
男の子が学校で暴力を受けている。保護者同士の情報共有が必要かどうか悩んでいる。
年中、男の子です。
夏休み前から戦いごっこでよく叩かれると
言っていたので懇談の時に先生に相談し
注意してますとのことでした。
二学期になり、また蹴られたりする(ほぼ毎日)
その子はふざけてるのかもしれませんが。
やられたら「やめて!」って言って先生に言ってねと伝えてその都度息子は先生に言うてたみたいです。
が、今日パパとお風呂入ってた時に
なんもしてなくて座ってたらある男の子が
目をパンチしてきたとゆってたらしいです。
先生は遠くにいてたので言わんかったと言ってました。
この目をパンチに関しては旦那が怒ってて。
息子が言うこと全てが本当なのかわかりませんが、
明日先生に伝えておいてほしいと。
普段、叩かれたりとかは男の子やし
あるあるやから仕方ないかなと思ってましたが
さすがに顔ましてや目にパンチはないやろって思ってしまいお手紙を書く予定です。
みなさんの園はやる側の子の保護者には
お友達にやってしまったことを伝えてますか?
うちの園は、した側は保護者には一切言ってないみたいです(ママ友情報ですが)
- ママリ☺︎(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ゆまま
戦いごっこ、逆に息子さんが手を出してる可能性は確実にゼロですか?
確実でないなら、「戦いごっこ激しくないですか?うちの子が誰か怪我させてないですか?」と聞いてその流れで「息子も目を殴られたと言ってたので心配で…」と伝えるのが良いかと思います!
うちの園も相手が病院に行くレベルじゃないと親には伝えないので、激しい子の親はそもそも知らないことが多いです😣もやもやしますよね…。

はじめてのママリ🔰
息子さんが執拗に標的にされてるなら別ですが、楽しく戦いごっこしてた延長で当たってしまうとしたら、ある程度仕方ない事なのかな?って思います😅
年中男子に、殴ってる風や寸止めって難しいですから。
小2の息子いますが、遊んでる最中に怒ったトラブル色々ありますよぉ。
危ないから、他の遊びにしよう!と提案するか、それが無理なら物理的に距離を取るために、戦いごっこするなら遊ばないとその場を去る事を教えてみるのはどうでしょうか。
危機回避も必要です。
-
ママリ☺︎
コメントありがとうございます!
戦いごっこしてての延長線だと仕方ないかなとは思うんですが、
戦いごっこしていない時
そして戦いごっこしてる子とは別の子(普段遊ばない子)が急に目にパンチしてきたみたいなので💦
普段から戦いごっこしてる子はやんちゃなので
蹴ったり、叩いたりは日常茶飯のようでこちらも
嫌やったらやめてって言うんやでーって言うて本人も
言ったり、先生に言ったりと自分で対処してるみたいですが
今回の目の件に関しては
突然すぎて息子もすごく悲しんでたので😭- 10月2日

はじめてのママリ🔰
先生によって伝える場合と、伝えない場合があるのかなぁと思います。男の子は多少は仕方ないですが、気になりますよね💦
手加減できるお子さんと、そうじゃないお子さんがいて、ごっこ遊びの範疇を超えてしまう場合もあって、うちの子は顔殴られて少し出血してました😭
たぶん、相手の保護者には伝えてないと思います。
園で起こった出来事は、園の責任だと思うので、病院に行くほどでなければ園にお任せするしかないと思うのですが、モヤモヤしますよね!
-
ママリ☺︎
コメントありがとうございます!
男の子ならではなのですかね💦
ごっこ遊びで叩かれたり、蹴られたりは日常茶飯のようで
本人も自分でやめてや先生に言うっていうので対処してるみたいですが
今回は普段遊ばない子(戦いごっこに参加してない子)が
座ってたらいきなり目にパンチしてきたとのことなので
もしほんとなら、ちょっと怖いなと思いました💦- 10月2日
ママリ☺︎
コメントありがとうございます😭
うちも息子が手を出してるかもとのことで
戦いごっこの件は
息子がお友達に叩かれたと言ってるのですが
息子が先に叩いたりしてないでしょうか?
様子見していただけると幸いです
とお手紙を入れ、その日の夕方に電話がきて
息子はマネだけで当ててないのですがお友達は楽しくなってきて当ててしまったりしてますと言われました💦
毎回悪ふざけで叩いてくる子には、息子自身も最近言い返してはいるんですが
やめないみたいです。
叩くとか戦いごっこは子供同士の遊びであるやろしと
普段の様子聞くのみにしてます。
が、今日はその叩いてくる子とは別の子みたいなんですよね😭
普段遊んだりしてない子で💦
激しい子の親にも名前は伝えなくてもいいからしっかりと注意するよう伝えてほしいです😭
じゃないと先生が言っただけでは改善されないしとほんとモヤモヤしかないです…。