※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

経済的DVとモラハラの旦那と離婚決定。養育費問題で話がつかず、精神的に辛い状況。生活保護か争うか悩んでいる。

経済的DVと、モラハラの旦那を持ち
離婚決まっています。
民間調停申し込み中

490万年収あって養育費は3万しか出さないといっています。

民間調停し、話が付かない場合は
家庭裁判所で調停をすることになります。
本人3万しか出さないといっていて
家庭裁判所で算定表で5万に決定しても
裁判をずっとやるといっています。


私は収入が10万いきません。
+養育費、手当てで生活していく予定。
旦那のことで、精神的にしんどくなり
精神科にもいってます。


旦那とうまくいかないので
離婚をお互い同意ですが
3万しか払えない、
私が給料が少ないのと
子供のが小さいのと、
精神問題で無理ができないことを
伝えても6万はきついと。

苦労することわかっててシングルになろうと
思ったんでしょ?
精神が辛いとか言ってられないじゃんとか
ワケわからないこといっています。


皆さんならどうします?
いっそのこと、子供が大きくなるまで
生活保護で生活していく、もう会わない。
それとも争う?


言いたい放題、話流され腹立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

苦労すること分かってシングルになろうと思ったんでしょ?の一言にめちゃくちゃ腹立ちます😡

じゃあ私が月3万療育費だすから仕事しながら子育てしてみろ💢
小さな子どもいて、子どもの体調不良だの行事なので稼げなくなること分からないのか??🤷‍♀️と

自分1人になってなにに苦労しますか??
自分の子どもの為に5万も出せないなんてちっせー男だなって言ってしまいます🫢

  • ママリ

    ママリ


    なんかそれを言われた瞬間、改めてクズだなと思ったし、
    自分の金のためしか動けないだなと。

    なんか、養育費もらいたいけど、もう関わるのもしんどいなと思いましたね

    • 9月28日
はる

そもそも養育費って、
向こうの言い値じゃないんですよ。
義務なので給料から算定されて決定付けられるんですね。
(この情報を旦那さんには渡さないでください。調停に来なくなりますから)

調停で源泉徴収票とかも提出要請されます。
そこから親権は誰ですか?お母さんですね。じゃあお父さんは何万円支払ってくださいね。
と決められてしまいます。

それを払いたくないなら
離婚に不同意という形で進めていきますよ〜。

でも婚姻関係続けていくと、
婚姻費用分担請求ってものが
主さんから旦那さんへ請求できます。
これは主さん(配偶者)とお子さんに向けたお金なので養育費より高額です。
それを払い続けていかないといけないですが、どうされますかー?
といった流れに持っていけます。

そりゃ払いたくない旦那さんからしたら養育費のほうが楽なので渋々そちらを選ぶことになりますよ。

また調停の最後には調停調書というものが作成されます。
こちらは未払いが続いた場合に強制執行までかけられる効力が強いものですので必ず作成してくださいね。

その調停調書があると
養育費の保証会社とも契約できます。
未払いがあっても保証会社から支払われ、それを保証会社が旦那さんへ請求するのでこちらから動く必要もない。
などの制度です。

少し不安が取り除かれて肩の力抜けましたか☺️?
しっかり調べておけば大丈夫ですよ👍

  • ママリ

    ママリ

    詳しくコメントありがとうございます。

    私がしようとしている、調停はADR(民間調停)で
    双方に、元裁判員、調停が二人ずつつき、
    間に入って話し合いをするという調停です。

    その調停も家庭裁判所と同じように執行力がある
    書類を作成できます。
    私はそのつもりです。

    ただ、民間調停をやる場合、話し合いなので
    お互い納得いくまで
    お金がかかる。
    プラスに決まらない場合
    結局、家庭裁判所に以来をすることになります。

    その話を元裁判員、調停の方がしてくれるならいいのですが。

    聞いてみます。

    • 9月28日