
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校の子どもいます!わかります🥲💦今は行きは一人で行き帰りは迎えに行ってます

ママリ👧👧👦
6分の距離で6年間は流石に過保護だと思います。
息子さんなら途中から嫌がりそうですが(汗)
-
ママリ
回答ありがとうございます‼️
きっと嫌がられますよね💦
嫌だって言われたら送り迎えやめます😅- 9月25日

ママリ
いつまでも親が近くで見ているのが必ずしも良いとは限らないですよね。
低学年のうちは良いですけど、ひとりで通学するのも勉強かなと私は思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうなんですよね🥲
こういう考えになってしまうのは私自身の問題でもあるとおもいます😮💨
嫌がられたら送り迎えはやめようと思います💦- 9月25日

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります!!
上の子はもう大学生ですが、
上の子が小1に上がる時物凄く不安でした…
学校まで片道25分掛かるし、集団登校は形だけで何だか皆バラバラだし、、
3月生まれでしっかりしてなかったし、、、
GW明けるまで毎日こっそり後ろから跡をつけていました💦
GW明けてからは何故だかあまり心配する事無く気付いたら6年終わってました😅
今度下の子が来年小学生なので今また不安でたまらないです💦
学校まで徒歩10分、7月生まれですが本当に不安過ぎてずっと送り迎えしたい気持ちで居ます💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
25分もかかるのですね💦
それだと心配ですよね🥲
後ろから跡をつけてたくなりますよね💦
同じ気持ちの方がいてホッとしました😮💨
来年小学生なんですね!うちも7月生まれです☺️
不安な気持ちがあるので、やっぱりうちも当分は送り迎えします🥲- 9月25日

かん
6年間…は さすがに過保護に思います。
心配なのはわかります!
ただ、徒歩6分の距離って…近いですよね😅
我が家も坂道を登らなきゃ〜なんですが(途中まで)、学校まで同じ位の時間です。
通学路に信号はなく、一時停止(車側)の道路はあるのでそこだけは不安ですが💦
高学年になると子供がついてくるのを嫌がるかも💦
入学して数日は一緒に行きましたが、ずーっと一緒だと子供もそのうち「いつまでついてくるの?」って思うかも。(途中で友達と会ったら一緒に行きたいだろうし帰りも友達と一緒に帰るってなるかも?)
もし信号とかあるならそこまでとか、全部じゃなくても危ないところだけ見守る!にしてもいいのかな?って思います。
ただ事故は信号がある場所だけとは限らないので…
子供が大きくなっても見守りに行きたい場合はきちんと気持ちを伝えて子供が納得した上でついていくといいかと。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
近いですね😅過保護なのは自分自身の性格の問題だと思ってます💦
うちも信号ないです!
危ないところだけ見守るのが良いかもしれませんね💦
嫌がられたら送り迎えやめます😅- 9月25日

はじめてのママリ
一年生の子どもを朝は登校班の集合場所まで送り、帰りは1人になる場所まで迎えに行っています。車もよく通るので、他の子も見守るつもりで歩いています。
子どもが要らないと言われたらやめるつもりです。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
うちは登校班がなくて🥲
車通りが多いと心配ですよね💦
うちも嫌がられたらやめるつもりです😂- 9月25日

Mon
いや、いいと思います。
うちは小2ですが1日たりとも1人で行かせたことありませんよ。
うちの子が小1の時にクラスメイトの女の子が行方不明になりました。警察沙汰です。
見つかりましたが、その後は、登校していません。
今はもう日本も安全とは言えませんので、小学生のうちは守ってあげて良いと思います。
昔…親世代のあたりは、今より断然治安も良かったので構わなかったでしょうし、意識も低かったので、送迎はちょっと…と考える人も多いと思います。
でも,危機意識のある家庭は送迎してますよね。
高学年になり、本人たちが危機管理をある程度出来るならまぁ多少のリスクは減ると思いますが。
-
Mon
例えばイギリスとかも、5分の距離でも子供を1人にしませんし、アメリカも送迎必須、1人で出歩く小学生は居ないです。
情報化社会にしたいのに子供の安全は昭和のままとかどうかしてると思います…
送迎できるシステムが、日本にないんですよね。
1人で留守番させないためのシステム、1人で登下校にならないためのシステムが。
ですから、送迎が可能なご家庭なら、6年生までだろうが送迎していいと思います。
決して過保護なのではなく、むしろ日本人にしてみたら先見の明だと思います。
とっくに外国は送迎するというのが自然になってますから🥹
出来ない日本の社会が、遅れてるんですよね- 9月25日
-
ママリ
回答ありがとうございます!
同じような考えの方がいてホッとしました🥲
今の日本は治安が良くないですよね💦
聞いたことあります!
12歳以下の子供を一人きりにすることは危険とされており大人が登下校や習い事の送り迎えをすることは必須となっているみたいですね。
後半部分めちゃくちゃ同意見です😭
私みたいな考えが過保護過ぎなのか?って考えちゃいました💦
いやいや外国ではそれが当たり前なんだって🥲
他のお母さん達や主人に話しても心配しすぎって言われてしまって。
○pangram○さんのおかげで私の考えは間違ってないと再確認できました😮💨
ありがとうございます🥲- 9月25日
-
Mon
うちは夫が送迎必須、これは過保護ではなく、子供の安全の確保である。と言ってます。
うちは送迎した上でGPSも持ち歩かせてますよ。
心配しすぎではなく、これを過保護というのは現実を見ていない人たちだと思います。みんなが送迎してないから大丈夫。昔はこうだったからそれは過保護。
時代はすでに、移り変わってますよね。
現実で、戦争が起こるかもしれない国になりつつあることさえも、みんな目を背けて😱
他のお母さんたちとか、ご家庭は、みんな前ならえですからね、言うだけ無駄だなって思いますよ。
ママリで質問しても、こっち寄りの考えの方がだいぶ少ないですし、過保護とまで言われちゃいますからね。
我が子を守れるのは、親だけと思った方が良いくらいです…🥲- 9月25日
-
ママリ
理解のある旦那様ですね🥲
前ならえ!その通りだと思います💦
わたしとは考えが違う方が多いので、あまり聞かないようにしてます…
確かにママリでは過保護過ぎですという回答が多いですよね😅
ほんとそうです、犯罪や事故、子供を守れるのは親だけだと思います🥲- 9月26日
ママリ
回答ありがとうございます‼️
共感していただき嬉しいです🥲
主人には過保護すぎって言われ怒られました。
同じ考えの方がいてホッとしました🥲