![ソラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネイリストと、ママ業とのことでの相談です2021年11月 仕事を辞めて通…
ネイリストと、ママ業とのことでの相談です
2021年11月 仕事を辞めて通っていたネイルサロンでサロンワークの基礎を学ぶ
2022年1月 jrネイリストとして、ワンカラーからお客様ネイルをさせていただく
2022年5月 妊娠がわかって、悪阻で休む
2022年7ー10月 jrネイリストの予約をいただけた枠でサロンワーク
2022年11月 出産
2024年4月から現在(娘一歳)一時保育を週に2回利用して、ホットペッパーからの予約をいただけたらサロンワークさせてもらう
が私の浅いjrネイリストの歴で…
ネイルをしたい、5年後には独立したい、と思いながらサロンワークを学ばせてもらっていますが
子供が産まれてライフスタイルが変わると子供の熱、風邪で思う様にもいかず。
保育園に入園させてサロンワークの機会を増やすべきかなとも思う反面、保育料が5〜6万で高いなぁ、と思ってしまい
3歳になったら入園させてサロンワークもっと頑張ろうと思ったりで。
ここ最近、毎日ネイルに対する焦りで苦しかったので
育児を経験されているママさんたちは出産、保育園、どのタイミングでネイルサロンをオープンしたのか?気になりました。
出産前にもっと習得するべきだったなと後悔する日もあります。いまサロンワークをしているサロンのオーナーはゆっくりでもいいからと、応援してくれています。なのに
2人目妊娠したら…?悪阻がひどくてサロンワークできなくなったら?ネイリストになりたい、でも子供もほしい、そんなわたしの我儘な願望で悩んでいます。
そんなに焦るなら保育園にいれてサロンワークしたらいいじゃん!と言われればそうなのですが、3歳になってからの入園、それからのサロンワークを本腰にする、それまではゆっくり。でもいいのかなぁ
モヤモヤしていたので相談してみました。。
- ソラ(2歳2ヶ月)
コメント