![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小規模保育園か大規模保育園か迷っています。5歳まで通える大規模か、3歳で転園可能な小規模か。どちらが良いでしょうか?
小規模保育園→3歳から近くのこども園か、自転車で5分の5歳まで通える大規模保育園にするか迷っています。
来年の1歳4月入所を希望しています。
家の目の前にこども園があり、今後通わせたいと思っていますが3歳からなので、それまで2歳までの小規模にするか5歳までの大規模にするか迷っています。
希望としては、自転車で5分の5歳まで通える保育園に来年入所して3歳で目の前のこども園に転園したいのですが、点数的に難しそうです。小規模からの転園であると加点がかなりつくので可能だと考えていますが、小規模保育園はかなり閉鎖空間なイメージが私的には不安要素です。言い方が悪いですが、檻に閉じ込めているような気持ちになってしまいます💦💦
小規模保育園でものびのび楽しく過ごせるのでしょうか?
みなさんなら、小規模から目の前のこども園へ転園か、自転車で5分の保育園に5歳まで通うかどちらにされますか?
目の前に保育園があると雨の日などかなり楽だろうなと思っています。あと、自転車で5分のところは布団毎週持ち帰って洗濯が必要なところのためそのもネックだなと思っています。。。
- みみ(生後11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら絶対小規模園から通わせます😊距離的にはどうなんでしょう??持ち物とかも小規模園の方が融通効くならそっちですねぇ🥺
私も今上の子を小規模園に通わせていますが確かに狭いけど毎日のびのび遊んでますよー!夏はほぼ毎日水遊びしてくれてましたし、暑い時期じゃない時は雨の日以外は近くの公園に散歩や遊びに連れて行ってくれます🥰
アットホームで先生達との距離感も近く保育も手厚いので不満ありません😊
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
小規模→目の前の園
に通わせました。
小規模も雰囲気は良かったですよ。
ただオムツ持ち帰りとか、行事がほぼ無いとかは△でした。
目の前の園は4年通いましたが、その間に園のルール変わったりもあったので、
もしかしたら「大規模園の布団持ち帰り」も途中で変わる可能性もあるかなって思いました。
-
みみ
小規模は、確かに行事ごとは少ないですよね。。。
ちなみにですが、小規模はお迎えなどの時間の決まりが厳しいおお聞きしましたがそうなのでしょうか?みなさん、買い物などはお迎え行ってからされているのでしょうか?
そうなのですね!確かにルールがずっと同じとは限らないですもんね。- 9月28日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
私だったら、目の前に入れたいなら小規模に入れる。自転車5分のところに入ったら転園せずに卒園までいると思います🤔
うちは1歳2歳は、徒歩10分の小規模→卒園後3歳から自転車10分弱のこども園に通ってます。
小規模だからって、全然閉鎖的じゃないですよ😊何でも園によって違うかなと思います。うちはお布団持ち帰りとかはあったし荷物はそこそこ多かったです。お迎え時間とかは厳しくなかったです。
散歩もほぼ毎日色んなところに連れて行ってくれて、夏は園の前のスペースでテント張って水遊びもしたり。行事も親参加は年数回だけど、子どもだけなら毎月色々ありましたよ。お誕生日会。ハロウィン🎃。クリスマス会など。お勉強も毎日遊びながらやってました。ことわざとか国旗とかも覚えてきたし、ネイティブの先生のEnglish Timeもあったり。あとお花屋さんでお買い物体験して育てたりとか。通ってた園は、かなり楽しそうでした。
-
みみ
お返事遅くなりすみません。
そうですよね。やはり小規模でも楽しそうとみなさんおっしゃるので前向きに考えれそうです✨
もう少し考えてみます!- 10月3日
みみ
小規模の方が持ち物とか融通効きそうなんですよね💦
水浴びはする場所がなさそうなんですよね💦話題にも出てこなかったのでされてないんだと思います、そこが可哀想かなーとか思ったり。。。
やはり、小規模は手厚いんですね!
ちなみにですが、小規模の方がお迎えの時間とかかなり厳しいと聞きましたがそうなのでしょうか?
ママリ
私の園は持ち物の融通はあまり効きませんがお迎え時間はそんなに厳しくないです!
ただ今は仕事してなくて来年度から始める予定で仕事が終わる時間によってはお迎え催促される可能性はありますね😭
小規模も大規模も結局園の方針によって色々違うのでなんとも言えないですね😭何を第一に優先するかで考えたらいいと思います🥺