※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を吸うと手足をバタバタし、吐き戻すことがある。夜は普通に飲む。母乳拒否かわからず、同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

これは母乳拒否でしょうか?

ちょうど1ヶ月になる子(現在4400gくらい)です。
ミルク多めの混合で、母乳を片方5〜15分→ミルク80〜100mlとやってきていました。

しかしここ最近、母乳をあげていると2〜3分吸うと手足をバタバタしたり、うなったりして口を離してしまいます。
飲んでいる最中に母乳を吐き戻すこともあります。
体勢が悪いのかと思って色々変えてみましたが、やはり数分で口を離します。
お腹はすいているようで、母乳をあきらめてミルクを与えるとしっかりと飲みます。

夜の授乳では、寝ぼけているのか上記のようなことはせず、普通に飲んで寝てくれるので、尚更よくわかりません。

同じような経験がある方、教えていただけると助かります。

コメント

ぴぃ

母乳嫌がって粉ミルクしか飲まない子もいるみたいだけど、助産師さんや産院で相談してみたりしてはどうでしょう?味が嫌なのか吸うのが大変なのかな?
搾乳機で絞ったものを哺乳瓶で飲ませて様子みても良いかもですね。粉ミルクも高いし消毒したり夜間や外出も大変なので母乳も飲んでくれるとありがたいですよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね!1ヶ月検診がもうすぐあるので、聞いてみたいと思います!

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

吸い付いているのであれば拒否ではないと思います。
母乳には射乳反射というものがあって、ずっと同じ出方ではなく吸ってもないのに急にぴゅーっと勢いよく出るタイミングがあるんです。多分それで溺れてるような形になってるのかなと思います😅
うちの子も良くなっていました。
対策としては、手で軽く搾乳して母乳の圧を抜いてあげてからあげてみるといいかもしれません。搾乳しすぎると余計母乳の出が激しくなっちゃうので圧を抜く程度で大丈夫です。

月齢が上がってくると赤ちゃんも飲むのが上手になるので大丈夫になるはずです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    射乳反射…そういうのがあるんですね!確認してみたら、確かにぴゅーっと出てました😅
    圧抜き、試してみます!

    • 9月24日