生方は支援級を選ばずに普通級を選んだことをどう思うのでしょうか?
なぜ息子のために選ばなかった?普通級でやっていける?そんな目で見られたりするのでしょうか、、。- 10月2日
もこもこにゃんこ
学区の小学校に支援級がないのは悩みますね💦
普通級にしたとしても途中でやっぱり…となった時に困りますもんね😖
うちの子は幼稚園の先生に支援級を考えてる事を話した時は「え?支援級?」と考えてもなかった様に言われました。
病院の先生は「普通級でフォローしてもらっても良いし、ゆっくり支援級スタートでもどっちでも良いんじゃない?」って感じでした。
就学児健診は特に問題なく、支援級について小学校の先生に聞いたら「え?この子が?」と驚かれました。
そんな感じでしたが、支援級にしました。
私は通い始めて支援級で本当良かった!と思いました。
普通級だったらヤバかったかもな〜と。
一応、来年は普通級に転級予定です。
うちは元々学区の学校に幼稚園の子は1人で特に関わりない子だったので、お友達が〜とかは全く関係なかったです。
支援級や普通級に子どもも見学に行き、普通級はちょっとドキドキしそう。と子どもも言ってました💦
親も子どもも普通級が良いなら普通級で良いと思います。
ただ、途中で普通級がきついな〜となった時の事は考えておく方が良いかもしれないですね🤔その場合どう言う対応になるのか、通級に他の学校に通うのか、など。
-
まい
普通級がキツイなとなるのはどういった時に思うのでしょうか?
環境が変わり大変なことは想像つくのですが、他にどんなことを考えていたら良いですかね?💦
もこもこにゃんのさんの息子さんは普通級の見学に行った時に、どんなところを見てドキドキしそうと言ったんですか?- 10月3日
-
もこもこにゃんこ
その子によって色々だとは思いますが、人数が多いのがしんどい(視覚的、精神的、音がなど)とか、勉強がついていけない(知能的には大丈夫でも板書が追いつかない、集中できないなどもある)、友達関係がうまくいかない、ジッと静かに授業を受けるのがしんどい、などなどですかね🤔
小学校は幼稚園などと比べると一気に手厚さが変わってきて、自分でやらないといけない事が増えますし、何か困った時に自分から助けを求めないといけないくなりますからね💦
うちの子は多分人が多いのがドキドキしたんじゃないかな?と思います。
みんな座って前向いて授業!っていうのとか。雰囲気も園と違うのでドキドキしたのかもしれません。- 10月3日
さくママ
私も普通級判定が出たら安心して普通級に通わせるしなぁ…くらいの気持ちで就学相談を受けたら結果が支援級判定で結構落ち込みました。
うちの息子も初めてのことが苦手だったり不安が強いタイプです。特に診断は受けていません。家庭での困りごとはあまり気にならないですが、集団に入ると周りとは違うなぁという感じです。
はじめは普通級でいけるでしょ!みたいな気持ちでしたが、支援級の見学に行ったり園での様子をみにいって、今は支援級に決めようと思っています。かなり悩みますよね😂
-
まい
落ち込みますよね、、
しばらく頭が真っ白で何もしたく無いって感じでした笑
その後、いつも相談に乗ってもらっている心理士の方とお話ししたりして、今は普通級での方向で話が進んでいます!
小学校の教頭先生も優しい方みたいで、これから息子のことについて話も聞いてくれるそうで、普通級に決めました。
息子は学区が変わる支援級には行きたく無い!と言っていたのもあります。
支援級だと診断書は必要になりませんか?💦
うちのところは、支援級と通級は診断書が必要になります、、- 10月6日
-
さくママ
そうなんですね!
うちの地域は特に診断書は必要ないです。地域によって入れる基準も全然違いますよねー😂- 10月7日
まい
絶対ではないです!
最終的に親が決めます!
うまく説明できていなくてすみません💦
教育委員会の方の判定で支援級を選んでいる方が結構いらっしゃったので、息子にも支援級を選んだ方が息子のためなのかな?と思って皆さんの意見を聞きたかったです💦