![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での慣らし保育が始まり、子供が帰宅後に甘えたがる様子や不安を感じることに戸惑っています。慣れていく過程かもしれません。
慣らし保育が始まりましたが、なんだかメンタルやられます、、😭
今日で4日目でした。
まだ午前のみで、行きは泣いてしがみついて離れないけど、お迎えに行ったらちょこんと座っておもちゃで遊んでたりするので、案外大丈夫かな〜?と思っていたのですが、、、
家に帰ってくるといつも以上に甘えたがって少しでも離れようとすると泣きます。
お昼寝も、いつもは1時間くらいなのに2時間半くらい寝続けてます。
それに、今日はお昼寝中に「まんま」と寝言をいいました。
ママを呼んだ訳ではなくたまたまかもですが💦
やっぱり寂しい思いや、不安な気持ちにさせてるのかなぁ、、と、保育園に行き始めたことを早速わたしが後悔する始末😅
慣れていくものですかね〜🥲
ごめんねという気持ちで、お昼寝の寝顔を見てます。。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
最初はやられますよね😭私も泣いてる娘が可哀想で慣らし保育中家で泣いてました笑
夜泣きもなかったのに保育園行き出してからするようになり、私の事を探すようになって心が痛み🥲
でも今ではお友達もできて家ではできないような遊びをさせてもらってとても楽しそうに通ってますので、後悔してないです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります…!我が子が必死で慣れようとしてるのは健気なのですが、親としては不安ばかりですよね🥹
うちもこの春から慣らし保育でスタートしましたが、初めはお迎え行くとヘトヘトな顔してたし、お昼寝も長くて、3時間とかになりました💦
月齢もクラスで一番小さくて、みんなもうスタスタ歩いてるのに我が子だけハイハイで(笑)、こんなとこに本当に入れてしまってよかったのか…🥲とか夜な夜なメソメソしてました🥹(私が。)
保育園行き始めは本当にママべったりになって、お風呂でパパに渡すことでさえ全力で泣き暴れられるようになりました💦保育園の朝の受け渡しと同じ感じで…
ママから引き離されることもある、というのに気付いたという感じでした。心が痛かったです…🥲
が!通いはじめて半年たった今、調子いいと教室に自分からスタスタ入って行くようになり、「ばいばーい☺️」ってされるようになりました(笑)
今日おやつ食べたの?って聞いたら「ん!」って嬉しそうに笑います。
保育園に行っても、必ずお迎えがくることを理解したようで、お迎えに行くと大喜びで出迎えてくれるようになりました!
ので、もちろんママパパ大好きなのは大前提の上で、もう一つ居場所ができた、って感じで過ごしてます☺️
今はめちゃくちゃ不安だと思いますが、きっとそのうちニコニコ過ごせる日が来ると思います。
今は娘ちゃんの気持ちも大事に受け止めてあげながら、ゆっくり慣れていけるようにフォローしてあげるのがいいかなと思います!
ママさんもどうかご無理なさらず☺️応援してます❤️
コメント