![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の女性が、多嚢胞性卵巣症候群と診断され、ストレスや職場環境に悩んでいます。前向きに気持ちを切り替える方法についてアドバイスを求めています。
2人目妊活中です。(2周期目、女の子希望です)
排卵予測日から検査薬陰性が5日経過したので、
今日婦人科に行ってきました。
エコーで診てもらうと多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあると言われ、血液検査もしてきました。
何となくそうなのかなと思っていたものの、症状について言われた時はやはりショックで、採血が終わったあと泣いてしまいました。
先月は授かることは出来なかったもののしっかり排卵していたし、生理も誤差1~2日でほぼ安定して来ていました。
夫もサプリメントを飲んでくれたり、一緒に排卵検査薬の線が出るのを待ってくれたり、本当に協力的に一緒に妊活してくれていたのに、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
復帰(無期の派遣です)してからの職場環境が酷く、ストレスもすごくて先々週等々ストレス性胃腸炎になってしまい、職場へ行くと胃痛が毎日して、酷い時は動悸がしてしまいトイレに15分籠ったりしています。
辞めたい気持もありますが、息子を保育園に通わせてあげたいので辞められません。在宅もさせてもらえないし、時短も復帰する時9-16でお願いしたのに9-17じゃないとダメと言われ、時短とは何なのか…といつも思ってます😂笑
今はとにかくこういう状況を作ってしまった自分が情けなくて、夫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
多嚢胞性卵巣症候群と診断された方、どうやって前向きに気持ちを切り替えられましたか?アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ママリ(妊娠21週目, 1歳8ヶ月)
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
バリバリの多嚢胞です😂
今回2周期目ということで早めに分かって良かったですね!!1年頑張って多嚢胞と分かるより早めに分かった方が対策も色々立てられますもんね✨
お一人目さんは自然妊娠ですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目妊娠前、別の病気で婦人科を受診していたところ、多嚢胞卵巣症候群と診断されていました。
私も診断された時は、1人目妊活中で、かなりショックすぎて泣きました💦
自然妊娠は望めない。最低でも薬を使わないといけない。病気の治療が終わったら希望であれば、ご相談にのりますの、医師の言葉で頭真っ白で、半年くらい立ち直る事は出来なかったです💦
無理に切り替えることは、私は出来なかったので、とにかく旦那と2人、旅行に出かけました😁
楽しい日々を過ごしているうちに徐々に忘れる事ができました。
色々考えないで済むように、お子さんや旦那様と遊びに出かけたり、沢山予定を詰め込んで、楽しい事するのがおすすめです😁
ちなみに私は2人とも治療もせずに自然妊娠してますので、そういう人もいると励みにしてもらえればなぁと思います😁
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
なんて素敵な旦那さん…🥹
そして自然妊娠すごいですね!!
やっぱりストレスフリーに過ごすことは妊活にとってとっても大事なんですね😭✨️
昨日、先生に「今ママは弱ってるから、まずは自分の心と体を休ませてあげてねってきっと赤ちゃんが待ってくれてるんだね」と言われて号泣してしまいました😂
私も休みの日はたくさん楽しいことをして過ごそうと思います😭- 10月1日
-
退会ユーザー
病院の先生の言ってくれた事は、気休めとかではなく、ほんとにその通りかもしれないですね!
1人目妊活中は、仕事をしていて、ママリさんと同じくストレスで常に体調不良を起こしていて、少し時間がかかりました💦そして、ストレス軽減したタイミングでの妊娠でした。。。(薬や治療をしてまでの妊娠はのぞんでいなかったので、自然妊娠できなかったら諦めるつもりでした。)
なので、妊娠とストレス、、、少しは関係あるかもです。。。
お仕事の環境を変える事が難しいのであれば、とりあえず今のところは日常生活を充実させるのが1番かなーと思います😁- 10月1日
-
ママリ
私も、その通りだと信じてます😭😭
そうだったのですね…😢
私も1人目のときストレスフリーを心がけたらすぐに授かることが出来たので、敵はストレスか!!と思いました😂笑
とりあえず、タイミング法で治療を受けてみようかと思ってます!
でも日常生活の充実は必要不可欠だと思うので、たくさん楽しい予定を立てようと思います!
背中を押していただきありがとうございます😭😭- 10月1日
ママリ
コメントありがとうございます😭
ほんと、早めにわかってよかったと思います…
1人目は自然妊娠で、スピード妊娠でした😂
はちぼう
えー!自然でスピード妊娠なんて、すごく親孝行なお子さんですね😍
私は1人目妊娠前に多嚢胞とわかったので、治療して妊娠しかしたことなくて😂
これから通院されるんですかね?お仕事がかなり大変だと思いますが、ご無理なさらず妊活ファイトです。
ちなみに派遣なら別な仕事先とか紹介してもらえないんでしょうか?(妊活と関係なくてすみません)
ママリ
しかも予定日ぴったりに生まれてきてくれたんです👶🏻
親バカですが、本当に親孝行な子だなぁと思います😂笑
血液検査の結果確認と、片方の卵巣は13mmだったので、3日後にまた卵胞チェックするため受診することになってます。
紹介はしてもらえますが中々簡単に見つからないんですよね…😭
あと住んでる自治体が、休職期間1~2ヶ月を過ぎると保育園が自動退園になるので、妊活も求職活動も今の環境で働きながら同時にやらないといけなくて、
それは体力的にもとても厳しいかなと思ってます😢
夫とは年の差婚(私27、夫45)で妊活を遅らせたくはなかったので、どうにか仕事環境を変えられないか模索中です…😭
はちぼう
めちゃめちゃいい子🥹🩷
親バカになるのは当たり前ですよー!
なかなか見つからないものなんですね🥺
ほんとにしんどい状況ですね😰
下の方の意見とは反対なのですが、治療も全然悪いものじゃないですからね🥰
私は治療できないと妊娠できないこともあって、治療はすごく身近なもので、2人目は8-17で働きながら上の子連れて通院してましたが、なんとか妊娠できました😂
ストレスも多かったですが関係なかったです!
人工授精までは仕事に支障を与えることなくできるなぁと思います。
もちろんこれは私の場合で、ママさんの心地よい環境で妊娠できるのが一番なので、どんな状況になってもこんな例もあるなぁとぜひ思い出してください🩷
ママリ
今は息子と夫のおかげでなんとか過ごせてます😂
ありがとうございます😭
8-17で働きながらの通院!😳続けたはちぼうさん本当にすごいと思います😢✨️
正直言うと、不妊治療という言葉を聞いただけでもショックだったんです。自分のせいじゃないとわかっていてもどうしても受け入れられず今でもやっぱり私がもっとこうしてればよかったのかな、ああしてればよかったのかなと…
お話を聞いて、私は治療をまず受けてみようと思いました!
治療を続けながらも楽しいこと沢山してリフレッシュしていこうと思います。
はちぼうさんのお言葉、すごく励みになりました、ありがとうございます😭😭😭
はちぼう
お気持ちすごくわかります🥲
多嚢胞って10人に1人いるらしくて、最初は結構多いんだなぁと思ってたんですが、だんだんと10人に9人は普通に妊娠できるんだ…羨ましいなぁという気持ちに😭
今でも自然妊娠に憧れはあります!!まだ未定ですが3人目のとこを考えた時に2人連れて通院か!?と悩んだり笑
それでももっと妊娠するのが大変な方もいるし完全に妊娠できない人もいるし流産という悲しい体験をされた方もたくさんいるし、ママリにはいろんな人がいるので、私も頑張ろうと励まされてきました。
ママさんもお辛くなったらぜひどんどんママリに吐き出しましょう😂🩷
そして通院当初はバタバタされると思いますが、何回もこなしたらもうルーティーン化してきますのでそこまでの負担はなかったですよ🙆
ママリ
ほんとそうですよね、自分は早めにわかってよかったんだと思わないとですよね😭💦
今もはちぼうさんとのやり取りですごく励まされてます…ありがとうございます🥲🤍
なるべく早くルーティーン化してしまおうと思います🫡👍🏼
ちなみに、明日卵胞チェックと血液検査の結果を言われます。
昨日伸びおり出たり、基礎体温がガクッと下がったり、今日は下腹部痛があったりと、期待を煽ることばかり起きてて逆に不安になってます…😂