![norim](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りーちゃん
うちは2人ともハイハイ
し始めたのは1歳でした😆💨
ゆっくりですが今は2人とも
しっかり歩いてます🥰
足の裏をしっかり使えるように
すると一気に進みますよ🙌💭
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
息子がそのタイプでした。
おすわりは10ヶ月過ぎに安定して、ハイハイは11ヶ月で急にできるようになりました。
赤ちゃんのタイプに寄るのかもですが…息子は超慎重派だったからなのか、この動きは大丈夫…って思うまで動かないタイプだったのかな…って今は思います。
アンパンマンに興味があったので少し離れた場所や少し高い位置にぬいぐるみ置いたら頑張って触ろうとおすわりしたりはいはいの動きをすることが多かったです。
個人的にはかかりつけ医に聞いてみるといいと思います!
私も心配で色々調べたり市の健診でも引っかかり、この子は歩けないかもまで言われましたが、かかりつけ医の先生からは性格だと思うし体幹は出来てきてるからあとは本人の気持ち次第って言われ、その言葉通りに急にできるようになり、1歳3ヶ月で歩き始め、今では足も早い小学生になりました!
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
アドバイスとかではないのですが…
うちの娘は寝返りが1歳になってから、ハイハイは1歳3ヶ月、一人歩きは1歳7ヶ月でした🤣
それでも今は、定型発達だった兄よりも運動神経抜群です🤣
コメント