
小学生になってから、毎朝子供の準備で手伝う?もよありますか?今幼稚園ですがお箸、水筒、連絡ノートなど、、、
小学生になってから、毎朝子供の準備で手伝う?もよありますか?
今幼稚園ですがお箸、水筒、連絡ノートなど、、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)

咲や
長男の学校は水筒、給食袋(毎日持ち帰り)、体操服袋(毎日持ち帰り)ですね
1年生のうちは連絡帳のチェックと、プリントに時間割が書いて渡されますので時間割のチェックになります
慣れてくると時間割通りになりますので、それを見ながらやっています
後は宿題のチェックやら、学校でしか購入出来ない体育館シューズとか、細々とありますよ😂

なひまま
手伝うと言うか、チェックは1年生の時はしてましたよ😊

退会ユーザー
長女は幼稚園の頃から基本自分でやってたので、小学生になってからも入学したての頃以外は基本自分でやってます!
必要なものがあったり、持ち物でわからないものがあったら聞かれるので私も確認してます!

はじめてのママリ🔰
ふでばこ等点検しないと…消しゴムが刻まれていたり、鉛筆で消しゴムが刺して穴空いていたり、鉛筆がハサミで傷つけていたりします😂
価値が分かっていないので、スーパーでお菓子はいくら?消しゴムはいくら?と見せて、○○の体にも穴開けちゃうぞ?ハサミで刻もうか?👹と冗談言いつつ昨日注意しました😊💦
朝は怒るのめんどくさいので、水筒はランドセル入れちゃいます!
朝ごはん食べてる最中に、洋服、靴下、ハンカチ、ティッシュは床に置いちゃいます🍀
連絡帳は、ランドセルに入れっぱなしです。幼稚園の時のように毎日記入する欄がありません。必要な時は私が書いて、先生に私てねとお話しランドセルへしまってもらいます☺️

ぼんぼん🍑
小学校入ってからは、水筒準備するくらいですね🤔
持ち物確認とから自分で何回もやるタイプなので、私は関与してません😂
下の子は年長ですが、幼稚園でも水筒くらいしか準備することないです!

みたこん
子供やらなくて私が全部やっちゃってます( ; ; )次の日の教科書準備、自主学習の問題づくり、鉛筆削り、洗い物を出したり、上履き洗ったり、新しい給食セットに入れ替えたりなど。。( ; ; )
コメント