![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが細かいおもちゃを散らかす問題に対処法を知りたいです。手の届かない所に置いて許可制にし、声掛けや怒り方を試みても効果がない状況。なぜ散らかすのか理解できず困惑しています。
わざと細かいおもちゃとかをガチャガチャ散らかす
対策ありませんかね?😮💨
同じようなお子さんに効果ある声掛けとか
怒り方とかあれば教えてください🙆♀️
※遊ばせない、諦めるは不要🙅♀️
細かいパーツがあるものを怒ったりしてなくても
飽きたりするとぶあーっと手で払ったりして
めちゃくちゃに散らかすのが多いです😩
なので無くされたくないものは
手の届かない所に置いて許可制にして
常に見てるようにはしてますが
それでもいきなりやるのでやられるのも多く😩
その都度
もうこれは出さない💢と怒ったり
こうゆうことするから自由に遊べないんだよと伝えたり
無視したりと試行錯誤してますが効果なく🫨
やらない時はやらないのに
なんで?ってタイミングで何が楽しいのか
怒られるのわかっててやります😑
細かいのを散らかされるのも大嫌いだし、
必要なパーツが無くなるのも嫌いです😩😩
※普通に遊んでて無くしちゃうのは仕方ないけど
わざと投げたりして無くなるのがキレます🥹
- Sapi(妊娠18週目, 3歳4ヶ月)
コメント
![はじめて](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめて
うちの子は怒るより悲しむ方が効きました!
まず買ってあげた(買ってもらった)ありがたみをわかってもらうために、(息子の名前)が大好きだから買ったんだ。だから大事にして欲しいな。と伝え、
それで散らかしたり無くしたりしたら大袈裟に悲しみます。笑
大好きで大事にして欲しいから買ったのに…そうやって散らかして無くしちゃったんだね…悲しい…
と言うとそのものに関してはそういうことをしなくなります。
他のものは別物と思うのか、別のもので繰り返しはますが…😂笑
あくまでもうちの子の場合ですが…よかったら試してみてください。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも時々そんな感じです
やっぱりありますよね💦
おもちゃが痛い痛いって言ってるよー、泣いてるよー、なんでかなー?
〇〇ちゃんも痛いことされたらイヤでしょう?
投げたらもうおもちゃ買えないなー
一緒にナイナイ(お片付け)しようよ!
って言ったりしています
これが正しいとかどうなのかは分からずですが、、!
-
Sapi
ありますか?🥺
機嫌悪いとかならまだしも(それでも嫌ですが🥹)
なんでいまやる??ってタイミングでやるし
無くされるのがストレスすぎて…!
めっちゃ腹立つので怒るばかりだったので試してみます✊ ̖́-
投げたらもう買えないよーとかは言うんですが
その時はやだー🥺って言っても結局やったり、
別にいいもーん👅みたいになるとさらに腹立ちます…(笑)- 9月27日
-
ママリ
時々です!ありますよー!
普段は園でも片付けして帰るのですが、休みの日に少し構ってあげられなかったら…って感じです💦
突然、機嫌を損ねて(?)投げ出すのはびっくりしますね!🥺
是非是非!
どんな時にも共通して、叱る時はこんな感じで接しています
↓
少しでもこちらが笑ったり、優しさが見えたら遊んでると思うのか効果がないので、毅然とした態度で言って、スッとその場を離れたりします🤣
そしたら、ママーママーわー😭とか
ママがいいー😭って来るので、そこで叱っています!
ワーワー泣いて仕方ない時は抱っこで抱きしめながら落ち着いた頃に叱っています
逆におもちゃを投げるようなら、取り上げてそれはダメ!と言って片付けています
ちょっと毒親っぽいかなと思うワードも言っています😂
これダメって言ったよねー!とか言うと、毒親っぽいな…と思います💦- 9月28日
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
散らかし過ぎたらお片付け大変だよー?
なくなってもまた買って〜は出来ないよ〜?
の、二つお約束しています。
散らかしちゃう時もありますが、お片付けちゃんとするなら自由にさせてます。(パーツ全部見つかるまで探させますが)
あとは、あまりにもひどかったり、何か無くしたりしたら、新しいおもちゃは買いません(おもちゃを大切に出来ない子には買えませんと伝えています)
-
Sapi
いくつくらいから約束守れるようになりましたか?😂
似たようなことよく言いますが結局片付けしないし、
別日になれば普通に買ってーってなりますし…(笑)
見つかるまで探して!と言っても途中で違うことしたり😅- 9月27日
-
メル
2歳ごろからはお片付けは必ずやらせていました(私もお手伝いしながらですが)
片付けせずに出しっぱなしで寝たらおもちゃは逃げて行っちゃうよ〜と話していて、片付けなかったものはこっそり撤去!!(押入れにしまって)夜の間に隠してました。本当になくなるとなると子どもも焦るし悲しいから、寝る前の片付けは頑張るようになりました。
あとは、私が何も言わなくても自分で片付けしてる時とかに大袈裟に褒めたり!!
「◯◯ちゃんがお片付けしてくれたから、おもちゃがお家に帰れて嬉しいって喜んでるよ👍◯◯ちゃんありがとー♡だって」とか言って!!で、そういう時に新しいおもちゃ買いに言ったりしてました。
投げるべきではないおもちゃを投げた時は、「いらないならママ貰うね」ってサラッと言って回収して手の届かないところに置きました。「ママの方が大事に遊べるからママが使います」とか言って。
嫌だーって泣いても「たぶん、おもちゃの方が嫌だと思う。◯◯ちゃんと遊びたくないって言ってる」ってこっちは冷静に答えてすぐには許しませんでした。(おもちゃにごめんねさせてから返すことはありましたが)
我が家では、散らかして遊ぶのはオッケーだけど、投げるとか片付けないはダメってことになってます(●'w'●)
怒るというより、おもちゃが嫌になって逃げてく方式で教えてます(娘がトイストーリーが好きなので、おもちゃも逃げちゃうかもしれないと信じてくれています。)- 9月28日
-
Sapi
投げたら回収…はよくやるんですが
良くも悪くも執着ないので他ので遊べばいいや😇みたいな感じもあり…(笑)
逃げるとか無くなるの意味はわかるので
投げたり片付けない時は隠して大切にしないから、無くなっちゃったんだねーって試してみます🥹- 9月28日
Sapi
なるほど…!
悲しむパターンですか!
うちの娘、叩いたりした時に痛い!とか言ったり痛そうにしてると喜ぶタイプなので怪しいですが…🥹💦
怒るばかりだったので悲しんでみます🥺✊ ̖́-