![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳差、3歳差の兄弟育児について、同じ年齢差の子どもがいる方に質問です。一緒に遊ぶようになる時期や、2人育児が楽になる時期について教えてください。幸せなエピソードも聞かせてください。
【2歳差、3歳差育児】
2歳10ヶ月差の男の子兄弟です。
同じぐらいの年齢差のお子さんがいる方、いつぐらいから
一緒に遊ぶようになりましたか?
また、下の子が何歳ぐらいから2人育児に慣れてきたor少し楽になりましたか?
ずっと大変な事はあると思いますが、今下の子が1ヶ月半で
赤ちゃん返りもあり毎日大変で💦
1日1日カウントして早く日々過ぎ去って欲しいなと思ってます😇😇
振り返れば可愛い可愛い時期なんでしょうけど、渦中にいる今は大変すぎて余裕が今はありません😭😭
2人育児の幸せエピソードや2人いて良かった事などポジティブな話も聞かせてもらえたら嬉しいです☺️
- ママリ
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
最初は本当に遠くから見て近くに行っても照れくさそうにしていましたが今は普通にミルクをあげたりヨシヨシしたり抱っこをしようとしたりオムツを変えてあげようとしたり面倒見たい欲があります 。時々自分の思い通りにいかず八つ当たりのように何もしてないのに下の子を叩いたりしてますが悪い事をしたと自覚があるので叩いて直ぐに上の子は泣き持って下の子をヨシヨシする感じです 。私自身は2人育児は直ぐになれますよ 。生後2週間ぐらいで慣れました 。
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
上は2歳差、下は3歳差ですが、うちは割とすぐ一緒にいました。産院から帰ってきた時点でみんなくっついて過ごしていましたよ。赤ちゃん返りも同じようにおしゃぶりあげたらそれで満足みたいにチュッチュしてました。
今は下二人(2歳8ヶ月差)が常に連なって遊んでいます。
中のこのタブレット学習中も末っ子は横に同じように座って見ています。
多分下がある程度同じ動き(歩いたり意思疎通ができるようになったら)ができるようになってから中の子も遠慮なく遊べている気がします。
それまでは恐る恐るって言うのが少しあるようでした。
私は中の子の赤ちゃんの頃の記憶がほぼないです😂
ふてぶてしいどすこい君(笑)だったなぁってくらいです。←多分苦労してない(笑)
上の子が女の子で(2歳差)凄くかわいがってくれて手伝いもしてくれたし、自分のことは自分でやろうと頑張ってくれていたので心穏やかに2人育児ができたんだと思います。
-
ママリ
女の子はやっぱりお世話するのが好きな子が多いから手伝ってくれるんですね☺️可愛い✨
我が家も下の子が少し動けるようになると触れ合い増えると良いなと思います!
コメントありがとうございます✨- 9月27日
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
慣れてきたのは下の子が4ヶ月経つぐらいからですかね。
子供が1人から2人になった時、すごく精神的にもしんどかったです😭
2人で遊ぶようになったは1歳ごろで、長男が勝手に一緒に遊ぶようになってたのは6ヶ月とかですかね。←次男が無理やり付き合わされてるみたいな感じでした笑
うちは赤ちゃん返りがなく、逆にお世話したい!って感じでした!
ミルクあげたかったり抱っこしたがったり。
お世話させると赤ちゃん返りも早く終わるって聞いたことがあります!!
2人くっついて寝ていた時は産んでよかったと思いました。
あと、自分の弟だよ!って周りに紹介してる姿を見てよかったなぁと思うことがありました。
本当に2人目産んだ直後は2人育児に慣れなくて辛くて産後うつになったぐらいです😭😭
どうか無理せず、休める時に休んでくださいね。
-
ママリ
私も4ヶ月ぐらいしたら慣れるかなと思ってたので希望が持てました😭
ほんとに1人と2人こんなに違うのか!とまだ気持ちが追いついてません💦😣
赤ちゃん返りなかったのは有り難いですね🥺うちもお世話一緒にたくさんしてみます!
弟紹介してるの可愛いですね☺️♡
コメントありがとうございます✨- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳8ヶ月差です!
下の子3ヶ月くらいから、上の子の赤ちゃん返りとヤキモチがおさまってきてだいぶ楽になりました✨
今は下の子泣いてると、泣いてまーすと教えてくれたり、ママ今ミルク作ってるからな?もうすぐ来るよ?とよしよししてくれたりしてます😊
下の子に絵本読んであげるわ!と絵本選んで取ってくる上の子が尊いです🥰
-
ママリ
3ヶ月ぐらいで赤ちゃん返り落ち着いたんですね、我が家もまずは上の子の赤ちゃん返りが落ち着いてきたら少し楽になるかなと思います🥺
お姉ちゃん可愛いですね✨
ほんとに尊い☺️
コメントありがとうございます✨- 9月27日
![りんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんちゃんママ
3歳差の兄妹です。まだまだ2人育児楽になったなぁ、、とまではいかないです(^_^;)でも下が生後半年くらいにはある程度のルーティンが固定されて慣れてきた感はあります!
最近一緒にお絵描きしたり、一緒にお菓子食べたり出来るようになり微笑ましいです😊
上の子が次第に兄らしくなって、お世話も手伝うようになりました😊
2人育児なかなか大変です。。毎日カオスです💦
だけど2人が楽しく笑いあってる時や、上の子が下の子の手を引いて歩いてくれたり、絵本読んであげたりする姿を見たりすると、あー幸せだな😌2人目産んで良かった!ってしみじみ思いますよ😊
-
ママリ
大変でも2人居て良かった幸せだなと思えると聞いて励まされます☺️
まだ、大変が勝って余裕ないですが
確かにルーティン固定されたら慣れてきて少しはマシになりそうです💪
上の子もまだまだ甘えたい年齢なんでゆっくり向き合っていきます☺️
コメントありがとうございます✨- 9月27日
ママリ
2週間でペース掴めたんですね🥺
凄い!!お兄ちゃんも優しく頑張ってくれてるのも大きいですね☺️
コメントありがとうございます✨
はじめてのままり
上の子の時からハードなワンオペ生活だったので1人増えたぐらいではそんなにわちゃわちゃバタバタって感じにはならなかったです 。