![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の申し込みが1つしかなく落ちた場合のデメリットやその後の動きについて教えてください。
はじめてのことでよく分からず
教えていただきたいです🙇🏻♀️💦
来年度4月の保育園の申し込みが
10月からはじまると思いますが
希望する園が1つしかなかった場合
落ちた場合に預け場所がない他にデメリットってありますか?
(例えば育休延長ができないなど)
仕事に復帰したくないわけではなく
いくつか園見学に行ってみて
預けたいと思える園が一つしかありませんでした、、。
また希望する園に落ちてしまった場合
その後の動きはどのようになるのでしょうか、、。
経験談やもし何か知っていることがあれば
教えていただけると大変助かります!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
何歳のお子さんですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ないと思います🤔
急いで復帰する必要がなければ、一人になりたければ一時保育使えばいいですしね。
育休延長もできるはずですが、来年度から厳しくなると言われてるので一園しか書かないと復帰する意思がないと見做される可能性も無くはないのかもしれませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
そうなんですよ、、
それで育休延長できなかったらと言うのが不安で💦
だからといってあまりよく思っていない園を希望に書いて、そこに通ってしまったらと思うと、、💭💦- 9月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4月1日生まれでなければ0歳クラスになります✨
来年度から育休延長の厳格化がされますが自宅から片道30分以内で希望園1つは書いていて、速やかに職場復帰を希望する(申込書に項目があります!)にチェックが入っていればまず落ちたとしても延長できないことはないと思います。
デメリットとしては1歳クラスからは枠が減るので0歳クラスを逃すともう保育園は諦めるしかないということになってしまわないか...ですね。これは住んでる場所にもよるので何ともですが🥲
-
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすく丁寧に教えてくださり
ありがとうございます😭✨
住んでいる場所にもよりますよね💦
参考にして保育園の申し込みに挑みたいと思います!
本当にありがとうございます!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません💦
来年の4月で1歳になります!
ゆり
1歳児クラスは育休明けの人が多いので混み合いますよね💦
仕事復帰できない以外のデメリットはないと思いますよ!
ただ、1歳で入れないと、2歳、3歳とどんどん入りにくくなると思います💦
(めちゃくちゃ田舎で募集枠がたくさんある地域であればすみません。)
私が住んでいる地域は、1歳児は10人前後募集してる保育園がほとんどですが、2歳になると0〜5人、3歳になると、0〜3人とかです💦
たぶん希望されてるところは、保育園かこども園ですよね。
そうなると、1歳で入れた子がそのまま2歳、3歳とあがるので、募集枠はどんどん少なくなります💦
ちなみに私は本来2歳まで育休とりたいのですが、2歳児クラスの保活に自信がなさすぎて、泣く泣く来年4月で保育園に入れます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!学年上がると入りにくくなる背景はそれなんですね💦
丁寧に教えてくださり
ありがとうございます😭✨
2歳児クラス狭き門なんですね、、
教えていただけたらなのですが
もし入れなければ空きを待つか
他を探すって形になるんでしょうか?
ゆり
もし1ヶ所しか希望せずに落ちたら、まずは2次募集で申し込む(通ったのに辞退する人がいたら枠が空きます)、それも落ちたら、年度途中で空きがでるのを(誰かがその園をやめる)待つ、ですね。
他を探すとなっても、もう4月入所の人が決まった後なので、年度途中に空きが出て入所できるかはエリアによると思いますね。
私が住んでいるところは激戦区なので、年度途中の入所はまずありえないらしいです。
夏に0歳児枠も市内全ての保育園、空きがありませんと言われました。
育休3年とれますよとか特殊な福利厚生の会社でない限り、育休は2年までだと思うので、万が一2歳児クラスに入れなかったら、退職に追い込まれるとネットで見ました、、、。
そりゃそうですよね、毎日欠勤ですもんね、、、、。
だから、万が一、第一希望が落ちてしまった時のために、第二希望を書いておいて、行きたくないところが受かったら、行くか行かないか決めてもいいかなと。
ただ、決まったのに辞退したら次の申し込みで不利になることもあるので、それは市町村に確認した方がいいと思います!
認可外は見ましたか?
第一希望が落ちたとき、認可外に何ヶ月か入れたら次の申し込みで有利になったり(加点)する市町村もあります。
一旦市町村の窓口に相談してもいいかもしれませんね!
私も窓口で相談して、いろいろ聞きまくりました。
自分の家庭は何点で、入りたい保育園に入った家庭の点数は最高何点で、最低何点だったかなど、おしえてくれました。
聞いたら入所された最低点数より、10点ちかく高かったので、まぁ入れるかなぁとは少し安心しました。
そんな感じで相談したらいろいろおしえてくれますよー!
はじめてのママリ🔰
なるほど〜😭😭
とても参考になります、、!
詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!!
教えていただいたことを参考に
市役所に聞いたりして
保育園の申し込み挑みたいと思います!
色々教えていただいたおかげで
ずっと不安だな〜と思っていたことが
前向きに考えられそうです!!
本当にありがとうございます!