![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチもそれで悩んでますが
止めるのは余計によくない
そうです💦
気をそらすこととストレスの
原因を理解して緩和して
あげることですかね😅
だいぶ減ってはきましたが
ウチもまだまだです😭
![穏やかに過ごしたいママ🤱🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
穏やかに過ごしたいママ🤱🏻
うちの子も噛み癖あります💦「つめまもり」という製品を試したところ、しばらく収まりました!マニキュアみたいに塗るんですが、かなり苦い味が1日残ります😱←しかしうちの子は苦味を克服してしまい…
今は女の子ということもあり、気に入った色のマニキュアを一緒に選んで塗ってあげることで「可愛いから剥がしたくない」という気持ちで噛むのをやめてます👧🏻保育所の先生方も応援して「可愛いね」と声を掛けてくれますし、クラスに数人同じ対策してる子いるそうです💅🏻
-
みー
ありがとうございます✨
そのマニキュアも一度検討したのですが、、味に慣れちゃうんですね、子供ってすごい😱
おしゃれ作戦いいですね🤩!娘も今、お化粧への憧れが強いので、休日にマニキュアを💅塗って試してみます☺️💕
教えていただき、ありがとうございます🍀- 9月25日
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
うちもかなりかかりました😭
小学校に上がってもなかなか…
でもいつの間にかおさまりました🧐
参考にならなくてすいません💦
触れないほうがいいとも聞きますが、うちは都度注意してました!
怒ったり叱るわけではないですが、また噛んでる!とか自分で気づいてやめな!みたいな感じで😌
家庭によって考え方は色々だと思いますがうちは汚いよとか恥ずかしいよとも伝えてました。
だんだん自分で気づいてやめたりし始めてました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども関係の仕事をしていて、似たような子どもさんを何人か見てきました。
みーさんがよくお子さんを見ておられるおかげで、お子さんの爪噛みがもしかしたら環境の変化がきっかけかもと気づいておられるのがまずすごいことです🥹✨
お子さんが自分の力でなんとか気持ちを落ち着かせようとしている行動としての爪噛みの可能性はあるので、爪噛みをなくすのではなく他の行動にスライドさせるのはどうでしょうか?
たとえばお子さんが好きそうなぬいぐるみなどを渡して「爪を噛み噛みしたくなったらこの子(ぬいぐるみ)をぎゅーってするのはどう?」と提案してみるとか…
何が爪噛みの代替行動としてお子さんにフィットするかは分からないのでこればかりは試行錯誤になると思いますが💦
みー
ありがとうございます🍀
なるほど📝
教えていただいたことを、意識してみます🥺
そのうち止めるのだろう。と思いつつも、やっぱり気になります💦同じ悩みのママさんからのコメント、とても参考になりました✨