![azu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との性格の不一致で悩んでおり、離婚を考えています。再構築の経験や幸せな家庭の方のアドバイスを求めています。経済的な問題もあり、複雑な状況です。
離婚したくてたまりません。
何度もこちらで旦那とのこと相談させていただいてます🙇🏻♂️
付き合ってすぐ同棲、結婚、出産とトントン拍子でしたが、それまで何度も別れようかと悩んできました。
理由は主に性格の不一致です。
旦那に少しでも嫌な思いや嫌な言い方をしてしまった時に、それをいつまでも根に持ち、喧嘩になった時に仕返しとして私が傷つくことを言ってきます。
最初の方は相手の気持ちが分からないから(旦那は友達0人)傷つくことが簡単に言えるのかな?と思ってましたが、同棲して2年(結婚して1年半)でようやく「言い負かしたい」「同じ思いをして自分がどんな気持ちだったか分からせたい」と本人から言われたり、私自身も旦那が嫌な言い方しかできない人と気づきました。
お互い年齢的に結婚したかったのがあり、なにもかも急いでしまった自分たちの過ちです。
私は昔から好きなバンドがいて推し活していたのですが、旦那と付き合ってる時も結婚後もそれをしていて、旦那も理解ある人だと思い結婚したのに、子どもが生まれてからは「沼りすぎ」と否定されてしまいました。
他にも私の〜なところが嫌いと散々言われてきて、今まで色んなことを言われてきたので、私としてはもう気持ちがありません。
離婚して金輪際旦那と関わりたくないとしか思えないです。
今はその気持ちをなんとか隠し普通にしているのですが、言われた酷いことがどうしても頭をよぎって離れません。
ここまで気持ちが落ち込んでしまったけど再構築された方いますか?
幸せな家庭を築かれている方、旦那さんから酷いこと言われたことありますか?
マイホームを連帯債務で購入し、6月末から住み始めているのでその辺のことや養育費のことなど考えると離婚が面倒すぎて、でも旦那と一生に生活するのもしんどくて…
- azu(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの夫も論理的には勝てないので、相当相手が傷つくであろう言葉を捻り出して暴言を吐くタイプです。自覚もなく反省もしません。書くのも悍ましいほどの放送禁止用語をいっぱい言われました。
正直子供が生まれたあとは夫婦間の価値観がガラリと変わり、どこの夫婦でも多かれ少なかれ衝突はあります。今まで趣味に割いていた時間もお金もお互いの価値観は変わります。そこはどうしても仕方がないことで、時間をかけて話し合う事でお互いの妥協点を擦り合わせる、とても喧嘩が多い時期だとは思います。
うちはこのままでは子供に影響がでるから、貴方とはやっていけない。といい、そこから『一緒にやっていきたい』と夫が言った事から何年もかけて人並みの生活?になったとは思います。
子供も大きくなれば善悪がついて最近は夫の扱いが容易ななりました。
子供の言葉は結構聞きます。今は旦那さん自身が上に立ってるつもりだと思いますが、立場が弱くなり形勢逆転し同じできごとでも全く違う反応に変わりますよ。
ただ、相手も諦めてしまっているのなら難しいですね…
あと、言われた暴言は喧嘩の時の感情的な物で売り言葉に買い言葉で本心とはまた別のもだと言うことを理解するか単純に忘れて切り替えれないと苦しいかも知れません。
ちなみに子供が味方してくれるようになったのは4歳ごろ。そこにいたるまでに子供の壮絶なイヤイヤ期もあります。
そこまで耐えられるか耐えられないかもあるかもしれません。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、内容・理由は違えど自分の気持ちを押し殺して旦那と生活している者です。
気持ちが痛いほど分かりすぎてコメントしてしまいました。
望まれている内容のコメントでなくてすみません。
離婚したいし、離婚の話も今も継続でしていますが離婚となっても女側はやはり手続きなど面倒臭いことも多くてだるいですよね。
でも旦那のことは嫌いの極みですし、今までは子供と私の実家が近いので、その家族のことを第1優先に考えたら今の離婚は違うなと思っていましたが、子供に関してはこんな人間性の終わっているやつと一緒に子育てをしたくない・子供へ旦那の人間性が移って欲しくないと強く思い、もうそこに関しては離婚の意思がウチは固まっています。
あとは実家とも色々あるので時期の問題ですが、今すぐではなく1年後くらいを考えているので忍耐の一言ですがもう限界が近いです…。
もう本当にしんどいですよね…。
少しでもアズさん、お子さんの未来がいい方向へ早く向かいますように。
-
azu
お子さんの月齢も近くて共感していただけて、めちゃくちゃ嬉しいです😭
結婚前や妊娠出産前は仲良かったのでしょうか?
手続き面倒ですが、それすらも済ませて離婚したいとすら思ってしまいます🤦🏻♀️
人間性終わってる人子育てしたくないという気持ち、共感しかないです!
私の実家も色々あるのですが、母には協力してもらえることを視野に入れるとなんとかやっていけるかな〜と思ってしまい…
養育費をもらえればいいですが、そのための面会交流はしたくないですし、なんだかなあという感じです😢- 10月1日
-
ママリ
結婚前は妊娠前までは仲良かったです!
妊娠中からちょっと違和感(妊娠中なのに自分が我慢できないからと自分の思いを吐露してきたり)を感じ、産まれてからはもう最悪ですね👎
私も手続き面倒ですがいつかするならば早い方がいいか…と思ってますが、なんせ職場が同じなんです😭しかも中小企業なので狭くて狭くて…育休中ですがその先のことまで考えると頭が痛い😣
うちも実家は子育てには協力的ですが、現在母親が大病を患っていたり、金銭的にも事故があっているので、そこに子連れの私たちが戻るとなるととてつもないストレスや負担をかけるから今じゃないのか…と耐え忍んでいるところです。耐えるだけならいいんですが、うちの夫は私に色々課せるのでしんどいです。- 10月1日
azu
子どもがいつか味方になってくれるというのも分かるんです、でもそこまで耐えられる自信がありません。
旦那は誰にも本音が話せないそうで、本当はいいよと言ったことでも「あの時行きたくなかったのに連れてかれた、今後行きたくないところはハッキリと断るから!」と言われました。
なのに自分からどこ行こうと提案することはないので、私が提案→断られる→家族3人でのお出かけはできない、となり、こんな楽しくない人と一緒にいて手に入るのは安定した生活だけで、家庭の雰囲気最悪で何の意味があるのだ?と思ってしまいます…
旦那は友達いないので、私と子どもがいるだけで楽しい幸せだそうです。
私はちっとも楽しくも幸せでもないのに。
あと旦那は子どものことを「他の赤ちゃんよりも誰が見ても可愛い顔してる、色んな人から可愛いって言ってもらえることが多い」と子どもを可愛がっているため、可愛い子どもと一緒にいたいそうです。
なのに子どもがいたずらするからと「こら!こら!」と大きな声で怒るので、何でそんなことをするか聞くと「躾していたずらしなくなったら自分が楽だから」と。
旦那は普段からイライラすると、子どもを抱っこしたまま物に当たったり暴言吐いたり叫んだりするので、本当に子どもにも良い影響ないなと思います。
先日も耐えきれなくなり、ペーパードライバーでしたが車買って1ヶ月で、高速で2時間かかる実家に帰りました。
5月の時に大喧嘩し、その時私はこの人とはどこまで行っても平行線だと思い離婚を決意したので、私の中では5月から終わってるんです…
はじめてのママリ🔰
かなり自己中で身勝手ですね。まぁうちの夫と似てますが😅
本音話せないとか言うけど後で文句言ってんじゃん。と思いますし、自分が行きたいとか行きたくないとかじゃ無くて子供の為にーと考えろよ。と思いますよね😇
子供と奥さんといるのが幸せなんだったら、直せよと呆れます。
私も夫にはっきり言いました。あなたは発達障害だと。
理解できないのは仕方がないけど、一緒にいたいなら相手を不快にさせてると言う事実だけは受け止めろ。そして私に感謝して。じゃないとやってけない。と。
やってはいけない事を箇条書きにして、張り出し、それをしたら罰金や〇〇没収という罰にしました。
それでも治らないと、『あんたはそれだからみんなから見放されたんだろうが。私はそれでも頑張ってあげてるのに、その私に対してそんな事するなら、ももいいわ。そこを治さないと一生誰ともやってけない。ずっと一人でいればいい。自業自得だ。』と言いました。
一応、最初の質問で夫を教育して再構築した派なので伝えますが、はじめてのママリさん的にもう終わってる。気力もないなら、手続きを進めるしかないと思います💦
あと、離婚まで別居してても法律的に婚姻費用は請求できるので子供を連れて別居してもいいと思いますよ。
azu
行きたくなかったのに連れていかれたというのは妊娠前の話で、私の趣味に付き合ってもらったんです😢
それも嫌、自分が嫌だから行かないしないという人なんです…
この先一緒にいても本当に楽しくないなあ、という想像しかできません。
私も旦那にASDだと思うとハッキリ言いましたが、ネットで調べて確かに当てはまる…とその時言っていたけど、後日喧嘩になった時に「夫婦間で発達障害だどうの言い合うのはおかしい!」と言われました😔
今ちょうど保育園の申し込み時期で、実家の方でも離婚を見越して応募したのですが、実家の方が面接が必須で今月末にまた実家に帰る予定です。
そしたらもう戻ってこないでおこうと覚悟もしてます。
はじめてのママリ🔰
私は木っ端微塵にとことん追い詰めて自覚させて強制させましたが、かなりしんどいですからね😅
azuさんを聞いてる限りもう無理ですね。
自分の特性を自覚するのは、誰のためでもなく自分のためなんですけどね。残念です。
良い条件で離婚できる事を祈ってます!