![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2つのパートを掛け持ち中の女性が、育休手当などを考えて悩んでいます。現在妊娠中で、将来的に事務のパートに専念したいが、手当の条件が不明瞭。柔軟な事務仕事に移りたいが、現在のパートは厳しい状況。
パートの雇用保険、育休手当などについて教えてください。
現在2つのパートを掛け持ちしています。
1つは長く続けている接客のパートで保険にも入っており、1人目も2人目もこちらの勤務先で産休、育休を取り手当も頂いています。メインのパートですが、今は週3日程です。
2つ目は7月末から始めたパートで、事務の仕事です。今の所、始めたばかりで掛け持ちということもあり1日5時間で週2日程。旦那の勤め先ということもあり、かなり融通がきくのが魅力で、いずれはこちら1本で働きたいと考えています。
このように将来的なことを考えていた所、3人目を授かり、現在妊娠3ヶ月。
産休や育休手当のことを考えた時に、どちらの会社の保険に入るべきか悩んでいます。
ネットで育休手当などがもらえる条件などを調べたのですが、いまいち理解ができず…。
できることなら、メインのパート先から事務のパート1本にしたいのですが、産休に入る時点で勤務して1年経っていないとなると手当などはもらえないのでしょうか…。
その辺りがよくわからず、もんもんと悩んでいます。
今のメインのパート先が最低賃金かつハードな仕事内容、勤務地も都心の一等地で毎日満員電車での通勤となり、小さい子供2人育てながら妊娠した体での働き方に不安を感じています。
一方の事務仕事は、勤務地が近く、給与や出勤日数、急な休みなどもかなり柔軟に対応してくれるので、すぐにでも移りたいです。
ただ、育休手当などは必須で欲しいので、条件次第では今回の出産までは今のメインパートで頑張ろうとは思っています🥲
長々と綴ってしまい、分かりづらい文章ですみません。
もし詳しい方、読まれていましたらアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント