![みうみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の言葉の発達について質問です。保育園の願書に片言を話した時期を教えてください。
子供の言葉について質問です、、
マンマ、ママ、パパ、ワンワン、ニャーニャーなどはっきり話したのはいつくらいですか?
また、意味がわかって使い始めたのはいつからでしたか?
今、1歳1ヶ月のこどもなんですが………
ママがマンマに聞こえる時があり、パパは『パ、パ』といってるんだけど切って言ってるようだったり…ワンワンが『ワウワウ』だったりと唯一ご飯のことだけマンマ、ママはママといいます。たまにパパって私が言ってみてもママと返ってきたりします😅
私がいうと真似はしますがきちんと、はっきりとは言えません。ブーブーやニャーニャーはまだ言いません。
保育園の願書の項目に片言を話したのはいつですか?という質問がありますがどの程度で『話した』と判断して良いのかわかりません。
教えて頂きたいです🙇♀️
- みうみう(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はっきり言ってるなと親が認識したのは1歳半以降だった気がしますが、
思い返してみればそれより前から発音は不明瞭でもなんとなく単語言ってたかな〜?って感じでした😅
保育園の申し込みの際にはうちの地域の場合は「なんとなくでも話してたような気がするなら書いちゃって良いですよ☺️」と言われたので結構緩い基準で記入しちゃいました笑質問の感じだったら私なら現時点で話したと書いてしまうと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳前くらいから、「まんま」「ねんね」「ぱぱ」「まま」「ばあば」は言ってたと思います🤔
コメント