
離乳食についての質問です。初めての食材やベビーフード、ヨーグルト、粉ミルクについて不安があります。情報収集に時間を費やし疲れています。
離乳食って難しい…
初めて買った赤ちゃん用の粉末のだしや、飲ませたことのないメーカーの粉ミルクは初めて食べる食材に含めるの?
ベビーフード、与えたことのない食材がたくさん使われてるけど食べさせても良いの?
プレーンヨーグルトは脂肪0のやつは食べさせても良いの?
最近離乳食作りに振り回されて疲れてきたからベビーフードに頼ろうと思って店に行ったけど、どれを選んだら大丈夫なのか分からなくて買えなかった。
ハチミツの事件があってから、些細なことが気になって、
情報収集のためにアンテナを立てて
子供に無事に成長できるようにしてても
分からないことが多すぎて時間ばっか使って
疲れがたまってもーやだよ。。
要領悪すぎてやだ。
- かおみるく(6歳, 8歳)
コメント

まぼ
ベビーフードは気にしないであげちゃってました~(´・ω・`)

しましま
怖いですよねー!これヤフトピから拾ってきました!
初めてのものは基本ひとさじ(小さじ1)で、他の初めてのものとかぶらないようにしてます!
アレルギー出てしまった時に原因物を特定しやすいためです!
病院であらかじめの検査(血液検査)等はどこもあまりしてくれないみたいです。
-
かおみるく
回答ありがとうございます😊
そしてわさわざ画像までありがたいです😃
やっぱり食べさせたことのない食品がたくさん含まれているベビーフードはまだ控えた方が良さそうですね💦
あらかじめの血液検査してくれたら良いのに…😞- 4月23日

めぐひまち
私も離乳食行き詰まりまくってますけど
ベビーフードに関してはあんま考えてないです。
アレルゲンになりうるものは単体であげましたけど、ベビーフードで初めてあげることもありました。その場合は他の食材は試したことがあるものにしてます。
あとは月齢がオッケーなら気にせずベビーフードあげてますよ。
はちみつ事件はショックでしたが、ベビーフードは流石にプロが作ってるものなので大丈夫ですよ。
大変ですけど、あまり力入れすぎず頑張りましょう(*´Д`*)
私もちょっとお休みしちゃおうかなとか最近思ってます…。
-
かおみるく
回答ありがとうございます😊
ハチミツの事件から、より神経質になってしまい、大丈夫だろう、でなく絶対大丈夫でないと挑戦できなくなってしまいました💦
もう少しゆるく考えられるようになると、自分も楽になるのにそれがなかなか…😩- 4月23日

ふみた
難しいですよね!私も本を買って手探りでやってます。
粉末のだしは初めての粉ミルクは初めての食材には私はいれないかな?お粥が食べられるようになったら、普通にかつおと昆布でだしを取って、お粥と混ぜて食べさせてみたりしてました。
私はベビーフードはすぐには食べさせなかったですけど、野菜とかひと通り食べさせて大丈夫そうだったので、アレルギーの出やすいもの以外が入っているやつから食べさせてました!
ヨーグルトは、ベビーダノンをよく食べさせてます。慣れたら普通のやつも食べさせてみたら大丈夫でしたね。
とりあえずアレルギーが出やすい食材や旬の野菜はひと通り試してみてはどうでしょうか。
-
かおみるく
回答ありがとうございます😊
私も本を買ってやろうとしても、まだ与えたことがない食材だらけで作れず💦
新しい食材、3日間食べさせて次の食材にいくので、1週間に2種類しか増えないんです…
そして風邪ひいた時、予防接種、出かけなければならずすぐに病院に行ける状態でないときなどは新しい食材は与えなかったのでなかなか種類が増えず…
これから新しい食材は2日間食べさせて、大丈夫そうなら次の食材に、進んでいこうかなと考えています💦- 4月23日
-
ふみた
そうですね!なかなか本に載ってるお手本のようにはいかないですよね〜。私もそんな感じでした。かおみるくさんのやりやすい方法でいいと思います!
- 4月23日

いちご
わかります。うちは5ヶ月から始めてますが、最初は単体なので、簡単に作れるのですが、今は無理です。もともと料理が出来ないので、大人の料理も難しいのに子供のとなると、本当息詰まっちゃいます。なので、ベビーフードがメインです。本当は作らなきゃいけないんですけどね。。。主食などは作ったりします。作ってる方は本当にすごいと思います。
-
かおみるく
回答ありがとうございます😊
離乳食はあんまり適当すぎると塩分や糖分が多くなったり…難しいですよね💦
まだ歯も生えてない子に形のあるもの食べさせること自体が恐怖です(。-_-。)- 4月23日

ルルラン
ちょうどアレルギー出たっぽくて最近やりだした市販の離乳食の記載を確認してるとこです。でも1つじゃないから無理ですよね。小麦粉に乳に鶏…って書いてあったら何で出たかなんて分からない。アレルギー検査は前に採血して調べて大丈夫だったけど。今回は海老っぽいですが、7大アレルゲン以外は気にしないようにしてます。
-
かおみるく
アレルギー、成長するにつれて治っていくといいですね💦
というか、事前にアレルギーチェックができたら良いのにって心底思います…
ハチミツ事件から離乳食が不安で仕方ないです💦- 4月23日
-
ルルラン
アレルギー検査いえばしてもらえるかもですよ?友達は小児科の先生にアレルギーは出てからじゃないと反応出ないからしても意味ないように言われたようですが…。採血するの赤ちゃんは大変みたいで私のときは親が見えない所に連れていかれます。かなり可哀想な状態で縛ってたり?するらしく(ネットでみたんですが)聞いたことのないような泣き方でぎゃん泣きならともかく息を止められたのか?!っていうような不思議な泣き方もしてて見えてないのでなんとも言えませんが(笑)やはりとても可哀想でした。結果は何もなかったのですが月曜日も今回の件で診察予約したので、また採血!となると可哀想かな~と思ってます
- 4月23日
-
かおみるく
採血ってそんな感じなんですか?Σ('◉⌓◉’)
それを聞いたら採血させるのも可哀想ですね…
やっぱりママがなんとか踏ん張って離乳食をすすめるしかなさそうですね💦
体も精神的にもだいぶしんどいけど、子供が辛い思いするのも嫌なのでなんとかやってみます(´-ω-`)
私の弱音を聞いていただき本当にありがとうございます😊
なんだかスッキリしましたヽ(*^ω^*)ノ- 4月23日
-
ルルラン
友達は食べさせなくても口のまわりに付けるだけで反応みてもいいと言われたようです。パッチテストみたいなかんじですかね?
- 4月23日
-
かおみるく
食べさせなくてもそれだけでチェックできるんですか?Σ('◉⌓◉’)
初耳です(o^^o)
それならそんなに抵抗なくできそうですね( ^ω^ )
地域の相談センターに行って詳しく聞いてみようと思います😄- 4月23日
かおみるく
回答ありがとうございます😊
何もなければ良いんですが、アレルギー反応出ちゃうと食品の特定ができないな、と思って躊躇してしまいます💦