 
      
      
    コメント
 
            かなピンママ
こんにちは😃
長男をひかわ、次男を上尾に通わせています。
お姉ちゃん2人も上尾幼稚園出身で私自身上尾幼稚園にいるのが長くなり、いろんなお母さん見てきましたが、働いているお母さん多いですよ✨✨
上尾は預かり保育が18時までですがMAXで預けているお母さん多かったですね😊
長男が通っているひかわも時代の流れにようやく乗り、やっと去年預かり保育が始まり、今年プレ保育も始まりました。時間はどうだったか忘れちゃいましたがひかわの預かりも手厚く、こちらもMAXで預かってる方いますし、働くママたくさんいます☺️
上尾市のほとんどの幼稚園が働くママには優しいですが、上尾とひかわは行事がたまに平日にあったりするので仕事でどうしても行けなくて代打でパパなりおばあちゃんかおじいちゃんが来るお家もありました😊
みんなで助け合ってとかだったらやりくりしてやっていけると思いますよ☺️
 
            はじめてのママリ🔰
浅間台は見学に行きましたが、長期休み以外の時は預かりも定額料金で他の園に比べたら安いし、
長期休暇は別料金ですが給食も出るし働くお母さんに優しそうでしたよ!
双葉台は給食始まるのが遅くて(5月からと聞きました)、半日保育の日はお弁当持参だし、
長期休暇もお弁当持参なので働いてたら大変かなーと思いました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! 
 
 実際に見学に行かれたママリさんからのコメントありがたいです!
 
 浅間台は長期休み中の預かりは料金高そうでしたか??😅- 9月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 8:30〜18時の預かりで給食も出て1日1450円(給食費込)と言ってました!
 新2号認定受ければ450円まで補助出るので、実質1000円です!- 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 とっても助かる情報ありがとうございます!!!浅間台が第一候補に上がってるので教えていただけてありがたいです!! - 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 その3つの候補の中だったら、働くママには浅間台がお値段や預かりの充実度的にも1番良さそうかな?と思いました!
 長期休みも50人位預かりのお子さんいるみたいですよ!
 
 料金は私が聞いた時はそうでしたが、来年以降は変わるかもなので参考程度でお願いします🫰🏻- 10月1日
 
 
            はじめてのママリ🔰
はじめまして‼︎
上尾幼稚園はキリスト教で
お勉強に力をいれているイメージです‼︎少しお堅い感じがします
浅間台は
駅の近くの幼稚園ということもあり
金銭面的に余裕のあるお家が通っているイメージなので
お上品なイメージがあります!
双葉台は通わせていたので詳しくお伝えできます😉
お預かりは
早朝7時半〜夜7時まで預かってくれます!
園の規模が大きいので園児の数がいるからか
お預かりの子もたくさんいて楽しそうです。
お勉強系は年中さんから始まり年長さんではひらがなはみんな書けるようにはなっています✏️
先生同士は年齢関係なくみんな仲良しです❣️
園長が先生たちを大事にしているので
その余裕が先生たちも子供達への愛情を向けてもらってる気がします。
特定の子だけではなくてみんなで仲良く遊ぶようなあたたかい園です。
週1日幼稚園の体操があり
月1日は芸術の先生がきてくださり絵画などあります。
習い事は
園内で
絵画、体操、硬筆、英語、バトン…があり
お預かりでそのまま預かってもらえます。
習い事をした後にお預かりの料金がスタートです♪
水泳も園までスウィンのバスが来てくれて
また園に戻ってくるので
こちらもお預かりで習い事が可能です💕
働きたいけど習い事もさせたい…と思っている親御さんにとてもピッタリだと思います😌
欠点は強いて言えば
毎週1日お弁当があるのと
給食は美味しくなさそうです😂
歳の離れた兄弟がいて緑丘幼稚園、上尾幼稚園を知っていますが
お母さんとお子さんが何を重視するのかによって意見はさまざまだと思いますが
ほとんどの子供にとって過ごしやすいのはのびのび幼稚園かなぁって思っています!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!!! 
 
 実際に通っているママリさんからのコメント大変参考になります!
 
 双葉台いいですね!預かり保育もこの辺の幼稚園だと長い時間預かってもらえるみたいで助かります😂お友だちも預かり保育を利用してる方も多いのも魅力的です!
 
 習い事もなにかやらせてあげたいって思ってるのですごく魅力を感じました!
 
 少し早いですが、園見学行ってみようと思います!- 9月30日
 
- 
                                    だんご三兄弟 横から失礼します。 
 双葉台に4月から入園を考えている者です。
 
 新2号で預かりをお願いすると、料金はいくらでしょうか?
 また長期休みの料金もご存知でしたら教えて頂きたいです。- 10月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事遅くなり申し訳ありません💦 
 
 14時降園の30分100円となります!
 
 長期休みはパックがあり夏休みは通常の時間帯であれば1万円はいかなかったと思います
 
 あとはパックは買わずにその都度30分100円とかでもできます
 
 また値段等が変わったかもしれないので問い合わせられるといいかもしれません‼︎- 10月15日
 
- 
                                    だんご三兄弟 お返事ありがとうございます😊 
 30分毎に料金が加算されるんですね〜
 17時まで勤務ですと600円プラス😳働き方悩みます!笑
 
 先生たちの印象はどうですか?
 バス🚌も利用する予定で、運転手さんもいい方でしょうか?- 10月16日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 大体どこの園も同じくらいだと思います🥺 
 
 2号認定なら毎日450円は戻ってくるかな??
 
 バスコースも様々なので3〜4台くらいで2度走ったり回してるみたいで運転手さんも決まったバスなので
 
 他の運転手さん達はどんな方かわからないですが
 私が当たった運転手さんは気さくな雰囲気の良い方でした✨
 
 
 先生達は沢山いるので
 全ての先生とかかわっていないのですが
 
 不機嫌になってる先生や
 他の先生に怒ってたりする先生は見たことありません!
 
 みんなニコニコして雰囲気のいい園です♪- 10月16日
 
- 
                                    だんご三兄弟 いま現在新2号認定で働いていて、1日450円戻ってくる感じです! 
 これは全国共通なんですかね🤔
 
 先生たちやバスの運転手さんも
 気さくな雰囲気ということで安心しました!
 
 役員はどんな感じでしょうか?
 3年間で1度はなにかしら、やらないとといけないとかありますか?
 
 すみません、たくさん質問してしまって😓😓- 10月16日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど…!
どうしても預かり保育ラストまでになりそうで、きっとひとりぼっちで過ごすんだろうな〜と思っていたので、最後まで預けてる方もいると聞いて安心しました!
正社員で幼稚園は諦めた方がいいかなと悩むこともありますが、やっぱり幼稚園に行かせたいので前向きに考えてみようと思います!
ありがとうございます!
かなピンママ
候補の上尾幼稚園ですが浅間台と双葉台と違って、お勉強系幼稚園で2歳児プレ教室からフラッシュカードやそろばんを使ってちょっとしたお勉強のお時間があったり、制作の時間があったり、お勉強と遊びをバランスよくやっています。
ひかわはのびのび教育ですがのびのびの中で本格的に粘土製作や絵を絵の具使ってダイナミックに描いたり、年長になったらお勉強したり、お裁縫やトンカチで釘打ったりと上尾と違った教育方法でのびのびだけどお勉強系でもあります😃
浅間台と双葉台はのびのび教育で運動に力を入れていて、スイミングに力を入れたりしていて、私の方針とは違うので私は候補に入れなかったのですが、浅間台は手作り給食でひかわみたいにご飯を毎日持参しなくていいのもあって、人気高い幼稚園ですー。
どの幼稚園も働くママには優しいのでいろいろ見学行かれてみると良いですね😆
かなピンママ
補足です!
上尾ですが、園長先生が変わったのもあり、お勉強系ではありますが、かなりゆるいです✨✨
園長先生自ら文字の読み書きを教えてくれます。
昔はだいぶお堅い感じだったそうですがお姉ちゃん2人が上尾に入った時前の園長先生でしたがその時点でだいぶゆるくて、2番目のお姉ちゃんが年長になったタイミングで園長先生が変わりましたが、いい感じのゆるさで幼稚園のママパパたちも優しい人たちが多いです。どちらかというとおとなしめな保護者さんが多いです。
上尾も4月に入園してからすぐ給食ではなく1週間くらい毎日弁当を作って、4月後半になって、給食が始まります。
ただお預かり保育で上尾を考えてる場合、長期休暇はお弁当持参なので地味にきついかもしれません。
はじめてのママリ🔰
園長先生かわられたんですね!
私が学生の頃に上尾幼稚園に実習に行ったことがあって、勉強!!!ってイメージが強く娘には合わないかもな…と思っていました。でも学区内で通いやすいから候補に入れていたのですが、緩いと聞いて少し安心しました☺️おとなしめな保護者さんが多いのも安心感があります(キャッキャするのが苦手です)
長期休みの弁当持参は確かにしんどいですね😭😭
かなピンママ
昔はバリバリなお勉強幼稚園だったと聞いています😅
今は本当ゆるい感じで楽しくフラッシュカードやそろばんしようよって感じで楽しければいいさ!って感じです✨✨
子供たちものびのびとして明るくて優しい子が多いです☺️