![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃん
歩いたと思ったらすぐ抱っこに
なるのでめっちゃ分かります〜😂
1歳半は個人差が凄いので
不安なことは全部、聞くといいですよ♪̊̈♪̆̈
指差しも急にする事もあるし
積み木詰めて、まんまと発語が
出ているなら全くできないわけじゃ
ないと思いますっദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘がそうで、1歳半で歩けるようになり、そこから家以外で歩けるようになるまで結局3ヶ月かかりました😭
公園でもスーパーでも地に下ろすと大号泣で泣き叫び、周りにはジロジロと白い目で見られ…
いつかは慣れると信じて、毎日いろんなところに連れて行って特訓?しました。
なんでうちの子だけとあの時期は本当に辛かったです💦
お子さんは何をするにも慎重な性格でしょうか?とくにはじめてのことなど…
うちは今2歳半ですが、発達障害などではなく性格によるものでした。
いつか本人が大丈夫と思える時が来たら、急に歩いてくれると思います。
それまでは毎日、いろんなパターン?を試しました。
場所は公園(芝生、砂利、石畳...)、ショッピングモール(売場、キッズスペース、階段...)、人気のない公道などで、それぞれ裸足、靴下、サンダル、靴下+靴で色々試しました。
公園は、ほかに人がいる時と人がいない時でも少し反応が違いました。
何か本人がこれならいける!という組み合わせがあるんじゃないかと藁にもすがる思いでした🥲
それらが実ったのかは分かりませんが、家の外で初めてスタスタ歩いてくれたのは、ショッピングモールにある絨毯ばりのキッズスペースで靴下でした。
一度平気になってからは、なぜかほかでも歩いてくれるようになりました。
こんな感じなので、性格によるものという可能性もあると思います🥲💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
外で歩くのが怖かったり、靴で歩くのが嫌だったりするんだと思いますよ😊
発語は単語になってなくても「パ→パン」「ナー→バナナ」など意味がある言葉を話してれば発語としてカウントして大丈夫だそうです🙆
コメント