※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
家族・旦那

旦那との価値観の違いで離婚を考えています。旦那は子どもが可愛いから離婚反対。喧嘩が多く、旦那の振る舞いに疲れています。子どもの将来や経済的な不安もあり、旦那との生活が苦しいです。

長いですが、どなたか話を聞いてください😢🙏🏻

旦那と離婚したくてたまりません。

主な原因は価値観の違いです。

もう旦那と一緒にいるのが辛く、旦那と生活できないほど私は辛いです。

でも旦那は「子どもが可愛いから離婚したくない」の一点張り。

元々喧嘩が多かったのですが、私にも悪いところがある、治さなきゃとこれまで頑張ってきました。

でもその度に「あれ別に大したことなかった」と旦那に言われ、努力を踏みにじられてきました。

同棲してから2年、結婚して1年半なのですが、旦那は性格的に旦那に従わないと平穏に暮らせない亭主関白タイプなのだなと今となっては思います。

というのも、旦那にとって少しでも嫌な言い方や嫌な思いをさせてしまうと、それをいつまでも根に持ち喧嘩になった時に仕返しされます。

結婚前からしていた私の推し活についても、今さら「沼りすぎ」と言われショックが大きすぎて、また他にも傷つくことをたくさん言われたため、その日は一睡もできず翌日ご飯も1食も食べれませんでした。

ストレートに「私のここが嫌い」と言ってくるので、メンタルが強くない私にとっては謝られても忘れられません。

旦那はイライラするとそれが抑えられず、子どもが産まれてからも子どもを抱っこしたまま物にあたったり「うっせえ」「きもい」と叫んだりしてきます。

他にも1度やめてと言ったこともやめてくれず(上記のようなこと)、何度も言ってそれが原因で喧嘩になってようやく「こんだけ言われたからさすがにもうしないから」と言います。

なのにイライラすると抑えられず繰り返し、次したら離婚と言ってあってもするので私としては信用性0なのに、「色々不安あると思うけどもうしないから安心して」と平気で言ってきます🙄

私も旦那が物に当たるので、イライラして物を投げ返したこともあります💦

他にも私はイライラすると拗ねてしまったり、態度に出てしまうので私にも悪いところがあるのは重々承知してます。

でももう本当に旦那と生活するのが苦しいんです。

子どもは男の子、同性のお父さんがいないことに将来不安があります。

マイホームも6月末に建って引越したばかりで、連帯債務なのでその辺もどうなるか…

5月に離婚の話になり、マイホームも引っ越さずに売ろうと言いましたが、旦那はマイホームが気に入ってるからそこに住みたい、ローンのことは私に負担ないようにするからと。

でも後日やっぱり離婚したくないと旦那が猛省し、チャンスがほしいと言うことで今日まできました。

が、その時のことを含めると「最後にチャンスが欲しい」ともう3回も言われてます🙄

離婚したら実家に戻るつもりなのですが、正直私の実家環境もよくありません😔

両親は離婚しているのですが、田舎で同じ敷地に母屋と実家と家が2個あり、母屋に父・実家に母が住んでいます。

離婚理由は父のモラハラ・DVです。

父は双極性障害という精神疾患を持っているため、その時期になると私のことをフル無視してきて、LINEでも「実家に帰ってくるな」「大学費用400万返せ」と言ってきます😂

慣れっ子なので、またその時期が来たと流しているのですが、機嫌が良い時は私の子どものこともすごく可愛がってくれますし、私にも世間話を色々してきます(笑)

私が住むのは実家の方なので父ともそんなに関わらずに過ごせるのですが、子どもは男の子なのに大人の男の人が身近にいなくなるため心配です。

9月中旬に旦那と喧嘩し、初めて高速で2時間かかる実家に子ども連れて帰っていたのですが、10月子どもの病院があるため戻ってきました。

旦那は子どもを可愛がってくれていて(趣味なし友達なしだからかもですが笑)、夜泣き対応も一緒にしてくれます😢

感謝できるのはそこしかないくらいですが…(笑)

あとは離婚後の面会交流を、旦那の顔が見たくないからという理由でしたくありません。

でも拒否できないんですよね…

前に離婚の話になった時に「子どもがまだ小さいから離婚して定期的に会っていると、私たちの関係性などに子どもが負担になるといけないから会わない」という話をしたのですが、その時に書面でいいから約束を残しておくべきでしたよね…

もう色々と不安があるのですが、私の中にどうしても旦那と一緒に生活するのが苦しいというのがあり、毎日辛いです。!

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人と離婚をしたあと、azuさんはお仕事をしつつ子育てはできそうでしょうか?

  • azu

    azu


    今の職場は接客業のため、いずれ土日休みの正社員に転職してやっていこうと思ってます。

    1人で子育てしていくつもりですが、子どもの体調不良などで仕事休めなかったりもあると思うので、そういう時は協力してくれる母にお願いしようとおもってます。

    ただローンの支払いがあったり、養育費がないとキツイなあというのが正直な気持ちです。

    • 9月30日
ママリ

まず暴言とか行動は証拠として残しておく、無料弁護士に家の事も含めて相談してみてはどうですか??

同性だから=父親、男の人の存在必要とは限らないですよ。
むしろ居てデメリットになるなら居ない方が環境的にもいいかなと☺️

  • azu

    azu


    証拠として残しておくというのはメモ書きでもいいんですよね?

    お出かけした日に限って、帰ってきてから喧嘩をしたりしていたので、日にちはタイムツリーさかのぼれば明確です!

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    メモや録音とかがいいんじゃないですかね?
    その辺も一度無料弁護士に聞いてみるのが確実かなと😀

    • 9月30日
nana

ここに書かれている事ほぼ経験してます。離婚もしてます。双極も分かります。ちなみに子供は男の双子です。何か力になれればと思います。

  • azu

    azu


    ありがとうございます😭🙏🏻

    マイホームは購入されてましたか?

    養育費や面会交流はどうされていますか?

    • 10月1日
  • nana

    nana

    持ち家で共同名義でしたよ😂

    養育費は弁護士に依頼しました。今私は母子支援施設にいますが、面会交流は調停した結果、弁護士が自立後(施設入所とは伝えてません。)"協議"として調停書類を書いて頂いたので絶対しないといけないじゃありません。

    弁護士入れた方がそういう旦那は一番いいです。弁護士は必ず離婚等に強い弁護士に依頼するのがカギです。

    • 10月1日
  • azu

    azu


    ローンはどうなりましたか?

    弁護士費用はnanaさん持ちでしょうか?
    またよければいくらくらいしたか教えていただけますと幸いです🙇🏻‍♂️

    • 10月2日
  • nana

    nana

    ローンは相手が自宅に住む事になったので今後相手が払います。

    弁護士費用は申し立てた私が支払っています。

    金額は一概には言えないですね。地域がどの辺にお住まいか、どういう弁護士か(私は女性専門の弁護士事務所でした)、事件を何件お願いするか(離婚、養育費、婚姻分担費請求とかいろいろあります)にもよるし、何回調停したかでも変わってくるし、本当に様々です。

    依頼した時のお金と、離婚依頼したとした場合に、離婚が成立した際には成功報酬も、払わないといけません。

    ただ、azuさんが、例えばシェルターに避難する等何らかの支援措置を受けられた場合、例えばそれが今後、生活保護を受けたりするとまた金額が変わってきます。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

今現在ほんとに同じような状況で思わずコメントしました。
その後どうされましたか、、?

  • azu

    azu


    子どもの病院関係で旦那のもとに帰りましたが、2週間くらいで限界が来てまた実家へ戻りました💦

    もう一緒に生活するのは精神的に苦しくて無理となり、旦那と実母と3人で話し合い(2度目)やっと旦那が離婚を認めてくれました。

    ただ、まだ子どもの検診などキャンセルして実家へ戻ってきたため、また数日旦那の元へ帰り、冬服など荷物乗せて実家へ戻ってきて住所移して離婚へ向けての別居生活をしています!

    実家でのストレスも半端ないですが、実父のことは実母と共感できたりなど、共感し話合える人がいるのでそこまでストレスにはなっていません!

    子どものことも男の子だから〜と悩んでましたが、もうなんとかなるだろ!と思ってます😂

    私が泣いてばかりで辛い毎日より、私が楽しいと思える毎日の方が子どもにとってもいいかなと😇

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な中お返事ありがとうございます。
    そうなのですね。
    私も11月にマイホームにとりあえず引っ越す予定ですが、そこから一緒に住むか私と子ども2人連れて実家に戻るか悩んでます😭

    うちは離婚はいいけど親権だけは欲しいとか言われて、まともに育児したこともないのにほんと腹立ちます。。。

    そうですよね。ママが笑顔じゃなければ子どもは幸せじゃないですよね。大きくなればなるほどわかってきてしまうし、、

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別居のときは特にお金関係では何か決め事とかしてませんか?

    • 10月28日
  • azu

    azu


    うちは6月にマイホーム引越し予定でしたが、5月に私から離婚届取りに行くほど本気の離婚話をする→旦那が離婚に応じてくれず、ここで初めての「何でも努力するから最後にチャンスがほしい」と言われた時に「私はこの先もきっとまた離婚したくなる、その時の引っ越し代とローンの解除や養育費などすべてちゃんとしてくれるなら〜」と言いマイホームへ引っ越しました。

    親権だけは〜とのことですが、お子さんの年齢にもよりますが小さければ裁判になったとしても母親が有利ですよ!

    • 10月28日
  • azu

    azu


    別居の時は婚姻費を請求できます!

    私はそこまでするのは面倒だなあというのと、旦那は離婚に関してそんなに知識がないため、婚姻費の請求は考えていません。

    その代わり旦那口座引き落としの家族カードがあり、子どもや私の日用品や食費はそれで支払いしています。

    家族カードの利用許可ももらっているので😇

    • 10月28日