![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が目が合いにくいことで相談すべきか悩んでいます。他には問題なく、成長も順調です。保育園で目を見ないことが指摘されたが、気になることはないと感じています。
目が合いにくいだけでも相談必要でしょうか?
うちの子は低月齢の頃から
他の子どもほど、人の顔をじっと見ません。
私が名前を呼んだり、何か訴えてきたり、
ママのお話聞いて?というと目を見れます☺️
先日、保育園の先生と対面で朝や帰りのご挨拶の時は
目を見なくて、そこを指摘されました。
そんなに今すぐ相談してほしい感じではないと言われ
はっきりとした指摘でないことに逆にモヤモヤ😖
それ以外は気になることは一切なしです、、。
睡眠良好、偏食なし、発語も3語文出ています。
とくに過敏もなくて、癇癪もなし。
お友達にも興味を示します。
正直育てやすいと感じています😂笑
でも相談した方がいいのか悩んでおります、、。
- はじめてのママリ(2歳7ヶ月)
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
挨拶の時や対面の時に
目を見ることを習慣付けるように日頃の生活の中で注目して
やってみてから
どうしても習慣付けれない
これはこれから先 指示しても
目を見ること無さそうと
明らかに確信ついたら
私は相談しに行きます 。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達の遅れが目立たなくて、集団行動もできているなら、本人が困っていないので、友達とトラブル出たりしてきたら相談するかなと思います
コメント