![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女性が一年生の子供の学校生活について相談しています。クラス全体での出来事により、先生への不信感を抱いています。どう思われるか相談しています。
一年生始まって
色々先生から あれができてない、これができてないと言われていて
かなり落ち込んでいたのですが
今日懇談会に行ったら
隣のクラスは出来てるのに、うちのクラスはできてないと言う話題を学年全体で話され
給食も隣のクラスは沢山食べるのに、うちのクラスは少食
とクラス全体でも、あれが出来てない、これが出来てない
なんだか先生への信頼が無くなってしまいました
なんでこんな文句ばかりの人の意見に落ち込んでいたのだろうと思ってしまいました
できてないできてないというので
あれこれ子供と勉強したり、いろいろ対策を打って
やる気にさせ頑張ってきましたが
それに対しては何もなし
益々不信感というか…
まともに聞いても仕方ないのかもしれないと思い始めてしまいました。
上記のような先生、みなさんならどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌ですね💦
今時の教育にあわないです💦
![くらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くらら
できるようにするためには、家庭でどんな事をすれば良いか、学校ではどんなふうに指導されてできていないのかを具体的に教えてほしい。
と先生に聞きますかねー😊
学校と家庭が協力しないと何もできませんから‥
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あんまりひどい様なら校長先生か教頭先生に相談してみるのが良いかと…
1〜2年生は特に先生のタイプによって当たり外れあると思います。最悪、2年生も続投もなくはないので、それを回避する為にも相談してみるのが良いのかな〜と🤔
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
懇親会の様子も含めて学年主任に相談してみてはどうでしょうか?
子どもたちの自己肯定感下がりまくりですよね
そんな先生、嫌です…😫
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
「隣のクラスができていて、このクラスができていないという事は先生の指導力でしょうか?」と空気を読まずに行ってしまいます🤭
![pinoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pinoko
先生がそんな感じだから出来ないんですかね?って言いたい😂
あれが出来てないなら家庭でどうするのか、これが出来ないなら家庭ではどうしたらいいのか、まず先生はどう対策しようとしているのか?そこを問いたいですね🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他のクラスはできていて、自分のクラスができてないならお前のせいでは?と思いますね(笑)
コメント