
幼稚園で息子が友達トラブル。仲直り後に再び喧嘩。初めてのトラブルで対応に困っています。
息子が幼稚園で友達トラブルがありました。
詳しい経緯は分かりませんが
息子がお友達にぶつかってお友達が当たらないでよ!と
強めに言ったら息子が怒って手が出てしまったそうです。
お友達に原因を聞いたところそう答えたらいです。
でも、先生が仲裁に入り仲直りをしたんですが
お友達は腑に落ちなかったのか
息子のほっぺたをつねる。ということもあったと
お迎え時に報告がありました。
確かにお友達にぶつかってすぐに謝らなかった息子も
悪いですが、仲直りしたにも関わらずほっぺたを
つねりまた喧嘩をするという。
男の子らしい感じではありますが笑
でも、終始喧嘩の様子を先生が見ていたということはなく
お友達から原因を聞き全て息子が悪いみたいな
言い方をされました。
息子も悪いしお友達も悪いという感じではないかなと思います。
こういうトラブルが初めてでお友達の顔も保護者の顔も
全く知りません。
どう対応したらいいのかアドバイスを頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

みみみ
どう対応してしなくてもよいのでは。
どちらも悪かった。以上。
あとは、本人達の仲直り次第かと。

はじめてのママリ🔰
特にすることはないかと思います🤔
ただ気になったのは先生は片方がそれだけ納得していない状況で仲直りさせたんですかね?それは仲直りとは言わないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
家庭での様子を聞かれて家では手が出るほど怒るような子ではないですし、息子も悪いですが。
相手が年長さんの男の子で、お友達も本当の事を言っているのかどうかも怪しいのは怪しいです。- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
喧嘩の内容自体はよくあることだし別に気にすることもないと思います。どちらが悪いとかもないと思います。親が介入しないといけないようなものでもないですし。
ただ先生の対応だけが気になりました💦- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生の対応も私は気になりました。
担任の先生も強く言わずに優しく言うんだよ〜ごめんねしてね〜
で、その場を収めたそうで、
男の子もその対応が気に入らずだったのかなと- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
正直なんでそんなに話こじれてるんだろ?と疑問に思いました(⌒-⌒; )内容的に毎日のように起こる喧嘩ですし、親が介入するような話じゃないし報告うけたらそうなんですね、ありがとうございますで終わりのような…
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
保護者が直接謝ってほしいという思いがあるなら、互いに時間を作って直接互いに謝罪しますけどね。
あした直接この話はもういいと言う事を伝える予定です- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生から謝罪をとか言われたり、相手の親が怒ってるんですか?こんな日常茶飯事の喧嘩でそこまでこじれること普通はないはずなんですが💦
何故先生はそんなに原因を突き詰めて保護者に話そうとするのでしょうか?
私、ちょっと今日お友達と喧嘩しましてーくらいしか話さないんですが(⌒-⌒; )- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
正直なのところ、先生は何をしたいのか、私に何を求めているのか全く分かりません。
相手の親がとか言ってくるなら、ちゃんと話は聞きますが、
ちょっとの喧嘩で大袈裟にされてもこちらとしては仕事しててそんなに暇ないしなぁ。
というのが本音です- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
誰が大袈裟にしてるんだろうと思っていたのですが先生なんですね💦不思議です。私も保育士ですが、喧嘩の報告くらいはしますが、こちらからそんな大袈裟にしても何のメリットもないんですが(⌒-⌒; )トラブルがもともと多い子や、ちょっと神経質な保護者のときはそうなることもあるかもしれませんが
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
喧嘩なんて結構あると思っていました。保育士さんなんですね!同じです!保育室で子供たちはおもちゃの取り合いで手が出る子もいれば噛む子もいるし。って思ってました。、
- 9月30日

はじめてのママリ🔰
私だったら一応相手の子にケガがないかを先生に確認して、ケガがなければ特に何もしないです。
息子さんだけが悪い訳じゃないですし、普通によくあることかと!どっちの立場になっても相手の子にケガがなければ自分の子とちょっと話すぐらいです。
-
はじめてのママリ🔰
先生に相手の怪我の確認をしてお家でもお話をされてみてくださいと言われたので話はしましたが。
もっと詳しく原因を突き詰めてまた電話すると言われました。
よくよく考えたら互いに悪いし息子が悪いからその原因を調べ上げるみたいな感じなんじゃないかと思ってきました。
なので、この経緯は園内で解決してください。と言いたいところではありますがそこはグッと堪えて🥹- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
相手の子のケガはママリさんが確認しないといけないということですか..?
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
先生に相手に怪我をさせてしまってますか?と聞いたら、それはないと言われました
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
そういうことですね!
失礼いたしました。
原因を突き詰める..?園からのお話がちょっと私の理解をこえていて💦普通にそこまでの大問題でもないですし、当人同士でその場で話して終わりでいい内容ですよね💦
突き詰めるってどうなんでしょう💦
あと息子さんだけが悪いなんてことは絶対にないと思います!!年中さんではあまりいないですが、年長さんぐらいになると言ってることは正しくても「うわぁ性格わるっ」と思うような言い方をする
子もいるようですし😭
息子さんだけが悪いような言い方をされて嫌な気分になりましたよね💦- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそ分かりにくい表現ですみません。
園側は先生たちもその場の状況を全部見ていた訳ではないので、
園内だけで解決してほしい内容ではあります。
報告されても相手分からないからどうしようもなくです。
年長さんになると悪知恵が付くからそういう言い方する子もいますよね- 9月30日

退会ユーザー
うちもありました。とりあえず
幼稚園で待ち伏せしてあやまりました
-
はじめてのママリ🔰
私もそれした方がいいのかなと思ったのですが、相手の顔もママ、パパの顔も全く知らずです。
なので、直接は難しいのかなと- 9月30日
-
退会ユーザー
おこさん、名前を言わないんですか?
- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
名前は聞いたんですが、例えば、さつきとかだったら、さっちゃんとかそういう呼び方だったので先生にも〇〇くんと言っているんですけどと言ったら、そうなんです!と言われました。
私はその子の本名知らないです- 9月30日
コメント