
10時〜11時に寝て、夜中1時〜2時にミルクをあげて7時に起きる生活をしています。最近、胃の調子が悪くなり、朝吐き気や食欲不振、昼間に眠気を感じます。寝不足なのか不明で悩んでいます。
10時〜11時に寝て、夜中1時〜2時ごろ一回起きてミルクあげて7時に起きると言う生活を半年以上しているのですがこれで寝不足になるんでしょうか…?
今まで大丈夫だったのですが急に胃の働きが弱くなり、朝えずきがあり食欲が微妙です。
そして日中眠くだるいです。
相談したら夜通し寝てないからだねって言われたけど結構寝てる方ですよね…?もう自分が寝不足なのかそうじゃないのかも分かりません😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝不足というよりも神経過敏になって眠りが浅くなってるって感じですかね?
うちの子もうすぐ3歳ですが、最近週の半分くらいそんな感じでやっぱり朝から目が重くてだるいです🥲
はじめてのママリ🔰
わ!!そうかもです!!
夜泣きの時、娘が泣き出す直前のモゾモゾで目が覚めます😳
預かってもらって別室で寝てもちょっと聞こえてくる声で目覚めますし…!
無意識に緊張してるんですかね〜😭