※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

大人の発達障害やHSPで仕事に苦しんでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

大人の発達障害、HSPの仕事についてです!

ADHD不注意のグレーゾーンです。不安障害もあり、極度のHSPです。
学生時代からのバイトも含め、色々な業種に就いて来ましたが、楽しいとか向いてると思った事が一度もありません。

仕事をすると、メンタルを病んで辞める→無職になってメンタル回復→また仕事を始めてメンタル病む の繰り返しです(;_;)どんな仕事についても、向いてない分からない辞めたい苦しい帰りたいとしか思えません😭


同じ気質をお持ちの方、向いていた仕事、向いてないなかった仕事を教えていただきたいです!参考にしたいです(;_;)

コメント

ママリ

ADHDはないと思いますが結構なHSPです!
調剤事務をしていたんですが、施設へ車での配達が多くてそれは結構気が楽だったなと感じました😊
不注意がどの程度かわかりませんが運転も難しいレベルですかね?
医療事務もしていましたが、少人数のクリニックなのでアットホームな感じで働きやすかったです!
HSPの気配りできるところも活かせたかなと思ってます!

品出しとかはどうですか?
HSP仲間の友達が働いていますが長く続いていますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調剤や医療事務、めちゃくちゃハイレベルなイメージです!😱✨レセプトというものがあると聞いたのですが難しくないですか?(;_;)

    運転は、長距離は高速は怖いですか普通に運転する分には気を張っていれば大丈夫です!

    品出しもいいですね😳✨求人出てるから調べてみます☺️

    • 9月27日
ママリ

同じくADHDグレーのHSPです。
私も仕事をしてはメンタルが病んでしまい、何度も転職を繰り返しました。

1番楽しい思えた仕事は「自分の趣味を仕事にする」でした。給料は少なかったのですが、毎日の出勤も苦でなく楽しかったし、やり甲斐も感じていました。
結婚を機に引っ越すことになり退社することを選択したのですが、転居がなければそのまま今でも続いてたと思います🥹

1番向いてなかったのは製品業でしたね😅
淡々とやる仕事なので向いてるかと思ったのですが、好きなことでは無いので集中力が全く続かず、ただただ苦痛で2ヶ月で限界がきました。
人間関係があまり良くなかった(キツめの御局様)のも原因の一つでした。

そして現在、在宅で事務業をしているのですが、6年目が経過しました。

間に産休+育休の1年間もありましたが、今のところ辞めたいと思う気持ちはありません。
私は特に人間関係に左右されると理解しているので、殆ど人間関係を気にしなくていい働き方が合っていたのかなーと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    趣味を仕事…なるほどです😳!今まで自分にもできそうな仕事を探した結果、失敗ばかりしています😂私も製造業はその一つで、ぜんぜん集中できないし、検査業務だったので不安症状が悪化して辞めてしまいました😢
    ママリさんにとっての”趣味を仕事”というのは、どういった業種でしたか?



    在宅で事務というお仕事とても魅力的なのですが、どうやってそのお仕事に就きましたか?(;_;)とても興味があります!!😢

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ


    私は元々“絵を描くこと”“写真を撮ること”が好きなのですが、撮影スタジオでの仕事内容がとても当てはまったんです。
    PCソフトで写真加工(修復や復元等)の方法をひとつひとつ覚えていくのも楽しかったですし、興味があるので作業を何時間してても苦にならず、のめり込んで働くことが出来ました。

    ただ職場自体かアットホーム環境で、何よりもオーナーもスタッフも優しい方だったしか居なかったのも大きいと思います☺️


    今の在宅ワークですが、派遣会社に登録に行き、「直雇用あり」「在宅ワークあり」で探してもらいました。
    派遣社員→正社員になった流れです😌

    私の友人も派遣会社で在宅ワーク込の仕事を紹介してもらった子がいます。
    その子は月半分ほど在宅みたいですが、受注業のデータ入力業務と言ってました☺️

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    すみません😂めっちゃ誤字でした。

    オーナーもスタッフも優しい方しか居なかった~です🥹💦すみません。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

1人でこなす仕事がいいですよ!
重度ADHDですが在宅でデザインの仕事しています
正直健常者よりもかなり評価されます(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    在宅でデザイン…素敵です(;_;)✨とても魅力的でずっと憧れている世界です😢✨全くの未経験から在宅で仕事ができるようになることはあるのでしょうか?

    ちなみにパソコン知識は文字入力程度です…。

    • 9月27日
ぱんだ

恐らく注意欠陥型ADHDグレーのHSPです。
営業事務と医療事務やってましたが、振り返ると事務職合っていませんでした😭
あとお局さんと会わず💦

産後働けておらず求職中です。
臨機応変が苦手です💦
体力もないし、一体私は何ならできるのだろう…と悶々としながら職を探しています。

また、子どもがしょっちゅう熱を出すので、スタッフが多めの所で、なるべくシフト制でないか、急な休みでもまわせる仕事(倉庫系?)で探しています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も事務で2ヶ月ほどだけ働いた事があるのですが、私もめちゃくちゃお局様と合いませんでした😭
    事務職自体、adhdには不向きと言いますがどうなんでしょうね?😢

    私も一緒ですー!😭体力もなくて臨機応変に動けないです(;_;)ほんと、自分にできる仕事探すの大変ですよね😭

    なるほど!倉庫系というのもありですね!😳✨お休み取りやすいのはとても大事ですもんね💡

    • 9月27日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    私は電話を取るのがだいぶストレスでした💦
    慣れればなんとかなりましたが…💦

    あと休みの連絡がストレスで😥
    なので、シフトに穴をあけてしまう仕事は向かないですね。
    手に職があれば良いのですが🥹
    今からでも取れる生かせる資格があればいいなと🥹

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

HSPです!
事務職してますが向いてないです…毎日不安でいっぱい、苦しいです💦学生時代から働くことが嫌だ辛いという気持ちが大きかったです。人間関係が良くわりかし仕事内容が楽な職場だけ居心地が良かったです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    事務職、大変なお仕事ですよね(;_;)
    一緒です、、😭学生時代から、何で皆そんな普通にバイトしてるの?って思ってました(;_;)

    どんなお仕事がお仕事内容が楽だと感じましたか?😭✨

    • 9月27日
いる

私は多動のADHDだと
思っていて
服薬もしています。

今まで
数え切れないほど
職を変えてきました。
理由は、飽きるから🤣🤣

今は掛け持ちはしてますが
本職が
ドラッグストアです。
ドラッグストアが一番続いてますし
合ってます。
少し自分の体のことが分かる
職種なのかもしれません。