
仕事の終わり時間が不確定な場合、保育士さんには16時半のお迎えを伝え、早めに行けそうな日は当日連絡するのが良いでしょうか。
仕事の終わり時間が見えにくい時、お迎え時間はどんな風に伝えておいたら保育士さんは助かるのでしょうか…🥺
いまは16時半お迎えにしてあるのですが、まだ仕事始めなので早めに終わって16時くらいに行けそうな日が続いており、でもこれから日によっては対応があって30分くらい伸びそうな…
来週からどちらの時間で伝えるか迷います💦
やっぱり遅れるよりは、16時半にしておいて早めに行けそうなら当日連絡して行く!でしょうか?
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント

めろ
アプリとかノートに時間書いておく感じですか?
とりあえず16時半にしておいて
口頭で16時〜16時半の間くらいになります!と言ってもらえたら
少し早いくらいで電話しなくても大丈夫だと思います。
もちろん園によるとは思いますが…30分くらい早い場合は連絡したほうがいいですか?と聞いてもいいかもです🤔
私が働いてた園では極端に早くなければ、別に連絡は不要でした。
お迎え時間に合わせてトイレ促したりオムツ交換したりするので、
急に来るとバタバタする場合はありますが💦
遅くなる場合は何かあったのか心配にはなるので、連絡ほしいですが10分15分程度なら気にせず待ってます💦
残業多い方だと伝えていただければ、このお家は遅いこともあるよねーと把握してました。
はじめてのママリ
細かくありがとうございます🙏✨
週初めに口頭で伝えた後、アプリに時間は書いておく形です!!
まさにオムツ交換とかで、お迎えに合わせてたのにバタバタしていたら申し訳ないなと…(昨日20分くらい勝手に早く行ってしまって、後から思いました💦)
いずれにしても素直に状況を伝えた方が良いですよね!!🙇♀️聞いてみます!!
出社と在宅勤務がバラバラで時間が不定期なのも更に申し訳なくて…上手く伝えるにはどうしようかと悩んでました💦