![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が寝かしつけ中に下の子を起こしてくることでストレスを感じています。感情のコントロール方法や、イライラが増えたことについて悩んでいます。
下の子の寝かしつけ中に上の子がママ〜〇〇できた〜!とか、特になんでもないことで寝室に来て下の子起きて、、、を繰り返すのが本当にストレスで、今から寝るからこないでって言ってるでしょ!と怒ってしまいます。
怒っても、またすぐにきます。笑
上の子は昼寝しない時とする時と日によってあるので、しないときは昼寝の時も起こしてきます。
最近口が達者になってきて本当にささいなことにイライラしてしまって怒ってしまいます。
みなさん感情のコントロールどうやってされてますか?
どんな話にもうんうんって笑顔で会話してあげたい気持ちとそれが出来ない時が多々あって私のせいで娘の性格に支障が出るのではないかと悩みます。
小さいときはこんなにイライラすることなかったのに一度イライラし出すと本当にコントロールできなくなりました😢
- もも(1歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も下の子ができて小さい時はイライラしかしなかったです笑
すぐ起こすし、、、
怒ったりしたら上の子のしつこーく爆泣きとかよくありました。。。きつい態度も何度もあり申し訳ないですが、、、
仕方なくないですか?笑
そんな優しくママできてる人いないと信じてます😌笑
もも
お返事遅くなりました🥺
よんでいただきありがとうございます🥺
やっぱりそうですよね?🥺
私もそう信じたいです、、😢
あと1.2年後には長男がイヤイヤ言って長女に助けられる自分も目に浮かぶのでイライラしすぎずやりくりしていこうと思います🥺🩷🩷