![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が多忙で私との時間が少なく、寂しい気持ち。家庭を優先してほしいが、夫の仕事が忙しいので我慢。他の夫婦はどうか、自分がワガママか不安。友達もいないため、気持ちをどこにぶつければいいかわからない。
旦那様が多忙な方いらっしゃいますか?
私の夫はとでも多忙で、平日も週末もあまり関係なく帰りがとても遅いです。
激務と言うわけではなく、自ら行動している感じです。
私自身、妊婦ということもあり、精神的に弱っていて心細い気持ちがあります。
週末はのんびり映画でもみて、お茶してとか。たまには遠出して、なんて平凡なお休みがすごく憧れます。
夫婦二人の時間も残り少ないので、思い出も作りたいのです。
たまに寂しい気持ちを表しますが、仕事が忙しいのは変わりなく、やむを得ない状況なので現状は変わりません。
家にいても仕事のやり取りがあったりで、会話も少ないです。
仕事でないときイコール私との時間というわけでもなく、時には寄り道したり、飲みに行ったりとわりと自由な夫だと思います。(私が思っているだけかもしれませんが)
実際どんな仕事なのか、飲み会なのかは分かりませんけどね。
家族も増えるので、もっと家庭を優先してほしいと思ってしまうのが正直な気持ちです。
今あまり体調も良くないので、気遣ってほしい気持ちもあります…
むしろ私と子供は愛されているのか?という気持ちにすらなってしまいます。
家族のために頑張ってくれている、夫も望んでイキイキ働いていると思うとあまりしつこくは言えないですし、こんな気持ちになることに罪悪感を感じてしまいます。
みなさんの夫婦関係はどんな感じですか?
私はワガママでしょうか。
夢見がちでしょうか。
働き盛りの世代は、こんなもんなのですかね。
ちなみに私はフルタイムで仕事をしております。
妊娠前は趣味に遊びに没頭してましたが、趣味の方は妊婦NGなので今はやめており、今まさに周りが出産ラッシュで遊ぶ友達もいません。
どこにこの気持ちをぶつけていいのかわからないのです…
- いちご(9歳)
![結城](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結城
多忙です。
私が妊娠する前からとあるプロジェクトに参加し、夏に実行されるので今まさに佳境です。
プロジェクトの運営担当なので実行したらおそらく深夜に仕事をする日も出てくるでしょう。
幸い自宅でもぎりぎり仕事ができる分野ではありますが…。
残業があると普通に日付をまたいで帰宅するので、妊娠中とか心細かった覚えがあります。
さみしいですよね。
幸い夫は忙しい中でも育児や家事に協力的で助かる反面、疲弊した顔をしているので、申し訳なさマックスです。(>_<)
なんとも言えないモヤモヤとした気持ちが浮き沈みしてます。
状況は少し違いますがなんとなくお気持ち分かります(´・ω・`)
![04ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
04ちゃん
我が家の主人も多忙です。
技術職ですが「明日から1週間出張だ〜!」とか「今夜は徹夜で仕事しなきゃいけないから、明日の予定はキャンセルさせて」とかいうのはしょっちゅうです。
ちなみに、7、8月は両月とも、半分は出張で不在…
私の場合は、上の子がいるので、ママ&子供で出かけたり、忙しくして寂しさが紛れている感じもあります。
子供が生まれる前は、スポーツが趣味だったので、色々やっていましたが、今では子連れ&妊婦でもできるような趣味を始めました。
でも、やっぱり夫との時間はもっと欲しいなぁ〜とも思います。
![たまころり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまころり
こんばんは。主人は毎日日が変わる頃に帰ってきます。職業柄休みも殆どなく、いちごさんのご主人のように所謂“働き盛り世代”です。
私たちは結婚してもうすぐ2年なんですが、結婚したては休みが少ないことの不満を溜めては爆発させる→主人イライラ→喧嘩の繰り返しでした。
夫婦で話し合いしたいことがあっても疲れてるからと相手にされず、大事なことでしょう!と畳み掛けるとまたイライラ。
私は何のためにいるんだろう?私ばっかり一生懸命で虚しくなることも多々ありました。
でも結局何言おうがその世代の人は働ぎ過ぎちゃうんですよね。
![necomimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
necomimi
いちごさん自身の気持ちを旦那さんに伝えた事はありますか?
私の旦那は運送に勤めていて
朝5時に起き出勤し、帰りは早いときは7時前後で遅い時は10時前後です。
基本日曜休みで、月に2回ほど他で休みを希望できるようです。
安定期入る前に旦那が転職し1ヶ月程他県に住み込み研修に行ってしまいました。
私もその時は悪阻と精神的にとても不安定な状態でとても心細く、旦那とメールや電話をするだけで安心なのか寂しいのかで毎日涙でボロボロでした。
旦那さんがお仕事がんばってくれてるというのを日頃から感謝の気持ちや労りの言葉をかけて
その上で、寂しい事を伝えています☆
そして妊娠、出産に関して不安な事は一人で抱え込まずに何でも口に出して相談して気持ちを共有するべきだと思います
その方が自分にとっても楽になると思います☆
そうすると自然に旦那さんももう少しいちごさんの気持ちを考えた行動にうつせるのではないでしょうか?
うちの旦那は仕事より私を優先させる勢いで気にかけ、面倒をみてくれています。
私が切迫早産で自宅絶対安静なのもあるかもしれませんが、とても心強く助かっています。
検診などに一緒についていってもらい、その都度の不安要素を一緒に感じてもらうのもひとつの手だと思います。
後期に向かって不安や心配も増えてくるかもしれません
旦那さんが少しでも、いちごさんの気持ちをくんだ行動をしてくれるよう願っています☆
![まきつむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきつむ
うちの旦那は時期的に忙しくなる時期などがあります(´•̥ ̯ •̥`)
今は朝の5時前に家を出て夜帰ってくるのは8時過ぎてからです…(´・・`)
悪阻が酷かった時期はまだ、仕事が忙しい時期ではなかったのでご飯を作ってくれたりしましたが、今はとても忙しくて、私も毎日寂しいです(´•ω•̥`)
私も仕事をしているので、仕事が終わってご飯の用意をしたりするのは、最近お腹も大きくなってきてきついですが、仕事してるのはお互い様だと思って頑張ってます!
![わちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わちゃ
うちも主様とほとんど同じような感じです。
里帰り前に、赤ちゃんグッズを見に行く約束も、私の「子どもが生まれたら行けない落ち着いたお店で私の誕生日を祝ってほしい!」というお願いも、「来週仕事入った」の一言で昨日まさに反故にされたところです。
私だってフルタイムで働いてるし、私の方が通勤にも時間かかるのに、なんで家のことも赤ちゃんのこと考えるのも全部私なの?って日々納得いかないことだらけです。
飲みに行ったら朝帰りで、電話も出なかったりしますし。
早産とか何があるかわからないんだから出て、て言っても無駄です。
私が止めるのもきかず転職した結果がこれなので、やり切れないです…
![ねお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねお
うちの夫も仕事ばかりです。
寂しいですよね。私は妊娠して仕事も退職せざるをえず、地元も離れているので、もう半年もほとんど人と会わない引きこもり状態です。鬱になりそうで、さすがに夫に寂しいと言うこともあります。
もちろん訴えたところで休める訳ではないですが(^^;もうすぐ休めそうだよ、と休む調整をしてくれてるだけで満足できることもあります。
私は、家族のために頑張ってくれてても、こんなに家族をほったらかしじゃ意味ないよ!って思います。確かにそれで生活が成り立ってても、仕事さえしてればいいんかい(*`Д´)ノってなります。
一生懸命働いてくれることには感謝ですが、ある程度伝えてお二人の時間をもってもらう方がいいと思います。
![ともち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともち
忙しいというか、飲食店という仕事柄なかなか休みが取りにくいです。
家にいるときは携帯でゲームかLINEで会話は少ないです。
たまに飲みに行ったり、遊びに行きます。
寂しいとかくっつきたい気分とか伝えてはいますが…
「いつもじゃん」と軽く流されます。
妊娠中から旦那が休みで体力的に余裕があるときだけ出かけたり相手にされる感じです。
ただ、息子が産まれた今は、そのパターンだと動き出すのが昼過ぎなので全然出かけられませんがf(^^;
気持ちを伝えるのは続けた方がいいと思います‼
![なないろ0716](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なないろ0716
うちの主人も激務ではありませんが、仕事をする上で必須ではないけど読み込まなければいけない資料、お付き合いしなければいけないお食事会、同僚や複数所属している団体の集まり、飲み会に顔を出すため、朝はゆっくり10時頃に出ますが、夜は週5ペースで1時頃に帰宅することが多いです。
その他、空いた時間にはジムに通い、フットサルをして割と自由です。
私は今産休中ですがフルタイムで仕事をし、充実していたし、週末は友達と出かけたり、主人の付き合いに同席することも多く、寂しさを感じることはありませんでした。
ただ、今臨月を迎えるまで何度も検診に行きましたが誘っても、検診を優先してくれることはなく、検診費用も私が払っています。
出産準備は相談したりしていますが、任せる、というスタンスで考えてはくれません。
あまり不満に思っていなかったのですが、主人がお腹に手をおいてくれ、胎動を感じて喜んでくれると安心から涙がでてきました。
きっと心の中では、自分だけがこの子が生まれることを望んでいるんだと不安でいっぱいだったのかもしれません。
ただ、主人が10年近く積み上げてきたものが叶って、今の仕事をし、輝いて楽しそうなので、今のまま変わらないでいてほしいとも願っています。
主人には小分けにして、
ゆっくり話したいよー、とか
お腹の子の動きや変化を話したり、父親としてして欲しいこと(うちは名付けや家族が増えるための新居決め)は主人に一任するなど、それとなく家族参加してもらっています。
あとうちは主人がその日の出来事や手作りしたお弁当の話など、たくさん話してくれたりメールくれるので紛れています(*^^*)
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
たくさんの皆様、お返事くださってありがとございます!
こんなにも共感できる方がいらっしゃり涙でございます…(。´Д⊂)
夫が前職が合わずにとても暗かった時期を知っているので、やっと良い方向に向かったんだと嬉しい気持ちがある反面、ものすごいスピードで邁進していく夫と話がたまに噛み合わない時があり、寂しさと焦りのような感情もあります。
お互い成長するゆえに必然的な壁だとは思いますし、私もこのままじゃいけないな頑張らなきゃという刺激を受けています。
私自身も働いているので、夫に労いというかそういった意味での感謝の気持ちがだいぶなかったことに気づきました(;∀;)
むしろ身重なのに働いてあげてるくらい思っていたかもしれません…
感謝の気持ちは伝えなきゃですね。
今週は週末まで出張のようです。
寂しいですが、次ゆっくり会話ができる日を首を長くして待っています…(。>д<)
たまにだるさはありますが、ありがたいことにトータル的にはつわりがあまりなかった元気な妊婦なので、なんだかんだで最低限の仕事と家事はこなせています。なので、夫も私のことを全然大丈夫じゃんって思っているのだと思います(T_T)
必死で乗りきっているだけで、そんなことないんですけどね…
お姫様扱いとかされみたいですね…憧れます(笑
皆様が旦那様と仲良く、ラブラブに過ごせることを祈っております(*´∀`)ノ
コメント