
コメント

はじめてのママリ🔰
ぶーんぶーん
って読んでますよ〜
絵本だからその通り読んでるだけです😂
じゃあじゃあびりびりの飛行機って小型機っぽいし、プロペラ付いてるので、ぶーんぶーんに違和感無かったです😂笑
うちの2歳、じゃあじゃあびりびり読んでましたが、空飛ぶ旅客機見ると「ひこうき ごおー!」って言ってます☺️♡

はじめてのママリ
そのまま読んでますよ😊
音の聞こえ方も人それぞれですし、車のブーブーも、実際そう聞こえるかと言われたら人それぞれだったりしますしね😁
ドキッとしたねぇ〜、ドキドキしたね〜、ワンワンいたね、にゃーにゃだね🐱などなど、、オノマトペと学校で習ったのを思い出しました。
実際どんな音がするか、ということより、音を楽しんだり、それによってモノの名前を覚えたり、、ということにつながると思うので、いろんな表現があっていいと思いますよ😁ただ絵本は絵本なのでそのまま読んでます😊
ブイーンってゴミをお掃除してるね😊でいいのかなと私は思います😊
はじめてのママリ🔰
掃除機もぶいーんぶいーんって読んでます。
私は読む時に「だるまタイプの掃除機だね〜」「うちの掃除機とは違うね〜うちはスティックタイプだもんね〜」とか、余計なこと挟みつつ読んでたら、じゃあびりの絵本の掃除機見ると「だるまそうじき!」、うちの掃除機見ると「だいそん!」とか言いますよ😂
うちは、絵本はあくまで絵本として楽しめばいっかーみたいなスタイルです🤣人によって物音とか泣き声とか感じ方が違うので、物の名前や音を覚えさせたいなら図鑑とか実物見せた方が早いです!