
子供に「翔大」と名付けたいけど由来を聞かれたらどう説明したらいいでしょうか?
子供に〝翔大〟で〝しょうた〟と
名前をつけたいのですが、
完全に響きだけです。笑
由来を聞かれたらなんて説明したら良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳9ヶ月)

かぁ
わたしも〇大で 〇た です!
画数で決めました😂
わたしもこれ!って理由はなく、
可愛らしい響きの名前にしたかった、あと漢字のイメージでおおらかでおっとりした感じがあったので、そういう子になってほしいからと言いますかね🤔

はじめてのママリ🔰
男の子産まれたら、ずっとつけたかった名前なんだよね〜!!
とかでいいんじゃないですか🥰

ガオ
大谷選手のように大きく羽ばたいて欲しい
とか?
我が子も「大」を「た」と読ませてて、由来は完全に後付けです😂
友人は大谷選手の影響で翔って漢字使ってました👌

ひーな
素敵な名前ですね^ ^
自由にのびのびと、大きく羽ばたいてほしいといった意味が込められてると思います^ ^

はじめてのママリ🔰
そのままで「大きく翔ぶ」が由来でいいのでは。
子供の飛翔を願って。
私もしょうたって響き好きです笑
良いお名前ですね

はじめてのママリ🔰
世界に大きく羽ばたいて欲しいでどうですか??

退会ユーザー
世界に大きく羽ばたけるようにとかどうでしょうか🤔
コメント