![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローン4000万円、夫婦で手取り90万円、3人目妊娠中、変動金利、月々の支払い金額について相談です。
住宅ローン4000万組む予定です。
公務員夫婦でボーナスも安定してるのと月々の支払い抑えるためにボーナス払い併用しようかと考えてます。
大体一回のボーナスで夫婦で手取り90万はあるんですが、みなさんならいくら支払いにしますか?
ちなみに3人目妊娠中なので、5人家族で生活していく場合で考えてほしいです😂
変動金利なので変わると思いますが、ボーナス払いなしだと月々の支払いが10万くらい、ボーナス時10万プラスだと月々8万くらいです。
世帯年収は1100万くらいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 2歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
環境として近いと思います。
世帯年収1100万、子供3人です。夫だけですが公務員家庭です。
正直、ボーナス払いをしないといけない額は身の丈に合っていないのではないでしょうか?我が家も実際に手取り100万程ボーナスあるのですがボーナス払いはしていません。
お子様が3人になるのであれば無理なローンは後々大変になる気がしますよ。
子供が大きくなればそれなりにお金がかかるようになります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じようなローンです!
ボーナスの比重が高いのでボーナス時月10万にしてます。
マンションのため、ローンの方に共益費・管理費もあるのでちょうど良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
ボーナスの比重が高いとやはりボーナス払いありになりますよね😂参考になります!
- 9月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家は4500万で月10くらい、世帯年収(夫)1100万ボーナス払いなしでやってます。子供3人だと大変そうなので安定しているならボーナス払いにするかもです…!子供小さいうちは良いけど年々お金かかってひぇ〜🤣って感じです!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは主人が公務員で、私が専業主婦です。子供三人です🙂年収500万の時に、3000万のローンを組んで、月々5万。同じく、月々を抑えるためにボーナス払いは13万です。
私なら、ボーナスがあるならボーナス払いと併用しちゃいます😊
![さゆりゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆりゅ
世帯年収はもう少しありますが、子供3人、上2人はお金かかり出している時です。
ボーナス時10万入れています。
月々の支払いも10くらいです。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
うちも2人公務員で、ボーナス時+15万で払ってます。
ボーナスが無くなる時は、日本無くなるよね〜笑
と話してます。
管理費、修繕積立金、駐車場で6万近いので、ボーナス払いは必須かな?となりました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じ4000万円の借り入れでもボーナス払いありとなしでは、ありのほうが利息が多くなるので返済総額が高くなります。
年単位で見たら返済金額ほとんど変わらないので、ボーナス払いなしのほうがいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
公務員って積立金みたいなのありませんでしたっけ?何かまとめて貰えるみたいな!ボーナス50万くらいですかね🙂↕️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
それならボーナス払いありにします😊!
年間支払うお金は同じなんですけどね😂なんとなくの気持ちの問題です😂👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ環境でボーナスあり+15万です。
はじめてのママリ🔰
残念ながらもう家は建築中なのと建売の安いところでも3700万〜なので家の価格はどうしようもないです😂頭金入れてボーナス払いしない方がいいってことですかね🤔