※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんちゅう
その他の疑問

15年ぶりのペーパードライバーが講習を受ける準備中。教本で勉強し、学科から受けたい気持ち。中古車購入予定で、旦那は練習に協力しない模様。

ペーパードライバー講習受けたことある方いらっしゃいますか?
15年ほどペーパードライバーです。
年内にペーパードライバー講習を受けようと思っているのですが、受ける前に軽く教本などで勉強してからがよいでしょうか?
本当ならば学科から受けたい気持ちです!笑
まずは教習所内を走らせてもらってセンスがありそうだったら路上へ挑戦し、車を中古で購入予定です。
旦那は隣に乗りたくないそうで練習に付き合ってくれなさそうです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

10年ペーパーでマイカーでのペーパードライバー講習を受けて運転できるようになりました!
教本での勉強凄くいいと思います。正直運転する今も標識...割と怪しいです💦
教習所内からのスタートの方が安心だと思うので教習所内からのスタートも凄くいいと思いますよ!!

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    いろいろありがとうございます!少し本を読みこんでから申し込もうと思います!
    最初ってどんなことからスタートして、何回くらい通いましたか?たぶん操作も忘れてて引かれないか心配です。笑

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はまず操作確認からしましたよ。笑
    私は全部で9時間の講習でしたが半分は自宅の車庫の駐車に費やしました。
    あと講習をうけた後には毎週週末に主人に隣に乗ってもらって練習もしました。
    ご主人の協力が受けられないのであればかなり長めに講習を受けたほうがいいと思います!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

私も15年ペーパーだったのを、今は職場や近所など、車で運転できるようになりました😊

教本は標識など、忘れがちなので標識は覚えてた方が良いかもですね!

  • にゃんちゅう

    にゃんちゅう

    そうなんですね!安心します!
    少し本で読みこんでから申し込んでみます!
    もしよろしければ、初回どんなことからスタートしたのか、どれくらい通ったのか教えてください!!

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は初めは旦那と近所を練習したので、講習は2時間程度でした!
    それも、駐車を主に練習させてもらいました💡
    もし、旦那さんが乗れないのであれば、通える回数にもよるかもしれませんが、一般道路を1カ月以上、駐車で数回くらいすれば、なんとかはなりそうです!

    私は運転して、期間空いてまた運転だったので時間かかりました😂
    何カ月も😂
    期間を空けずに運転する方がコツ掴むと思います!

    • 10月1日