![ゆ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住民税について、前年の所得に基づいて課税されることが分かります。傷病手当の影響で金額が変動し、育休中は支払いが少なくなる可能性があります。
住民税についてよく分からないので優しい方教えてください🙏
【住民税は前年の1~12月に一定以上の所得がある人に対して課税される】
と調べたら書いてありました!
前年の1月〜12月とは 今年で言うと2023年の1月〜12月ですよね?🙆♀️
私は2023年6月妊娠発覚
〜6月16日まではフルタイム
6月17日〜8月10日 傷病手当で休職
8月11日〜12月25日まで日勤のみのフルタイム
12月25日〜産休 という流れでした!
住民税4期中、今回の1期目は1万ほど安かったのはこの傷病手当の部分の計算が入ってたからですか?
それ以降は1万プラスの金額でした!
それが3.4期も同じ金額で来るというのであってますか?
今育休中で、お腹にもう1人いるため連続育休に入りますが
来年また新しく6月にくる住民税はほぼ0円に近いのでしょうか?
よろしくお願いします🙏
- ゆ。(妊娠38週目, 1歳1ヶ月)
コメント
![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かのん
1期目が安かったのは定額減税とかではないでしょうか🤔?
来年は住民税かからないはずです😊
![ふーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーまま
一期目が安いのは定額減税のためだと思います。
定額減税は所得税から3万円、住民税から1万円の減税がされます。
今年の収入がなかったら、来年支払う住民税は0円になるはずです。
-
ゆ。
ありがとうございます😊
理解出来ました!!!- 9月27日
![高菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高菜
今年は定額減税で住民税を払う人は全員一律で1万円安くなるので、1期の税金が安かったのだと思います。3・4期の金額は2期で支払った金額と同額だと思います。
来年は住民税かからないと思います。
余談?ですが、所得税も今年だけ定額減税で1人一律3万円安くなるのですが、産休・育休の手当をもらっていて所得税を払ってない人は扶養義務者(大半は旦那さん)の所得税からゆ。さんの分3万円とお子さんの分3万円、合計6万円が安くなるので、旦那さんの年末調整で帰ってくると思いますよ〜
-
ゆ。
ありがとうございます!
その余談助かります!
旦那がこの前、なんかさっき市から何万円かかえってきとったわー。と言ってましたがこれの事ですかね?🤣
それともそれは別で年末調整にかえってくるものですか?🙆♀️- 9月27日
-
高菜
市役所からもらえるお金の種類が多すぎてなんとも言えずです…分からなくてごめんなさい🙏減税の分も旦那さんの去年までの納税データを市役所が見て、確実に9万円も減税できないなって判断すると給付金としてお金をくれる様ですが、市役所判断なのでなんともです。
通帳になんて印字されてるか見るのが確実なのと、市役所からもらえるお金は後から手紙でなんのお金を口座に振り込んだのか届くのでポストを見てみてください!
旦那さんの口座に入金されたお金が減税とは関係のないお金(児童手当とか保険料を払いすぎてて戻ってきたとか)だったら年末調整で戻ってきます。- 9月27日
ゆ。
定額減税育休中でも当ててもらえるのですね❕
傷病手当貰っててもたしか社会保険料は支払ったので住民税変わらないですもんね!ありがとうございます😊