![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食と授乳のタイミングについて相談中です。混合授乳で授乳間隔が4時間で不規則な起床時間で離乳食の時間がバラバラになり困っています。離乳食のタイミングや授乳のスケジュールについてアドバイスをお願いします。
授乳や離乳食のタイミングについて
現在生後7ヶ月
離乳食を始めて3週目になりました🍚
離乳食をあげるタイミングですが
調べると授乳の時間に合わせて
尚且つアレルギー等の万が一の時の為に
病院の開いている時間帯がベストだとみて
そのように進めているのですが
授乳(混合)の間隔が4時間で1日4〜5回の授乳なのですが
まだ朝起きる時間が定まらず
離乳食の時間がバラバラになってしまいます💦
朝5時に起きる日もあれば8時まで寝ていたり
そうなると授乳の時間
尚且つ病院の診療時間内に合わせると
11時になる事もあります。
そうなるとその日の予定も定まらず
病院の予約にも間に合わなかった事もあります💦
みなさんは離乳食のタイミングはどうされていますか?
その時々に合わせるのか
それとも授乳時間等は考えず
決まった時間にあげているのか…
また起きる時間が定まらないので
ミルクをあげるタイミングも
時間によっては1回分少なくなる日もあります😥
例えば7時に起きて4時間間隔であげると5回目が23時になってしまうのでその前に寝て朝まで起きない等…
我が子は夜はミルクを飲んで寝るので
それに合わせていつも就寝が21時から22時です。
授乳のタイミングについても
ご意見やアドバイス頂けますと幸いです🥺
宜しくお願い致します🙇♀
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
離乳食は基本的にミルクスケジュールに合わせてました。
8:00に起きたら、その日の最初が離乳食、5:00や6:00だとさすがに早いので、もう一度寝させるか泣くならミルクを飲ませて、その次のミルクの時に離乳食にしてましたかね。
出かける予定があったり、タイミングがおかしくなった日は、新しい食材を食べさせないなどしていました。
ミルクは、うちは起きたら逆算してミルクスケジュールを立ててました。
7:00に起きてすぐ飲ませたとしたら、その日は3時間半おきにすると、最終が21:00になります🍼
そんな感じで毎回必ず4時間!とかはしてなかったです。
![苺みるく。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺みるく。
うちの子も6時間から長いと11時間とかびっくりするほどたくさん寝るので時間は定まってません😭
旦那の残業の日はお風呂の時間もご飯の時間も遅くなるので、バタバタしてしまうので寝る時間は比較的遅いです。
うちは今2回食の完ミで、時間はその日に都度変わるので寝起きはミルク、2回目以降に離乳食、夜23時までに離乳食終えて寝る前はミルクで終わらすって決めてます。
授乳回数は3〜5回で体重が増えていればOKにしてます。
今の所好き嫌いもアレルギーも無いので進めてますが、初めてあげる食材や心配なものについては離乳食とは別で病院の開いている時間内に授乳の時にスプーン1さじで様子見るようにしてます。
事前に予定が決まっている日は予定に合わせて起こし、間隔があいてない場合は少しだけ飲ますか、2時間以内にあげるなら作って持って行く、出先で作り飲ます、のどれかですね。
少し暑さも落ち着いてきているので脱水の心配はないかと思いますが、一応6時間起きないならオムツ変えてみて寝てたらそのまま起きたらミルクって感じは最低限の目安として接してます。
私の性格なのか、時間通りを意識すると「どうして飲んでくれないの!?」「せっかく作ったのに食べないなんて!!もう!もったいないじゃない!」という気持ちが強くなりイライラしちゃうので、適当に大体でいいやと思うようにしてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じような状況との事で我が子だけじゃないと安心しました🥹
時間を決めてリズムを作った方がいいとも聞きますが寝てるのを起こさない方がいい、基本授乳は赤ちゃんが欲しがってからとも聞くのでどうしたものかと迷子になっています🥲
我が子は離乳食スタートは6ヶ月になってすぐ始めたのですが少し問題が有り、いったんお休みして再開したので進めるのが遅めになってしまって💦
そして食い気より眠気タイプなのですがさすがに7時就寝は厳しいので夜が21〜22時が限界なようでその時間に合わせて授乳を調整したりしています😅
旦那様が残業があったりすると
どうしても遅くなってしまいますよね💦
新しい食材は離乳食と一緒にと考えず、お試しであげるのはナイスアイデアですね✨
妹が先輩ママなのですが妹は離乳食からお昼寝、お風呂、就寝と時間を決めてそれに合わせてリズムを作ったそうでそれが一般的なのかな、、私がずぼらだからリズムを整えてあげられてないのかと不安になって悩んでいました😭
私も時間に追われると気が焦ってイライラしてしまうので苺みるく。さんを見習ってあまりきっちり考えずゆるくいきたいと思います🥹👍- 10月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ミルクのタイミングに合わせてだったのですね!
我が子は有難い事に夜通し寝てくれる事が多いので基本的に夜間授乳がなく5時に起きた日は7〜8時間、8時に起きた日なんかは10時間程開いているのでまず寝起きでミルクをあげています🍼
母乳だと消化がいいので、タイミングがおかしくなりそうな時はミルクではなく母乳をあげると時間調整も出来るのかなとは思うのですが、あまり母乳が出る方ではなく満足する程はあげられなくて💦
なるほど!
新しい食材を避けるのは良い方法ですね🥹
それなら病院が〜と気にせずに朝一に合わせても心配ないですね✨
私も時間調整で4時間ではなく3時間半くらいであげるようにしたりしたのですが、我が子は食い気より眠気タイプでお腹が空いたと泣くこともほぼなく、予定時間にお昼寝から起きずに結局4時間以上開いたりで結局ミルクの回数が1回分減ったりしてしまいなかなかうまくいかずです🥲
ままり🐈⬛
うちも夜間はほぼなかったですが、朝イチにあげてました🥄+🍼
そもそも初期の離乳食って消化がいいものなので、あまり気にしなかったのですが、母乳やミルクが良くて食べない子もいるみたいですし、その子その子に合う方法があるんでしょうね😊
うちは完ミだったので、母乳を絡めるやり方は分からずスミマセン💦
無い物ねだりですが、日中よく寝てくれるのは羨ましいです!
うちは昼間短い時間しか寝なかったので💧
夜しっかり寝てくれるなら、決まった時間に起こしてしまうのも手かもしれないです。
はじめてのママリ🔰
探り探りで離乳食カレンダーを参考にしていたので、ついカレンダー通りにと考えてしまい新しい食材を避けると言う頭すらなかったので大変参考になりました🥹✨
ままり🐈⬛さんからご意見を頂いて、今はまだ離乳食はお試し期間のような感じで量も僅かですし気にしなくて大丈夫だなと安心しました😌
私の姪っ子は寝ない子で終始グズグズで妹がかなり手を焼いていたので寝てくれるのは有難いのですが日中は抱っこでしか寝ないので寝るのが長ければ長い程身体はバキバキです😂
お風呂のタイミングは起こして入れる事がほとんどなのですが(夕方5時6時頃)寝たろうなので無理に起こすとご機嫌ななめでキーキー言う事もしばしば(笑)
ですが毎回ではないし調整も毎日ではないのでその方法も試してみたいと思います👍✨