
子供が体調を崩して有給を使いました。病児保育を利用予定。家族のサポートが難しい状況。夫は協力的だが休みを取るのは難しい。対処方法はありますか?
4月3日からフルタイムパートで仕事復帰、子供は保育園に預けています。しかしまだ1ヶ月も経っていないのに、子供が体調を崩したため有給を使って1日早退・4日欠勤しています(有給は年10日間)。子供のためなので仕方ないとは思っていますが、こんなもんなのでしょうか?
またこのような状況で何か対処出来る事ありますでしょうか?
・病児保育は登録してあり、感染症等で熱は下がったけど保育園に行けない!って時には利用しようと思います。熱等がある時は出来るだけ自宅で看病してあげたいです。
・実家・義実家は頼れません。
・夫は協力してくれる姿勢はあるのですが現実的に休みをとったりするのはなかなか難しいみたいです。
- きなきな(9歳)
コメント

ひでみ
子供が小さい内はそんなもんです。
仕方ありません。
3歳くらいになると、落ち着きますよ。

りんご
フルタイムで正職員として働いてましたが、保育園に行き始めた頃はよく休んでましたよ💧有給なんて全部使い果たして欠勤してました(´×ω×`)
職場の理解があったので『大きくなるために風邪ひいたりするんやから気にしたらあかん』と言われたぐらいです( ´•௰•`)
小さい子どもの発熱などは避けようがないと思います。体調崩してる時はゆっくり子どもさんについてあげて安心感を与えてあげる事が一番かと思います。
仕事をしてると色々と考えてしまいますが子どもさん一番でいきましょ(*^^*)
-
きなきな
早々に有給を使い果たしてしまいそうだったのでびっくりしてます…
職場の理解があると有難いですね!そうやって言ってくれる人がいるとなんだか救われた気持ちになります(;ω;)羨ましいです!
この時期だけだと思って頑張ります!- 4月21日

うにこ
うちもこの春から保育園に通いはじめ、保育士として復帰しました。
正直なところ、保育園は菌のデパートと言える程なのでたくさんの病気を持ち帰ってくると思います。特に始めの1年程は免疫もできていないので大人も子どもも身体を壊しやすいと思います。それに、この一ヶ月は疲労もたまり易いのではないでしょうか。
できることと言えば大人が体調崩さないようにしたり、家でうがい手洗いを励行する、休みの日は無理な外出は控えるくらいですかね……
きなきなさんも復帰したばかりで休みづらいですよね😓
-
きなきな
環境の変化に小さい身体で頑張ってくれているんだな、と思うと心がいたみます。だからこそ親も頑張らなくちゃいけないですよね。仕事休みづらいですが子供のためと考えれば(´・ω・`)
しかしそんな時に夫も体調を崩してしまって…環境の変化って怖いですね。手洗いうがい励行します!- 4月21日
きなきな
そうなんですね。免疫がつくまでは仕方ないと思って頑張ります(´・ω・`)