※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子が早く寝ないことに悩んでいます。20時には寝かせられず、23時か0時に寝ることが多いです。朝は7時半に起きますが、昼寝や夕寝も短時間で終わります。もっと早く寝てほしいです。

生後7ヶ月の息子を育てています!
皆さん20時とかに就寝とよく聞くんですが、うちの子そんな早い時間に寝たことがないです🙄
それくらいの時間に寝ると22時ごろには必ず起きます💦
結局23時か0時ごろに寝たりで…

朝は7時半には起きてきます!
昼寝、夕寝もしますけど1時間も経たずに起きることが多いです…
もうちょっと早く寝て欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

その22時にも寝かしつけてリズムつけてました!
夕寝抜いたら寝ませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり夕寝抜いたほうが良いんですかね…💦
    眠いと眠いでぐずり散らかすので、抱っこしたらスコーンって寝てしまって🤔

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16時以降の睡眠は30分までとか決めてます。それも朝寝してなくて昼寝が1時間で終わってしまってどうしても……みたいなとき限定です。

    朝寝はないんですかね?そしたら夕寝2週間くらい我慢すれば補正されそうですけど🤔

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、16時以降は少しだけ寝せたらすぐ起こすって感じですかね??
    ちょっと意識してみますね!

    朝寝する時はありますけど、その場合は昼寝ないですね🤔
    朝寝も昼寝も夕寝も1時間以上寝ることの方が少ないです💦

    • 6月9日
はじめてのママリ

我が家はお昼寝も夜も時間がほとんど決まっていてルーティンになってる感じです!

眠くなさそうでも19時半には寝室に移動、20時前には消灯を毎日やっていたら寝てくれるようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりルーティン大事ですね😭
    部屋の関係上どんなに頑張っても完全消灯できるのが21時半以降なので、それも理由かもしれないです💦
    うちももう少し早寝できるよう毎日頑張ります💪

    • 6月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも間取り的に完全消灯難しいので少しずつ暗くしていってます笑 大人は大変ですが、寝たら眩しくないように遮って電気つけたりもします😂

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完全消灯して大人も赤子と一緒に寝れるのが理想ではあるんですけど、実現するにはあまりに難しいですよね笑
    とりあえず昨日今日は夕寝の時間を調整してみたら、なんと21時前には寝てくれました😭!!こんなの初めてです✨
    ただその反動で4時台に起きて真っ暗闇で遊び出すので、これはどうするかな…?ってなってます😂笑

    • 6月11日
転勤族ぼっち新まま🔰

私の息子も明日で生後7ヶ月になります✊
うちも新生児期から5ヶ月になる前くらいまでは22時就寝くらいでした😓
離乳食はじめるタイミングらへんから、朝早く起こしてみて少しずつ早く寝られるようになりましたよ!

すんなりルーティーンを変えることは簡単ではないと思いますが、最後の夕寝から起きる時間を16時まで!とか決めてやってみたら少しは早く寝てくれないかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり毎日の積み重ね大事ですね🥹
    今日も寝ぐずって結局寝たのは0時回ってました💦
    明日はもう少し早く起こして、夕寝の時間とかも意識してみようと思います😭!

    • 6月9日