![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10月からどのくらい稼げる見込みがあるのか次第かなあと思います。
社保入るなら13万は稼ぎたいところです。それが難しければ雇用保険ぬけて働く方がいいですね!もしくはWワークにするって選択肢もありますが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時給が良いならもうガッツリ働いて社会保険つける方がいいのかなぁと思います🥹
雇用保険が外れると育休手当、失業保険などがでなくなります。
私は時給が低かったのと、育休・失業はもういらないかな〜と雇用保険を外したんですが、最近急に時給が上がり働く時間が短くなると今度は保育園に預けられない可能性がでてきてしまい頭抱えてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
社会保険入ってガッツリ働いたが一番いいですよね😭
年子育児のワンオペなのでやって行けるか不安で不安で😭
働く時間が短いと保育園に
預けられないとは、どのくらいの時間だとダメなんですか?
働くママには厳しい制度?ですよね😭- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
年子育児大変ですね💦
さらに年子でお子さんを授かるご予定がないのであれば雇用保険外してもいいのかなと思います☺️
お子さんたちがもう少し大きくなって子育てが楽になってから社会保険に加入でもいい気がします✨
働く時間の規定や保育園に預ける規定は地域(市)によって全然違うみたいです👀- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
今の所予定はないのでその方が良さそうですね🤔
そうなんですね💦
色々教えて頂きありがとうございました🙇
お互い子育て頑張りましょうね☺️✨- 9月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年子育児のワンオペで
周りに協力してくれる人も
いないので、今以上の勤務は…😵
wワークでも週20時間以内という事ですか?
無知ですみません😢
はじめてのママリ🔰
例えば片方を18hでもう片方を10hとかならどちらも社保の条件は満たさないので大丈夫です。あとは、社保の被保険者数が少ない会社なら20h以上にして雇用保険入って今のところをサブにするとか🧐