![ジョセふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の子が習い事に興味を示しているが、体験に行っても消極的。次回の声かけ方法について相談しています。
6歳の子が習い事がしたいと言ったので体験に行きました。
家ではやる気があるし自分でする!と言っているので連れて行ったのですが、いざ体験に向かうと私にひっついて離れません。初めてだしなーと思って2回目の体験に行きましたがそれでも見てるだけです。
してみる?と声をかけても首を振るだけです。
家に帰り、習い事したいの?と聞くとしたいと答えます。なんでしたいの?と聞くと強くなりたいからと。
じゃあ次体験に行った時は見るだけじゃなくてしてみようかと声かけして3回目の体験に行きましたがそれでも見るだけです。
私もイライラしてしまってしないなら帰る?習い事しなくてもいいんだよ?と怒り気味で言ってしまいました。
どうしてしないの?と聞くと恥ずかしいからだと。恥ずかしいなら端っこの方でママとしてみよっかと言っても動こうとしません。
でも、それでもしたいと言っているのですが次はなんと声かけしたらいいと思いますか?
きっと次体験に行ってもまた同じ事の繰り返しだと思います。やる気はあるみたいで本人がしたいと言っている以上させてあげたいのですがこれ以上同じ事の繰り返しだとイライラしてきてしまって。
どうやって声かけしたらいいと思いますか?教えてください。
- ジョセふ(1歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
親は付き添いしないといけない習い事ですか?
そうでないなら、とりあえず習い始めてぽーんって置いていってみてはどうでしょうか👌
それでもやらないなら、やめれば良いと思います🙆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親が居なければ案外自分でやるかもしれませんよ😆
親が居なくてもいいなら、先生にお任せしてお迎えに行けば良いのではないでしょうか✨
-
ジョセふ
そうしたいのですが先生がうちの子にかかりっきりになりそうで他の子の邪魔にならないかなと。
- 9月30日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
次の体験で参加出来なければ習い事は入会しないからねと念押しして行かせます!
それでもやらないならやる気ないとみなし入会させません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やりたいならやらせますね〜😊
講師に相談してみますし、他の教室も見学して雰囲気をみてみます。
始めての場所って大人でも緊張しますから、まだたったの3回目となると子どもだって参加も難しいと思いますよ😥
ジョセふ
付き添いは必要ないですが習い始めるにはいろいろ購入しないと行けないらしくまだするかもわからない習い事にポーンとお金は出せなくて😭
体験も本人だけでも行かせていいのですが、本人がしない中他の子に迷惑になりそうで💦