![えまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療を受けていた初妊婦が病院を変えたいと悩んでいます。前の病院からカルテをもらう必要があるか、新しい病院には不妊治療の経緯を伝えるべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
今8w1dの初妊婦です。
病院を変えようか迷っています。
今の病院では1年半くらい、不妊治療をしてもらいました。
原因不明不妊で、初めての人工授精を3月に行い、陽性反応を見ることができました。
今の病院には5w5dの初診と7w3dの2回目にも行っていますが、『おめでとう』と言われたこともないし、赤ちゃんの状態とかの説明があるわけでもなく、ただ『5週と確認できた』とか、『7週相当の大きさです』としか言われたこともありません。
先生も目を見て話してくれないし、質問もとってもしにくいような雰囲気です。。
もし病院を変えるなら今かなと思っています。
病院を変えるにあたって、前の病院からカルテなどはもらう必要ありますでしょうか?
それとも不妊治療をしていた旨を新しい病院に伝えて、改めて診察していただく感じでいいのでしょうか?
似たような経験がある方、いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)mm(_ _)m
- えまま(7歳)
コメント
![a r y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a r y
不妊専門の病院にいってましたが、私もおめでとうとか言われなかったですよ😅
もし病院変えるなら、紹介状を書いてもらうといいと思います✨
![あおまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまま
私は不妊治療していた病院は家から遠いので、近い産婦人科のある総合病院に移る予定で、自分で受診前に分娩予約を入れました。
その場合、紹介状が必要だからもらって来て下さいと言われましたよ。
![マヨは味の素派](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マヨは味の素派
その病院は、出産も対応してるのでしょうか?
医師に不信感があるなら、医師を変えるとかできるならそれでも良いかと思いますが、なんとなく嫌だなと思いながら行くことはないかと。
私は不妊治療はしていなかったですが、高齢出産になっていたのでNICUなどがあるところにしたく、10w位で病院変えました。
まだ、妊婦健診の最初の血液検査とかもしてなかったし、元の病院から持ってくデータもなく、ノーデータで新しい病院に行きました。
週数的に、新しい病院にそのまま行って、治療してたことだけ言えば良いかなって思います。
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
私は今回の不妊治療をかかりつけではない、産婦人科で受けました。
心拍確認まで通院して、かかりつけに戻って来たんですけど、私は毎回、紹介状が欲しい旨を事前に伝えて、次の受診で受け取っています。
紹介状なしで、普通に転院しても良いと思いますけど、転院先に今のところ受けた検査名などを、自分で伝えなくちゃならない事もあると、紹介状の方が確実な情報を提出できるから、楽です。
検査も重複する事が少ないです。😄
ちなみに、私も、娘を不妊治療から診てくれた院長、妊娠した時は、「コレね。いたからね。」ってだけでしたよ。心拍確認した時も、「確認できたからね。」だけでした。(笑)
だけど、娘を授けてくれたので、とても感謝しています。
我が家にとって、恩人です。
今回の不妊治療は別の病院で、先生も違うから、「おめでとうございます。」って聞いて、ドラマみたい。(笑)の思っていました。😄
-
JMK***S 活動中
ちなみに、今回の不妊治療した病院は、系列で不妊専門も別棟でやってる所です。😄
- 4月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
妊娠おめでとうございます!
私も不妊治療をして授かりました(^^)
私の場合ですが、不妊治療専門の病院で妊娠がわかり9週まで通いました。
そのまま同じ系列の産婦人科に転院する流れだったのですが、
自宅から遠かったので近所の病院に転院しましたよ!
その時診断書を書いてもらいました。
内容は不妊治療の病院で妊娠した時にすぐやった血液検査とエコー写真と妊娠するまでの経過観察が書かれていたようです。
転院した先の産婦人科で血液検査が免除になるかなとおもったのですが、妊娠初期の検査をまたひと通りやったので診断書がなくても大丈夫だったといえば大丈夫なのかもしれません!
あと不妊治療をした内容も自己申告で書類に書きましたし、助産師さんとの面談で妊娠するまでの流れの話もしました。
でも今までの診察の内容や私は2人目でもお世話になる予定なので不妊治療の病院で診断書をもらっておいてよかったと思いました(^^)
妊娠ってデリケートな問題なだけに病院に不信感があると行きたくなくなっちゃいますよね💦
これからつわりがひどくなったり診察の時に質問したりすることが多くなると思うので、ぜひ信頼できる優しい病院に転院して下さい!!
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
あたしも不妊治療で授かりましたがおめでとう、言ってもらってないです(^^)笑
今流産になってもあなたの責任じゃないから、とか、だから落ち込まなくていいからね~
というフォローの方が多かったです(^^;
診察も淡々としてましたし、エコー写真も説明無いまま貰う感じでした💡
あたしは偶然県外への引っ越しで病院を変わることになったのですが、経過などもありましたので紹介状書いてもらいましたよ💡
引っ越し先の大きい病院(先生5人くらい)に移って来ましたが、淡々としてる先生は変わらず淡々としましたし、先生によっては凄く丁寧にエコー写真でベビちゃんの顔を撮ってくれようとした先生もいました💡
周りから聞いてる感じでは個人病院の方がそういうサービス?は丁寧な気がします!
![ちょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろ
私も不妊治療でしたが、1度目はおめでとう!って拍手してもらえて嬉しく(その後流産)
半年おいて再開2度目は「全然不妊じゃないじゃん!全然不妊じゃないじゃん!」
って言われて不快でした。
今は別の分娩まで出来る病院に通ってますよ〜( ^ω^ )
えまま
コメントありがとうございます!
私のとこは不妊専門ではないです💦
a r y
そうですか😓💦
その病院に行ったのも、ご自分の意思ですよね?✴
そこの病院にこだわる必要はないと思いますよ👍
紹介状に今までの経緯を書いてくれるので次の病院でも診察かスムーズだと思います