![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
上の子を1歳で預けてフルで復帰しましたが、子どもと過ごす時間が少ないなんてものじゃなく、ほぼ無かったです。
帰ってきたら娘はお腹空いて眠くてグズり、いかに早く寝かせるかのタイムアタック状態でした...
平日遊ぶ時間はゼロでした😭
自分も疲れてイライラもするし、気絶するように一緒に寝ていました。
仕事の調整が出来るなら、短時間をおすすめします。
もうすぐ下の子の育休から復帰ですが、今回は小学校入学までの最長で時短申請しました🙏
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもが1歳半の時にフルタイムで復帰して、延長保育利用して預けてます🙋
朝7時15分くらいから、お迎えは18時半くらいです
時短で復帰したかったのですが、激戦区住みで、両親フルタイムでないと受からなかったため、仕方なくでした💦
確かに一緒に過ごせる時間はちょっと少ないですが、その分、お休みの日にたくさん触れ合うようにしています😄
-
ママリ
激戦区だとフルタイムじゃないと入れないんですね...私もフルタイムじゃないと希望の保育園は入れないと思いますが、やっぱりキツイのかなぁと悩んでいます...
フルタイムじゃないとお給料よ半分はほぼ保育料で消えてしまうので貯金できる余裕が欲しくてフルタイムにしようとしてますが、やっぱり年少くらいまではカツカツでも扶養内にした方が良いのかなと悩んでいます...- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく来年4月入園予定でその時下の子1歳7ヶ月です!
フルタイムで復帰する予定です。
標準時間でお迎え17時です!
さらにシフト制で休日休みもないので子供との時間は本当に少なくなります💦
めちゃくちゃ転職したいです…。🥲
-
ママリ
子供との時間取るか、貯金できる余裕をとるかで悩んでて...せめて年少までは時短にした方が私も気持ち的に楽ですが、ほぼ保育料で消えるのかなとか思うとなかなか難しいです...悩んでいます- 10月2日
-
ママリ
土日や大型連休一緒に過ごせるのであればフルタイムでもいい気がします…。🤔
貯金したいのであれば一番稼ぎどきかなあ。- 10月2日
-
ママリ
土日と大型連休は休みです!
一番稼ぎどき..確かにそうですよね、とにかく3歳になって保育料さえ無くなれば少しは楽になるのかなと😢- 10月2日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
17:30定時で18:15迎えです。
下の子10ヶ月で入園した時からその働き方ですが、上の方同様時間ほぼないです…
まず自分が座ってる時間がないので遊ぶどころかご飯も一緒に食べれてないです🥲
休みの日も平日にやれなかった家事に追われて、一緒に遊ぶ時間ほとんどないです😭
我が家はずーっとワンオペなのと保育園が遠いので余計時間がないので、ご主人やご家族の協力がどれくらいあるかでいろんな余裕が変わってくると思います!
-
ママリ
土日も忙しいですよね...
夫は7時くらいまでには帰ってきて一緒にそこから家事育児できますが、余裕が本当にないだろうなと...
扶養内パートなのでほぼ保育料に消えて貯金がほぼ出来ていない状態ですが年少くらいまではカツカツでも時短の方が良いのかなと悩んでいます...- 10月2日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
10ヶ月からフルタイム勤務してます!今小2です。
そんなに少なく感じなかったです。18:30にお迎え行って、22:30に子供は寝てました。
毎日絵本読んであげて、朝はのんびり徒歩でおしゃべりしながら登園してました。
9:30〜18:00勤務でしたから、朝に余裕があったのがよかったですね。
別に早く寝かせる必要は感じなかったです。昼寝してますしね。
22:00頃まで全然眠くなさそうで、しかも寝かしつけても寝ないので、毎日3〜5冊は絵本読んで、かなり手をかけたと思います。
平日一日休みがあったので、卒園するまで週四日の保育園生活でした。
他の子よりも親と関わり多かったと思います。
土曜日は夫と娘で過ごしてたので、父性はかなり強く、家族仲良く過ごしてます
-
ママリ
我が家も9時出勤の17:30退勤です。ので保育園は8:30〜18:00になると思います。なので朝は少しだけ余裕があるかなと...
18:30になれば夫も帰ってくるので、いけなくないですかね?家事育児はかなり協力的にしてくれてます。
平日1日休みがあるのは大きいですね!土日祝はしっかり休みなのでカバーできるでしょうか。
いけそうな気もしてきました...- 10月2日
-
Mon
うちの夫は家事はやらないので、夫がいてもいなくても、家事に関しては変わらないです😅
でも、育児はするので、家事をしやすくはなりますね!
私は通勤に電車で30〜分かかるので朝は8:40から保育園、帰りは先輩が6年もの間早く帰してくれてたので18:30〜40に、お迎え行けてました- 10月2日
ママリ
そうなっちゃいますよね...
金銭的に厳しくて、4月になったら扶養内パートをフルですればいいやなんて思ってましたが、相当覚悟がいりますよね。
貯金が出来なくても年少までは扶養内にした方が良いのかなぁと悩んでいます...
かりん❁
復帰後にも時間が変えられるなら、フルでやってみてダメなら短時間にするのもアリじゃないでしょうか!
ママリ
確かにその手もありますね!
頑張ってやってみようと思います...